カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


そうだね

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(そうだね)
15行: 15行:
 
そういう子ども時代の経験が、社会に受け入れられる気持ちと自己肯定感を伸ばすのです。<br>
 
そういう子ども時代の経験が、社会に受け入れられる気持ちと自己肯定感を伸ばすのです。<br>
 
ひきこもりはある日突然始まる事件に見えたりもしますが、実は長い生活の積み重ねの結果です。<br>
 
ひきこもりはある日突然始まる事件に見えたりもしますが、実は長い生活の積み重ねの結果です。<br>
(5月12日付)<br>
+
 
 
+
[[Category:ひきこもり百景|そうだね]]
[[Category:言葉から考えるひきこもり|そうだね]]
+
[[Category:ひきこもり百景|2022年5月12日]]

2022年9月29日 (木) 09:10時点における版

そうだね

四年前の平昌オリンピックで日本女子カーリングチームの“もぐもぐタイム”と「そだねー」が話題になりました。
誰かが何かを言ったら「そだねー」とまず受けとめていく中で、チームのよさをつくったのです。
もしこれが逆ならどうでしょうか?
「そうじゃないよ」「それはダメだ」と引き継がれると、うまくいきません。
こういう受け答えが子どもの頃から続いていたら…。
「そうだね」と受け止められた記憶がない人の話が『ひきこもり国語辞典』にあります。
いくら思い返しても親から「そうだね」と言われた記憶がでてきません。
そういった中で、いつの間にか何か間違っているかもしれない、何が足りないのかを考えるようになり、あまりものを言わなくなってしまったといいます。
いつも否定的に受けとめられると自己肯定感が低下しやすくなります。
日本人の自己肯定感が低いのはさまざまな調査で明らかにされています。
子どもが何かを目にしたときの素直な表現を受け止め共感し、一緒に笑い、一緒に泣き、ときに怒る。
そういう子ども時代の経験が、社会に受け入れられる気持ちと自己肯定感を伸ばすのです。
ひきこもりはある日突然始まる事件に見えたりもしますが、実は長い生活の積み重ねの結果です。
 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス