カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


日光市生活相談支援センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
24行: 24行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[日光市生活相談支援センター]] 栃木県日光市(自治体福祉相談室・栃木県)<br>
 
'''「どうしよう」を、相談してください ~日光市生活相談支援センター''' <br>
 
「経済的に苦しい…」「生活に困っている…」<br>
 
■「どうしよう」を、相談してください<br>
 
・生活に困っている<br>
 
・仕事が見つからない<br>
 
・家賃が払えない<br>
 
・お金を借りられる所がわからない<br>
 
・社会に出るのが怖い<br>
 
・家族のことで悩んでいる<br>
 
・病気で働けない<br>
 
・どこに相談していいかわからない<br>
 
~次のような支援があります~<br>
 
◇自立相談支援事業<br>
 
抱えている不安や困りごとの相談に対して、支援員が一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行っています。<br>
 
◇住居確保給付金の支給<br>
 
離職により住居を失った、または失う恐れの高い生活困窮者に対し、就職に向けた活動を要件に、有期で家賃相当額の支給を行っています。<br>
 
◇就労準備支援事業<br>
 
「社会との関わりに不安がある」「しばらく働いていないので不安がある」など、相談者の状況に応じて、計画的かつ一貫した支援を行っています。<br>
 
◇家計改善支援事業<br>
 
収入、支出、その他家計の状況を適切に把握することが難しい、債務・負債などにより家計のやりくりがつかないなどの課題を解決していけるよう、支援を行っています。<br>
 
◇ひきこもり相談センターかがやき<br>
 
ひきこもり・ニート・不登校などのさまざまな悩みを抱える方や家族の「これから」のサポートを行っています。<br>
 
メールでの相談も対応しています。<br>
 
【E-mail】kagayaki@helen.ocn.ne.jp<br>
 
◇生活困窮世帯の子どもの学習支援<br>
 
子どもの学習支援や日常的な生活習慣、居場所づくり、進学に関する支援、高校進学者の中退防止に関する支援など、子どもと保護者の双方に必要な支援を行っています。<br>
 
◎まずは、お電話ください<br>
 
日光市生活相談支援センター(市役所本庁舎1階)<br>
 
【電話】0288-25-3109<br>
 
〔広報にっこう 2022年6月号〕<br>
 
 
 
 
'''「どうしよう」を、相談してください''' ~日光市生活相談支援センター <br>
 
'''「どうしよう」を、相談してください''' ~日光市生活相談支援センター <br>

2023年2月11日 (土) 14:38時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 栃木県 > 日光市 > 日光市生活相談支援センター

日光市生活相談支援センター

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口。
所在地 〒321-1272 日光市今市本町1番地
運営者 実施団体・日光市社会福祉協議会
連絡先 TEL 0288-25-3109

FAX 0288-25-6828
メール office@shakyo-nikko.or.jp

kagayaki@helen.ocn.ne.jp

「どうしよう」を、相談してください ~日光市生活相談支援センター
「経済的に苦しい…」「生活に困っている…」
「どうしよう」を、相談してください
・生活に困っている
・仕事が見つからない
・家賃が払えない
・お金を借りられる所がわからない
・社会に出るのが怖い
・家族のことで悩んでいる
・病気で働けない
・どこに相談していいかわからない
~次のような支援があります~
◇自立相談支援事業
抱えている不安や困りごとの相談に対して、支援員が一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行っています。
◇住居確保給付金の支給
離職により住居を失った、または失う恐れの高い生活困窮者に対し、就職に向けた活動を要件に、有期で家賃相当額の支給を行っています。
◇就労準備支援事業
「社会との関わりに不安がある」「しばらく働いていないので不安がある」など、相談者の状況に応じて、計画的かつ一貫した支援を行っています。
◇家計改善支援事業
収入、支出、その他家計の状況を適切に把握することが難しい、債務・負債などにより家計のやりくりがつかないなどの課題を解決していけるよう、支援を行っています。
◇ひきこもり相談センターかがやき
ひきこもり・ニート・不登校などのさまざまな悩みを抱える方や家族の「これから」のサポートを行っています。
メールでの相談も対応しています。
【E-mail】kagayaki@helen.ocn.ne.jp
◇生活困窮世帯の子どもの学習支援
子どもの学習支援や日常的な生活習慣、居場所づくり、進学に関する支援、高校進学者の中退防止に関する支援など、子どもと保護者の双方に必要な支援を行っています。
◎まずは、お電話ください
日光市生活相談支援センター(市役所 本庁舎 1階)
【電話】0288-25-3109
〔広報にっこう 2022年6月号〕 

日光市生活相談支援センターのサポート内容
《自立相談支援事業》
◇あなただけの支援プランを作ります
抱えている不安や困りごと全般の相談に対して、支援員が一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行っています。
《住居確保給付金の支給》
◇家賃相当額を支給します
離職により住居を失った、または失う恐れの高い生活困窮者に対し、就職に向けた活動を要件に、有期で家賃相当額の支給を行っています。
《就労準備支援事業》
◇社会、就労への第一歩
「社会との関わりに不安がある」「しばらく働いていないので不安がある」など、相談者の状況に応じて、計画的かつ一貫した支援を行っています。
《家計改善支援事業》
◇家計の立て直しをアドバイス
収入、支出、その他家計の状況を適切に把握することが難しい、債務・負債などにより家計のやりくりがつかないなどの課題を解決していけるよう、支援を行っています。
《ひきこもり相談センターかがやき》
◇専門の相談員がサポート
ひきこもり・ニート・不登校などのさまざまな悩みを抱える方やご家族の「これから」のサポートを行っています。
メールでの相談も対応しています。
【E-mail】kagayaki@helen.ocn.ne.jp
〔広報にっこう 2021年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス