カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


台東区内の発達障害相談機関

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:発達障害の支援団体|発達障害の支援団体]] > [[:カテゴリ:発達障害の支援団体・東京都|発達障害の支援団体・東京都]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:台東区(東京都)|台東区]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:台東区(東京都)|台東区]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==台東区内の発達障害相談機関==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 東京都台東区</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[台東区内の発達障害相談機関]] 東京都台東区(発達障害の支援団体・東京都)<br>
 
 
'''発達障害を知っていますか''' <br>
 
'''発達障害を知っていますか''' <br>
 
身近な相談窓口<br>
 
身近な相談窓口<br>
43行: 38行:
 
〔広報たいとう 令和4年3月20日号〕<br>
 
〔広報たいとう 令和4年3月20日号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]  
+
[[カテゴリ:発達障害の支援団体・東京都|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]  
 
[[Category:東京都(地域)|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]  
 
[[Category:東京都(地域)|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]  
 
[[Category:台東区(東京都)|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]
 
[[Category:台東区(東京都)|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]
 +
[[Category:広報たいとう|たいとうくないのはったつしょうがいそうだんきかん]]

2022年8月10日 (水) 13:37時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 台東区 > 台東区内の発達障害相談機関

台東区内の発達障害相談機関

種類・内容
所在地 〒 東京都台東区
連絡先

発達障害を知っていますか
身近な相談窓口
子供の発達・療育についての相談:松が谷福祉会館(こども療育)【電話】3842-2673
健診や育児・健康・発達に関する相談、医師・専門家への相談:
台東保健所保健サービス課【電話】3847-9497
浅草保健相談センター【電話】3844-8172
子供の教育上のさまざまな悩みに関する相談:教育支援館(教育相談)【電話】5246-5855
発達に心配のある子供の就園・就学の相談:学務課特別支援学級担当【電話】5246-1416
育児の不安や悩みなど子育て全般の相談:
日本堤子ども家庭支援センター【電話】5824-2571
台東子ども家庭支援センター【電話】3834-4497
寿子ども家庭支援センター【電話】3841-4631
障害福祉サービスについて:障害福祉課総合相談担当【電話】5246-1202
成人期の発達障害に関する相談:台東保健所保健予防課【電話】3847-9405
※保育園・幼稚園・こども園・児童館でも育児・子供の成長・発達の相談を受け付けています。
必要に応じて専門機関と連携して対応します。
問合せ:松が谷福祉会館
【電話】3842-2673
〔広報たいとう 令和4年3月20日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス