カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


南風原町社会福祉協議会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:社会福祉協議会|社会福祉協議会]] > [[:カテゴリ:社会福祉協議会・沖縄県|社会福祉協議会・沖縄県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:沖縄県(地域)|沖縄県]] > [[:Category:南風原町(沖縄県)|南風原町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:沖縄県(地域)|沖縄県]] > [[:Category:南風原町(沖縄県)|南風原町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==南風原町社会福祉協議会==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒01-1104 南風原町字宮平697-10</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>TEL 098-889-3213<br>
</tr>
+
FAX 098-889-6269</td>
<tr>
+
<th>TEL・FAX</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
'''食料品等の支援'''<br>
 +
新型コロナ陽性者で、自宅療養や自宅待機中の世帯に対し、生活に必要な食料品等の支援を行っています。<br>
 +
対象:町内在住の(1)~(2)すべてに該当する世帯<br>
 +
(1)新型コロナウイルスに感染し自宅療養中の方が在宅している世帯<br>
 +
(2)町内在住で親族・知人から支援を受けることが困難な世帯<br>
 +
内容:<br>
 +
(1)支援物資(無料)飲料水、カップ麺、レトルト食品、缶詰など<br>
 +
(2)買い物代行(有料)購入希望の物品は、個人負担となります<br>
 +
詳しくは社会福祉協議会までお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:南風原町社会福祉協議会【電話】889-3213<br>
 +
〔広報はえばる 令和4年3月号〕<br>
 +
 +
'''高齢者移動支援'''<br>
 +
新型コロナワクチンの接種会場へ行くことが困難な高齢者を対象に、タクシー・介護タクシーを利用した移動支援を実施します。<br>
 +
▽対象<br>
 +
(1)65歳以上の独居高齢者<br>
 +
(2)65歳以上の高齢者のみ世帯<br>
 +
(3)65歳以上の高齢者<br>
 +
のうち自家用車がない、家族の支援が受けられない等のやむを得ない理由により新型コロナワクチン接種会場までの移動手段がない方。<br>
 +
▽支援内容<br>
 +
1回の乗車にかかる運賃(上限840円)を1世帯あたり2枚(3回目接種の往復分)を助成します。<br>
 +
※上限額を超えた分は自己負担となります。<br>
 +
※介護タクシーを利用した場合は、上限額が1,340円となります。<br>
 +
※上限未満の場合でもお釣りはでません。<br>
 +
▽実施期間<br>
 +
令和4年3月31日(木)まで<br>
 +
◎ワクチン接種予約【電話】098-882-7667<br>
 +
◎移動支援予約【電話】098-889-4416<br>
 +
'''国保年金課からのおしらせ'''<br>
 +
手続きは国保年金課までお問い合わせください。<br>
 +
◯傷病手当金<br>
 +
(1)~(4)全てに該当する方が、コロナの影響により事業主から十分な給与等が受けられない場合に傷病手当金が支給されます。<br>
 +
対象:<br>
 +
(1)南風原町国民健康保険に加入している<br>
 +
(2)新型コロナウイルス感染症に感染または感染の疑いがあり、療養のために働くことが出来なくなった<br>
 +
(3)令和2年1月1日~令和4年3月31日までの間に仕事を休んだ<br>
 +
(4)給与等の支払いが全部または一部受けられなくなった<br>
 +
◯国民健康保険税の減免<br>
 +
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方で一定の要件を満たす方は、申請により国民健康保険税の減免を受けることができます。<br>
 +
詳しくは町のホームページをご確認ください。<br>
 +
申込み:令和4年3月31日(木)まで<br>
 +
問合せ:国保年金課【電話】889-1798<br>
 +
'''子育て世帯への臨時特別給付金'''<br>
 +
高校生世代のみを養育している方や、公務員として勤務先から児童手当の支給を受けている方は、申請が必要です。<br>
 +
対象児童1人につき10万円支給されます。<br>
 +
詳しくは南風原町ホームページをご確認ください。<br>
 +
申請が不要な方:(南風原町から児童手当令和3年9月分を受給している方)は令和3年12月27日に児童手当の振込口座に支給済です。<br>
 +
申請期限:令和4年3月18日(金)<br>
 +
問合せ:こども課臨時給付金係<br>
 +
【電話】889-4411<br>
 +
'''食料品等の支援'''<br>
 +
新型コロナ陽性者で、自宅療養や自宅待機中の世帯に対し、生活に必要な食料品等の支援を行っています。<br>
 +
対象:町内在住の(1)~(2)すべてに該当する世帯<br>
 +
(1)新型コロナウイルスに感染し自宅療養中の方が在宅している世帯<br>
 +
(2)町内在住で親族・知人から支援を受けることが困難な世帯<br>
 +
内容:<br>
 +
(1)支援物資(無料)飲料水、カップ麺、レトルト食品、缶詰など<br>
 +
(2)買い物代行(有料)購入希望の物品は、個人負担となります<br>
 +
詳しくは社会福祉協議会までお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:南風原町社会福祉協議会【電話】889-3213<br>
 +
〔広報はえばる 令和4年3月号〕<br>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[南風原町社会福祉協議会]] 沖縄県南風原町(社会福祉協議会・沖縄県)<br>
 
 
'''第26回しまくとぅば語やびら大会'''<br>
 
'''第26回しまくとぅば語やびら大会'''<br>
 
令和3年12月4日(土)に沖縄県文化協会主催第26回しまくとぅば語やびら大会が沖縄コンベンションセンターで開催されました。<br>
 
令和3年12月4日(土)に沖縄県文化協会主催第26回しまくとぅば語やびら大会が沖縄コンベンションセンターで開催されました。<br>
42行: 100行:
 
'''寄付・寄贈ありがとうございました'''<br>
 
'''寄付・寄贈ありがとうございました'''<br>
 
◯南風原町社会福祉協議会へ<br>
 
◯南風原町社会福祉協議会へ<br>
※詳細は広報紙13ページをご覧ください。<br>
 
 
〔広報はえばる 令和4年3月号〕<br>
 
〔広報はえばる 令和4年3月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]  
+
[[カテゴリ:社会福祉協議会・沖縄県|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]  
 
[[Category:沖縄県(地域)|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]  
 
[[Category:沖縄県(地域)|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]  
 
[[Category:南風原町(沖縄県)|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]
 
[[Category:南風原町(沖縄県)|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]
 +
[[Category:広報はえばる|はえばるちょうしゃかいふくしきょうぎかい]]

2022年9月16日 (金) 18:14時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 沖縄県 > 南風原町 > 南風原町社会福祉協議会

南風原町社会福祉協議会

種類・内容
所在地 〒01-1104 南風原町字宮平697-10
連絡先 TEL 098-889-3213
FAX 098-889-6269

食料品等の支援
新型コロナ陽性者で、自宅療養や自宅待機中の世帯に対し、生活に必要な食料品等の支援を行っています。
対象:町内在住の(1)~(2)すべてに該当する世帯
(1)新型コロナウイルスに感染し自宅療養中の方が在宅している世帯
(2)町内在住で親族・知人から支援を受けることが困難な世帯
内容:
(1)支援物資(無料)飲料水、カップ麺、レトルト食品、缶詰など
(2)買い物代行(有料)購入希望の物品は、個人負担となります
詳しくは社会福祉協議会までお問い合わせください。
問合せ:南風原町社会福祉協議会【電話】889-3213
〔広報はえばる 令和4年3月号〕

高齢者移動支援
新型コロナワクチンの接種会場へ行くことが困難な高齢者を対象に、タクシー・介護タクシーを利用した移動支援を実施します。
▽対象
(1)65歳以上の独居高齢者
(2)65歳以上の高齢者のみ世帯
(3)65歳以上の高齢者
のうち自家用車がない、家族の支援が受けられない等のやむを得ない理由により新型コロナワクチン接種会場までの移動手段がない方。
▽支援内容
1回の乗車にかかる運賃(上限840円)を1世帯あたり2枚(3回目接種の往復分)を助成します。
※上限額を超えた分は自己負担となります。
※介護タクシーを利用した場合は、上限額が1,340円となります。
※上限未満の場合でもお釣りはでません。
▽実施期間
令和4年3月31日(木)まで
◎ワクチン接種予約【電話】098-882-7667
◎移動支援予約【電話】098-889-4416
国保年金課からのおしらせ
手続きは国保年金課までお問い合わせください。
◯傷病手当金
(1)~(4)全てに該当する方が、コロナの影響により事業主から十分な給与等が受けられない場合に傷病手当金が支給されます。
対象:
(1)南風原町国民健康保険に加入している
(2)新型コロナウイルス感染症に感染または感染の疑いがあり、療養のために働くことが出来なくなった
(3)令和2年1月1日~令和4年3月31日までの間に仕事を休んだ
(4)給与等の支払いが全部または一部受けられなくなった
◯国民健康保険税の減免
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方で一定の要件を満たす方は、申請により国民健康保険税の減免を受けることができます。
詳しくは町のホームページをご確認ください。
申込み:令和4年3月31日(木)まで
問合せ:国保年金課【電話】889-1798
子育て世帯への臨時特別給付金
高校生世代のみを養育している方や、公務員として勤務先から児童手当の支給を受けている方は、申請が必要です。
対象児童1人につき10万円支給されます。
詳しくは南風原町ホームページをご確認ください。
申請が不要な方:(南風原町から児童手当令和3年9月分を受給している方)は令和3年12月27日に児童手当の振込口座に支給済です。
申請期限:令和4年3月18日(金)
問合せ:こども課臨時給付金係
【電話】889-4411
食料品等の支援
新型コロナ陽性者で、自宅療養や自宅待機中の世帯に対し、生活に必要な食料品等の支援を行っています。
対象:町内在住の(1)~(2)すべてに該当する世帯
(1)新型コロナウイルスに感染し自宅療養中の方が在宅している世帯
(2)町内在住で親族・知人から支援を受けることが困難な世帯
内容:
(1)支援物資(無料)飲料水、カップ麺、レトルト食品、缶詰など
(2)買い物代行(有料)購入希望の物品は、個人負担となります
詳しくは社会福祉協議会までお問い合わせください。
問合せ:南風原町社会福祉協議会【電話】889-3213
〔広報はえばる 令和4年3月号〕

第26回しまくとぅば語やびら大会
令和3年12月4日(土)に沖縄県文化協会主催第26回しまくとぅば語やびら大会が沖縄コンベンションセンターで開催されました。
南風原町文化協会からの推薦で、北丘小学校6年新垣七教(なこ)さんが「オバァぬ合言葉」と題して出場し、ユーモアを交え表情豊かに、しまくとぅばを披露しました。
美ら島おきなわ文化祭
1月17日(月)に町役場ホールにて、美ら島おきなわ文化祭2022の大会旗授与セレモニーが行われました。
大会は10月22日(土)~11月27日(日)の37日間で行われる予定で、町では5つの事業が開催される予定です。
人権教育講演会
2月18日(金)に南風原中学校にて、講師仲島正教(まさのり)さんを迎え人権教育講演会が開催されました。
仲島さんは、兵庫県西宮市での21年間におよぶ小学校教諭経験から得た子どもたちとの様々な関わりを基に、生徒たちに大切にしてほしい「人権意識」について講演してくれました。
講演の中で仲島さんは「できるかできないかではなく、するかしないかです。
世界で一番大きいものは、あなたの可能性です。
あなたを支えてくれる周りの人がいることを忘れないで」と生徒たちに伝えていました。
2学年代表仲里さんは「今日の講演を聞いて、自ら進んで行動することで、人の優しさや温かみを感じるきっかけを作ることができると分かりました。
人を見た目だけで判断しない、自分から行動することを大切にし、これから沢山の人との繋がりを楽しめるようになりたいです」と感想を伝えていました。
ありがとうございました
・1月26日(水)にヨナハラ造園の皆さまが、ボランティアにて南風原町役場のクロキ9本の剪定作業を行ってくれました。
・令和3年12月4日(土)に町女性会の皆さまが、役場から兼城十字路、国場川沿いの清掃を行ってくれました。
寄付・寄贈ありがとうございました
◯南風原町社会福祉協議会へ
〔広報はえばる 令和4年3月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス