カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:一人暮らしを勧められているが

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
24行: 24行:
 
[[Category:アルバイトの質問|111]]
 
[[Category:アルバイトの質問|111]]
 
[[Category:一人暮らしの質問|111]]
 
[[Category:一人暮らしの質問|111]]
[[Category:試用期間の質問|111]]
 
 
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|201001]]
 
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|201001]]
 +
<htmlet>amazon_adachi_noriyuki_book001</htmlet>

2023年2月8日 (水) 13:10時点における最新版

自宅から近いところで試用から始めたい

〔質問111〕一人暮らしを勧められているがうまくいくのか
20代後半の男の母。1年程前から週2日のアルバイトをするようになりました。
父親が家賃を出すから一人暮らしをするように迫っています。
うまくいくでしょうか。

〔お答え111〕自宅から近いところで試用から始めたい
父親は1年間のアルバイトをしている様子を見て、自立に向かう次のステップを促したものでしょう。
あるいは堪忍袋が切れた状態? かもしれません。
だれにも通用する方法としては引きこもりの一人暮らしはむしろ勧めません。
ポイントは本人の受けとめる状態にあります。
一人暮らしを始める以前に自室にこもる・うつ的ならば無理だと思います。
ここを動くきっかけにしようとするならば、否定的ではありません。
試用期間のような時期を設定し、その間に本人の様子を見る、状態を聞くなどをします。
実際に一人暮らしができるようならそのままにいけばよいでしょう。
不安感が強い、体調の異変が出る(うつ、消化器系、皮膚系の苦痛など)、食事・寝る場所などの日常生活ができないときは無理と判断します。
本人の言葉だけでは判断しないで、体調、食事、睡眠の様子が重要です。
一人暮らしをするとすれば自宅から比較的近いところで(近すぎない)の一人住まいを勧めたいところです。
〔2010年1月〕
回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス