カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


初期型ひきこもり訪問応援 チーム絆

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:ひきこもり支援団体・京都府|ひきこもり支援団体・京都府]] > [[:Category:ひきこもり支援センター|ひきこもり支援センター]] > [[:Category:ひきこもり支援センター・京都府|ひきこもり支援センター・京都府]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・京都府|ひきこもり支援団体・京都府]] > [[:Category:ひきこもり支援センター|ひきこもり支援センター]] > [[:Category:ひきこもり支援センター・京都府|ひきこもり支援センター・京都府]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:京都府(地域)|京都府]] > [[:Category:京都市(京都府)|京都市]] > [[:Category:京都市上京区(京都府)|京都市上京区]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:京都府(地域)|京都府]] > [[:Category:京都市(京都府)|京都市]] > [[:Category:京都市上京区(京都府)|京都市上京区]] > {{PAGENAME}} }}
 
<metadesc>京都市の引きこもり・ニートなどの社会参加を支援する施設、初期型ひきこもり訪問応援チーム絆の紹介ページです。</metadesc>
 
<metadesc>京都市の引きこもり・ニートなどの社会参加を支援する施設、初期型ひきこもり訪問応援チーム絆の紹介ページです。</metadesc>
 
==初期型ひきこもり訪問応援 チーム絆(きずな)==               
 
==初期型ひきこもり訪問応援 チーム絆(きずな)==               
39行: 39行:
 
[[Category:ひきこもり支援センター・京都府|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:ひきこもり支援センター・京都府|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:ひきこもり支援団体・京都府|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:ひきこもり支援団体・京都府|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 +
[[Category:自治体福祉相談室・京都府|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:京都市上京区(京都府)|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:京都市上京区(京都府)|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:京都市(京都府)|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:京都市(京都府)|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:京都府(地域)|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]
 
[[Category:京都府(地域)|しょきがたひきこもりほうもんおうえんちーむきずな]]

2023年1月5日 (木) 12:51時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 京都府 > 京都市 > 京都市上京区 > 初期型ひきこもり訪問応援 チーム絆

初期型ひきこもり訪問応援 チーム絆(きずな)

事業の性格 厚生労働省のひきこもり対策推進事業
所在地 〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府府民生活部青少年課
TEL 075-414-4304
FAX
URL http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/kyoto/kizuna.php
メール http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/

社会的ひきこもりの初期段階で訪問・相談を行い、長期化・深刻化を未然に防止するため、「初期型ひきこもり訪問応援チーム」(略称:「チーム絆(きずな)」)を設置し、ひきこもり初期段階の青少年の社会的自立を支援します。
1. 支援の対象者
主に義務教育終了後から20歳未満の、ひきこもり初期段階の青少年(卒業や中退等により、学校等との接点を失った、あるいは、接点を失いつつある青少年)
2. 支援の概要
- 潜在化しやすいひきこもり青少年を訪問し、相談に対応
- 社会的自立に向けて必要とする支援について、適切な支援機関を紹介

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス