カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


国立市の子ども食堂

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:子ども食堂・東京都|子ども食堂・東京都]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:子ども食堂|子ども食堂]] > [[:カテゴリ:子ども食堂・東京都|子ども食堂・東京都]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:国立市(東京都)|国立市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:国立市(東京都)|国立市]] > {{PAGENAME}} }}
  
12行: 12行:
 
<td>〒 東京都国立市</td>
 
<td>〒 東京都国立市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
18行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
'''令和4年度国立市子ども食堂・子どもの居場所事業実施団体による報告会'''<br>
 +
市では、子どもの居場所づくり事業を行う団体または個人に対して補助金を交付する「国立市子どもの居場所づくり事業補助金交付事業」と、市内の子ども食堂実施団体に協力いただき、「子どもの食応援事業」を実施しています。<br>
 +
このたび、この事業の報告会を開催します。<br>
 +
地域で子どもたちのために活動している方の話を聞く機会です。<br>
 +
ぜひ、お気軽にご参加ください。<br>
 +
報告団体(予定):<br>
 +
Rittou CAMP(リットウキャンプ)、深川つり舟、(一社)OSUSOWAKE(オスソワケ)、<br>
 +
ぐるぐる食堂、おいでよ。ごはんや、おいしいじかん、<br>
 +
ワーカーズ・まちの縁がわ国立(くにたち)、<br>
 +
なかなかいいね!プロジェクト「なかなかいい会」、<br>
 +
(一財)中本達也・臼井都(みやこ)記念芸術資源館、<br>
 +
(一社)リング・リンクくにたち、こどもの未来探求学習、<br>
 +
蔵松屋、夕暮れフリースペース、認定NPO法人ジャパン・カインドネス協会等<br>
 +
日時:2023.2月12日(日)午後2時30分〜3時55分<br>
 +
場所:福祉会館4階 大ホール<br>
 +
定員:75名<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込み:不要<br>
 +
※受付時に氏名と連絡先の記入にご協力ください。<br>
 +
問合せ:児童青少年課児童・青少年係<br>
 +
市役所〒186-8501 富士見台2-47-1<br>
 +
【電話】042-576-2111(代)<br>
 +
【FAX】042-576-0264<br>
 +
〔市報くにたち 令和5年1月20日号〕<br>
  
 
'''市内の「子どもの居場所」を紹介します'''<br>
 
'''市内の「子どもの居場所」を紹介します'''<br>
 
子ども食堂<br>
 
子ども食堂<br>
(1)きたまち学☆食<br>
+
(1)[[きたまち学☆食]]<br>
 
北地域、長期休暇中限定の子ども食堂<br>
 
北地域、長期休暇中限定の子ども食堂<br>
 
日時・場所:<br>
 
日時・場所:<br>
27行: 51行:
 
・8月25日(木)北福祉館(北2-19-1)<br>
 
・8月25日(木)北福祉館(北2-19-1)<br>
 
問合せ:【電話】090-2243-4307<br>
 
問合せ:【電話】090-2243-4307<br>
(2)つり舟の子ども食堂<br>
+
(2)[[つり舟の子ども食堂]]<br>
 
国立駅前の子ども食堂<br>
 
国立駅前の子ども食堂<br>
 
日時:毎週月~土曜日<br>
 
日時:毎週月~土曜日<br>
35行: 59行:
 
場所:東1-15-18<br>
 
場所:東1-15-18<br>
 
問合せ:【電話】576-9910<br>
 
問合せ:【電話】576-9910<br>
(3)OSUSOWAKE食堂<br>
+
(3)[[OSUSOWAKE食堂]]<br>
 
東地域の子ども食堂<br>
 
東地域の子ども食堂<br>
 
日時:毎月第1日曜日午前11時~午後2時<br>
 
日時:毎月第1日曜日午前11時~午後2時<br>
 
場所:東福祉館(東3-18-32)<br>
 
場所:東福祉館(東3-18-32)<br>
 
問合せ:【電話】080-4444-2018<br>
 
問合せ:【電話】080-4444-2018<br>
(4)ぐるぐる食堂<br>
+
(4)[[ぐるぐる食堂]]<br>
 
ダイヤ街の子ども食堂<br>
 
ダイヤ街の子ども食堂<br>
 
日時:毎月第1・3日曜日午前11時30分~午後2時<br>
 
日時:毎月第1・3日曜日午前11時30分~午後2時<br>
 
場所:コトナハウス(富士見台1-8-38)<br>
 
場所:コトナハウス(富士見台1-8-38)<br>
 
問合せ:【電話】090-6118-9071<br>
 
問合せ:【電話】090-6118-9071<br>
(5)おいでよ。ごはんや<br>
+
(5)[[おいでよ。ごはんや]]<br>
 
谷保駅前の子ども食堂<br>
 
谷保駅前の子ども食堂<br>
 
日時:毎週月・水曜日午後6時~8時<br>
 
日時:毎週月・水曜日午後6時~8時<br>
 
場所:やほのごはんや(富士見台1-17-8)<br>
 
場所:やほのごはんや(富士見台1-17-8)<br>
 
問合せ:【電話】080-8707-0889<br>
 
問合せ:【電話】080-8707-0889<br>
(6)おいしいじかん<br>
+
(6)[[おいしいじかん]]<br>
 
富士見台地域の子ども食堂<br>
 
富士見台地域の子ども食堂<br>
 
日時:毎月第1水曜日午後5時~6時30分<br>
 
日時:毎月第1水曜日午後5時~6時30分<br>
 
場所:生長の家神の国寮向かいの建物玄関(富士見台2-39-1)<br>
 
場所:生長の家神の国寮向かいの建物玄関(富士見台2-39-1)<br>
 
問合せ:【電話】090-1032-2433<br>
 
問合せ:【電話】090-1032-2433<br>
(7)カサムシカ子ども食堂<br>
+
(7)[[カサムシカ子ども食堂]]<br>
 
中地域の子ども食堂<br>
 
中地域の子ども食堂<br>
 
日時:毎月土曜日正午~午後1時<br>
 
日時:毎月土曜日正午~午後1時<br>
 
場所:カサムシカ2階(中3-5-60)<br>
 
場所:カサムシカ2階(中3-5-60)<br>
 
問合せ:【電話】080-5878-2364<br>
 
問合せ:【電話】080-5878-2364<br>
(8)つくし会多世代居場所事業くにちゃん食堂<br>
+
(8)つくし会多世代居場所事業[[くにちゃん食堂]]<br>
 
矢川駅前の子ども食堂<br>
 
矢川駅前の子ども食堂<br>
 
日時:毎月第1日曜日午前11時30分~午後1時<br>
 
日時:毎月第1日曜日午前11時30分~午後1時<br>
 
場所:看護小規模多機能オリーブ地域交流センター(富士見台4-10-1)<br>
 
場所:看護小規模多機能オリーブ地域交流センター(富士見台4-10-1)<br>
 
問合せ:【電話】569-6213<br>
 
問合せ:【電話】569-6213<br>
(9)たまご(多孫・他孫)食堂<br>
+
(9)[[たまご(多孫・他孫)食堂]]<br>
 
中地域の子ども食堂<br>
 
中地域の子ども食堂<br>
 
日時:毎月第2・4日曜日午前11時30分~午後1時30分<br>
 
日時:毎月第2・4日曜日午前11時30分~午後1時30分<br>
71行: 95行:
 
問合せ:【電話】580-0294(国立市社会福祉協議会)<br>
 
問合せ:【電話】580-0294(国立市社会福祉協議会)<br>
 
◆子どもの居場所<br>
 
◆子どもの居場所<br>
(10)Okerashi<br>
+
(10)[[Okerashi]]<br>
 
勉強・読書・遊びスペースのある居場所<br>
 
勉強・読書・遊びスペースのある居場所<br>
 
日時:毎月第2・4火曜日午前10時~午後3時<br>
 
日時:毎月第2・4火曜日午前10時~午後3時<br>
 
場所:焼肉国立(くにたち)ゆえ(中1-8-9)<br>
 
場所:焼肉国立(くにたち)ゆえ(中1-8-9)<br>
 
問合せ:【電話】580-0294(国立市社会福祉協議会)<br>
 
問合せ:【電話】580-0294(国立市社会福祉協議会)<br>
(11)子どもの居場所NUスペース<br>
+
(11)[[子どもの居場所NUスペース]]<br>
 
アート活動を中心とした居場所<br>
 
アート活動を中心とした居場所<br>
 
日時:毎週水~日曜日午後1時~5時<br>
 
日時:毎週水~日曜日午後1時~5時<br>
 
場所:芸術資源館(東3-15-11)<br>
 
場所:芸術資源館(東3-15-11)<br>
 
問合せ:【電話】070-3898-3425<br>
 
問合せ:【電話】070-3898-3425<br>
(12)駄菓子や「くにちゃん」<br>
+
(12)[[駄菓子や「くにちゃん」]]<br>
 
10年以上続く駄菓子屋・居場所<br>
 
10年以上続く駄菓子屋・居場所<br>
 
日時:毎週土曜日午後1時~4時<br>
 
日時:毎週土曜日午後1時~4時<br>
 
場所:プラムジャム(富士見台1-7-1)<br>
 
場所:プラムジャム(富士見台1-7-1)<br>
(13)外国ルーツの子の学習室<br>
+
(13)[[外国ルーツの子の学習室]]<br>
 
外国籍の方向けの学習支援<br>
 
外国籍の方向けの学習支援<br>
 
日時:毎週金曜日午後3時30分~5時<br>
 
日時:毎週金曜日午後3時30分~5時<br>
 
場所:富士見台第一団地UR集会室(富士見台1-7-1)<br>
 
場所:富士見台第一団地UR集会室(富士見台1-7-1)<br>
(14)こどもの未来探求学習<br>
+
(14)[[こどもの未来探求学習]]<br>
 
多様な学びの機会を提供する学習支援・居場所<br>
 
多様な学びの機会を提供する学習支援・居場所<br>
 
日時・場所:<br>
 
日時・場所:<br>
95行: 119行:
 
[2]毎月第4水曜日午後1時~5時 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(北1-14-1)<br>
 
[2]毎月第4水曜日午後1時~5時 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(北1-14-1)<br>
 
問合せ:【電話】090-4137-6183<br>
 
問合せ:【電話】090-4137-6183<br>
(15)こどもまちライブラリー<br>
+
(15)[[こどもまちライブラリー]]<br>
 
哲学対話等のイベントを開催する居場所<br>
 
哲学対話等のイベントを開催する居場所<br>
 
日時:<br>
 
日時:<br>
101行: 125行:
 
・毎週金・土曜日午後1時30分~6時<br>
 
・毎週金・土曜日午後1時30分~6時<br>
 
場所:小鳥書房2階(富士見台1-8-15)<br>
 
場所:小鳥書房2階(富士見台1-8-15)<br>
(16)谷保のネオおばあちゃん家<br>
+
(16)[[谷保のネオおばあちゃん家]]<br>
 
多様な学びの機会を提供する学習支援・居場所<br>
 
多様な学びの機会を提供する学習支援・居場所<br>
 
日時:毎週水・土・日曜・祝日等午後2時~5時<br>
 
日時:毎週水・土・日曜・祝日等午後2時~5時<br>
 
場所:蔵松屋(富士見台1-47-3)<br>
 
場所:蔵松屋(富士見台1-47-3)<br>
(17)夕暮れフリースペース<br>
+
(17)[[夕暮れフリースペース]]<br>
 
自然を活用した体験機会を提供する居場所<br>
 
自然を活用した体験機会を提供する居場所<br>
 
日時:毎月第1・3金曜日午後6時15分〜8時<br>
 
日時:毎月第1・3金曜日午後6時15分〜8時<br>
 
場所:谷保くにたちはたけんぼ(谷保661)<br>
 
場所:谷保くにたちはたけんぼ(谷保661)<br>
 
問合せ:【電話】080-1671-4337<br>
 
問合せ:【電話】080-1671-4337<br>
(18)無料学習支援教室くにたちCozySpace<br>
+
(18)無料学習支援教室[[くにたちCozySpace]]<br>
 
小中学生向け学習支援<br>
 
小中学生向け学習支援<br>
 
日時:毎週火曜日午後4時15分~7時<br>
 
日時:毎週火曜日午後4時15分~7時<br>
 
場所:ジャパン・カインドネス協会事務所(中1-18-41栄ビル301)<br>
 
場所:ジャパン・カインドネス協会事務所(中1-18-41栄ビル301)<br>
 
問合せ:【電話】571-2233<br>
 
問合せ:【電話】571-2233<br>
(19)ひらくスペース<br>
+
(19)[[ひらくスペース]]<br>
 
谷保駅近くの新規学習空間・居場所<br>
 
谷保駅近くの新規学習空間・居場所<br>
 
日時:ツイッターに掲載<br>
 
日時:ツイッターに掲載<br>

2023年4月5日 (水) 16:19時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 国立市 > 国立市の子ども食堂

国立市の子ども食堂

種類・内容
所在地 〒 東京都国立市
連絡先

令和4年度国立市子ども食堂・子どもの居場所事業実施団体による報告会
市では、子どもの居場所づくり事業を行う団体または個人に対して補助金を交付する「国立市子どもの居場所づくり事業補助金交付事業」と、市内の子ども食堂実施団体に協力いただき、「子どもの食応援事業」を実施しています。
このたび、この事業の報告会を開催します。
地域で子どもたちのために活動している方の話を聞く機会です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
報告団体(予定):
Rittou CAMP(リットウキャンプ)、深川つり舟、(一社)OSUSOWAKE(オスソワケ)、
ぐるぐる食堂、おいでよ。ごはんや、おいしいじかん、
ワーカーズ・まちの縁がわ国立(くにたち)、
なかなかいいね!プロジェクト「なかなかいい会」、
(一財)中本達也・臼井都(みやこ)記念芸術資源館、
(一社)リング・リンクくにたち、こどもの未来探求学習、
蔵松屋、夕暮れフリースペース、認定NPO法人ジャパン・カインドネス協会等
日時:2023.2月12日(日)午後2時30分〜3時55分
場所:福祉会館4階 大ホール
定員:75名
費用:無料
申込み:不要
※受付時に氏名と連絡先の記入にご協力ください。
問合せ:児童青少年課児童・青少年係
市役所〒186-8501 富士見台2-47-1
【電話】042-576-2111(代)
【FAX】042-576-0264
〔市報くにたち 令和5年1月20日号〕

市内の「子どもの居場所」を紹介します
子ども食堂
(1)きたまち学☆食
北地域、長期休暇中限定の子ども食堂
日時・場所:
・8月24日(水)立東福祉館(北3-23-1)
・8月25日(木)北福祉館(北2-19-1)
問合せ:【電話】090-2243-4307
(2)つり舟の子ども食堂
国立駅前の子ども食堂
日時:毎週月~土曜日
午前11時~午後2時
午後5時~7時
※夜の時間帯を中止にする場合があります。
場所:東1-15-18
問合せ:【電話】576-9910
(3)OSUSOWAKE食堂
東地域の子ども食堂
日時:毎月第1日曜日午前11時~午後2時
場所:東福祉館(東3-18-32)
問合せ:【電話】080-4444-2018
(4)ぐるぐる食堂
ダイヤ街の子ども食堂
日時:毎月第1・3日曜日午前11時30分~午後2時
場所:コトナハウス(富士見台1-8-38)
問合せ:【電話】090-6118-9071
(5)おいでよ。ごはんや
谷保駅前の子ども食堂
日時:毎週月・水曜日午後6時~8時
場所:やほのごはんや(富士見台1-17-8)
問合せ:【電話】080-8707-0889
(6)おいしいじかん
富士見台地域の子ども食堂
日時:毎月第1水曜日午後5時~6時30分
場所:生長の家神の国寮向かいの建物玄関(富士見台2-39-1)
問合せ:【電話】090-1032-2433
(7)カサムシカ子ども食堂
中地域の子ども食堂
日時:毎月土曜日正午~午後1時
場所:カサムシカ2階(中3-5-60)
問合せ:【電話】080-5878-2364
(8)つくし会多世代居場所事業くにちゃん食堂
矢川駅前の子ども食堂
日時:毎月第1日曜日午前11時30分~午後1時
場所:看護小規模多機能オリーブ地域交流センター(富士見台4-10-1)
問合せ:【電話】569-6213
(9)たまご(多孫・他孫)食堂
中地域の子ども食堂
日時:毎月第2・4日曜日午前11時30分~午後1時30分
場所:中地域防災センター(中2-10-7)
問合せ:【電話】580-0294(国立市社会福祉協議会)
◆子どもの居場所
(10)Okerashi
勉強・読書・遊びスペースのある居場所
日時:毎月第2・4火曜日午前10時~午後3時
場所:焼肉国立(くにたち)ゆえ(中1-8-9)
問合せ:【電話】580-0294(国立市社会福祉協議会)
(11)子どもの居場所NUスペース
アート活動を中心とした居場所
日時:毎週水~日曜日午後1時~5時
場所:芸術資源館(東3-15-11)
問合せ:【電話】070-3898-3425
(12)駄菓子や「くにちゃん」
10年以上続く駄菓子屋・居場所
日時:毎週土曜日午後1時~4時
場所:プラムジャム(富士見台1-7-1)
(13)外国ルーツの子の学習室
外国籍の方向けの学習支援
日時:毎週金曜日午後3時30分~5時
場所:富士見台第一団地UR集会室(富士見台1-7-1)
(14)こどもの未来探求学習
多様な学びの機会を提供する学習支援・居場所
日時・場所:
[1]毎週水曜日午前10時~午後1時 コトナハウス(富士見台1-8-38)
[2]毎月第4水曜日午後1時~5時 国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ(北1-14-1)
問合せ:【電話】090-4137-6183
(15)こどもまちライブラリー
哲学対話等のイベントを開催する居場所
日時:
・毎週水・木曜日午後1時30分~4時
・毎週金・土曜日午後1時30分~6時
場所:小鳥書房2階(富士見台1-8-15)
(16)谷保のネオおばあちゃん家
多様な学びの機会を提供する学習支援・居場所
日時:毎週水・土・日曜・祝日等午後2時~5時
場所:蔵松屋(富士見台1-47-3)
(17)夕暮れフリースペース
自然を活用した体験機会を提供する居場所
日時:毎月第1・3金曜日午後6時15分〜8時
場所:谷保くにたちはたけんぼ(谷保661)
問合せ:【電話】080-1671-4337
(18)無料学習支援教室くにたちCozySpace
小中学生向け学習支援
日時:毎週火曜日午後4時15分~7時
場所:ジャパン・カインドネス協会事務所(中1-18-41栄ビル301)
問合せ:【電話】571-2233
(19)ひらくスペース
谷保駅近くの新規学習空間・居場所
日時:ツイッターに掲載
場所:富士見台1-17-25V.I.Pビル3階
問合せ:児童青少年課児童・青少年係
〔市報くにたち 令和4年8月20日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス