カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


松江市青少年相談室ふれあい教室

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >[[:Category:学校・教育団体|学校・教育団体]] > [[:Category:適応指導教室|適応指導教室]] > [[:Category:適応指導教室・島根県|適応指導教室・島根県]] > {{PAGENAME}}  }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:適応指導教室|適応指導教室]] > [[:Category:適応指導教室・島根県|適応指導教室・島根県]] > {{PAGENAME}}  }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:島根県(地域)|島根県]] > [[:Category:松江市(島根県)|松江市]] > {{PAGENAME}}  }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:島根県(地域)|島根県]] > [[:Category:松江市(島根県)|松江市]] > {{PAGENAME}}  }}
  
6行: 6行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>適応指導教室</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
 
<td>〒690-0873 松江市内中原町318</td>
 
<td>〒690-0873 松江市内中原町318</td>
</tr>
 
<tr>
 
<th>運営者・代表</th>
 
<td></td>
 
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
75行: 71行:
 
[[Category:適応指導教室・島根県|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:適応指導教室・島根県|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:メンタル相談・島根県|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:メンタル相談・島根県|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 +
[[Category:教育相談室・島根県|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:島根県(地域)|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:島根県(地域)|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:松江市(島根県)|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]
 
[[Category:松江市(島根県)|まつえしせいしょうねんそうだんしつふれあいきょうしつ]]

2023年3月2日 (木) 09:41時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 適応指導教室 > 適応指導教室・島根県 > 松江市青少年相談室ふれあい教室
Icon-path.jpg メインページ > 島根県 > 松江市 > 松江市青少年相談室ふれあい教室

松江市青少年相談室 ふれあい教室

種類・内容 適応指導教室
所在地 〒690-0873 松江市内中原町318
連絡先 TEL 0852-21-7867

IP電話:050-5201-9767

FAX 0852-27-7880

青少年相談室ってどんなところ?
•学校へ行きにくい児童・生徒の不安や悩み、いじめなどについて、「教育相談」を通して楽しく生活しようとする意欲を引き出すようにします。
•「ふれあい教室」では、個別あるいは小集団での学習活動や体験的活動等を通して基礎学力を養い、集団への適応性を高め、学校復帰及び社会的自立の手助けをします。

開室している期間
<教育相談>
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(長期休業中も受け付けています)
<ふれあい教室>
月曜日から金曜日までの午前9時30分から午後3時30分まで(休日及び長期休業中は休室とします)

教育相談
児童生徒や保護者、一般の方からの相談を受け付けます。
•いじめや交友関係について
•不登校や社会不適応について
•子どもの発達や家庭生活について
•その他、不安や悩みについて
•相談内容によっては、専門機関と連携して相談に応じます。

ふれあい教室の対象者
•松江市内に在住する小学生・中学生
•市外に住所を有する小学生・中学生についても相談に応じます。

通室の手続き
1 相談予約
松江市青少年相談室に電話して、相談の予約をします。
2 通室相談
教育相談をとおして通室について話し合い、オリエンテーションを行います。
教室等見学を希望される場合は、教室などの施設をご案内します。
3 体験通室 正式通室の前に、しばらく通室してみることができます。
4 通室申込 通室してみたいと思ったら、学校をとおして申し込みをします。
5 正式通室 正式に「ふれあい教室」の通室生として活動します。
6 継続通室 悩みや心配ごとの相談には、いつでも応じます。

訪問相談員派遣
青少年相談室から相談員が家庭等に訪問し、自立支援や学習支援等を行います。
<対象>
•松江市内に在住する学校へ行きにくい児童生徒の中で、家に閉じこもっていがちな状況にある児童生徒
<訪問時間>
•1日に1時間から2時間程度。
•家庭の状況、個人の状況に応じて相談します。

連絡先
松江市青少年相談室(ふれあい教室)
住所:690-0873松江市内中原町318
電話番号:0852-21-7867(ニーイチのナヤムナ)
IP電話:050-5201-9767
FAX・電話:0852-27-7880
〔2017/4/15 HP〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス