不登校情報センターのサイト制作の新段階
(→不登校情報センターのサイト制作の新段階) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:情報・広告の掲載|情報・広告の掲載]] > [[:Category:サイト制作の覚え書|サイト制作の覚え書]] > {{PAGENAME}} }} |
− | + | ||
==不登校情報センターのサイト制作の新段階== | ==不登校情報センターのサイト制作の新段階== | ||
33行: | 32行: | ||
'''「ひきこもり・不登校の周辺ニュース」企画は'''2010年末のWikiシステム採用に次ぐ内容の発展になります。<br> | '''「ひきこもり・不登校の周辺ニュース」企画は'''2010年末のWikiシステム採用に次ぐ内容の発展になります。<br> | ||
〔2016年11月6日〕 <br> | 〔2016年11月6日〕 <br> | ||
− | + | 「ひきこもり・不登校の周辺ニュース」を「ひきこもり周辺ニュース」に短縮しました。 | |
− | |||
[[Category:サイト制作の覚え書|20161106]] | [[Category:サイト制作の覚え書|20161106]] |
2023年4月6日 (木) 12:55時点における最新版
不登校情報センターのサイト制作の新段階
不登校情報センターのサイトは2006年12月「読売プルデンシャル福祉文化賞」を受賞しました。
それから10年が過ぎました。
サイトは1998年にH・Hくんが“個人好みの”非公式サイトをつくりました。
2人が続きましたが、代替わりごとに前のサイトとは全く別ものがつくられました。
2004年になって公式サイトを立ち上げました。
最大の特色は、不登校情報センターの活動紹介ではなく、不登校生を受け入れる学校・フリースクール、相談室、親の会などを全国的に紹介する内容にしたことです。
松田武己にはパソコンの知識・技術はないので全体構造を図示し、技術のある数人がその制作を担当しました。
それまで不登校情報センターとして集めた学校・支援団体の情報は数点の出版物になっています。
それらをサイトに掲載するため協力依頼をします。
そして掲載する、更新依頼をする、新たな企画を提案して回答を送ってもらう…という方法で情報は比較的順調に集まりました。
この出版物からの情報をサイトに移行が進んだ2006年に「読売プルデンシャル福祉文化賞」を受賞したのです。
それ以降も多くの変化がありました。
2006年秋には数名が週3日、定期的に制作する状態になりました。
内容面ではひきこもりや発達障害、社会参加や就労に関する団体・機関の情報が加わりました。
しかし、学校などの団体等から新しく情報提供を受ける割合は決して高くはありません。
回答をいただけるのは3%前後です。
2009年に創作展示会を開いた機会にS・Mさんに習い、私はブログ運営サイトYaplogを利用して「片隅にいる私たちの想像展」を書き始めました。
ブログのためにパソコンを使い始めたのです。
そのあと「ひきコミWEB版」「イベント情報」「スペース便り」「更新記録」などテーマごとに複数のブログを使い分けていきました。
その様子を見たM・Mくんが本体の不登校情報センターのサイト制作に私も加わる方策を考えました。
2010年末にサイトの基本をHtmlシステムからワードで扱えるWikiシステムに変えました。
Wikiシステムは、事典的なサイト制作には適したものです。
これ以降は私もサイト制作に関わっていきます。
いろいろなブログに書き分けていたことも同一ドメイン(futoko.info)に集めました。
Wikiによる中心ページ群、数人が参加するブログ群、そしてHtmlページも一部に残りました。
掲載している情報量は2006年当時と比べる10倍以上になるでしょう。
現在Wikiページで1.8万ページ、ブログ(記事)などが5千ページになっています。
今回の「ひきこもりニュース通信員」は、新聞記事を広範に集めようとする、サイト制作の新段階を開くものです。
「ひきこもり・不登校の周辺ニュース」企画は2010年末のWikiシステム採用に次ぐ内容の発展になります。
〔2016年11月6日〕
「ひきこもり・不登校の周辺ニュース」を「ひきこもり周辺ニュース」に短縮しました。