カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


種市地域包括支援センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:カテゴリ:ひきこもり支援団体・岩手県|ひきこもり支援団体・岩手県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:洋野町(岩手県)|洋野町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:洋野町(岩手県)|洋野町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==種市地域包括支援センター==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 岩手県洋野町</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】69-1966<</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>TEL・FAX</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''ひきこもりサポーターとは?'''<br>
ページ名 [[種市地域包括支援センター]] 岩手県洋野町(ひきこもり支援団体・岩手県)<br>  
+
地域で「ひきこもり」に関する相談窓口を紹介したり居場所への参加など、必要な支援につなげる役割を担います。<br>
 +
令和3年度は、12名のサポーターが誕生しました。<br>
 +
申込・問い合わせ先:地域包括支援センター「ひきこもりサポーター養成研修係」<br>
 +
【電話】69-1966<br>
 +
種市地域包括支援センター【電話】69-1966<br>
 +
大野地域包括支援センター【電話】77-3755<br>
 +
〔広報ひろの 令和4年8月号〕<br>
 +
 
 
'''居場所のご案内'''<br>
 
'''居場所のご案内'''<br>
 
同じ悩みを抱えたり、経験した人だからこそ分かり合えることがあります<br>
 
同じ悩みを抱えたり、経験した人だからこそ分かり合えることがあります<br>
44行: 48行:
 
〔広報ひろの 令和4年4月号〕<br>
 
〔広報ひろの 令和4年4月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]  
+
[[カテゴリ:ひきこもり支援団体・岩手県|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]
 +
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・岩手県・岩手県|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]  
 
[[Category:洋野町(岩手県)|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]
 
[[Category:洋野町(岩手県)|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]
 +
[[Category:広報ひろの|たねいちちいきほうかつしえんせんたー]]

2022年9月29日 (木) 17:51時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 岩手県 > 洋野町 > 種市地域包括支援センター

種市地域包括支援センター

種類・内容
所在地 〒 岩手県洋野町
連絡先 【電話】69-1966<

ひきこもりサポーターとは?
地域で「ひきこもり」に関する相談窓口を紹介したり居場所への参加など、必要な支援につなげる役割を担います。
令和3年度は、12名のサポーターが誕生しました。
申込・問い合わせ先:地域包括支援センター「ひきこもりサポーター養成研修係」
【電話】69-1966
種市地域包括支援センター【電話】69-1966
大野地域包括支援センター【電話】77-3755
〔広報ひろの 令和4年8月号〕

居場所のご案内
同じ悩みを抱えたり、経験した人だからこそ分かり合えることがあります
◇~すずらんの会(家族会)~
対象:ひきこもり状態やこころの問題を抱えるお子さんなどをもつご家族
場所:種市地域包括支援センター1階 研修室 開催:毎月第4月曜日 午後2時~3時30分(予約不要。途中の出入りは自由)
令和4年度の開催予定:
◇~Cafe151(当事者会)~
対象:自宅にひきこもりがちの人。過去にひきこもり状態だった人。生きづらいと感じている人など
場所:喫茶とスペース ヒロノバ
開催:毎月第3水曜日 午後2時~4時(予約不要)
参加費:300円(茶菓子代)
令和4年度の開催予定:
※上記の日程以外でも、随時相談を受け付けます。
※新型コロナウイルスの感染状況により中止となる 場合があります。
問合せ:種市地域包括支援センター
【電話】69-1966【E-mail】chiikihokatsu@town.hirono.iwate.jp
種市地域包括支援センター【電話】69-1966
大野地域包括支援センター【電話】77-3755
〔広報ひろの 令和4年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス