カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


練馬区保健所

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ >> 東京都 >> {{PAGENAME}} }} {{topicpath | メインページ >> [[:Category:保健所|保健所]...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:東京都|東京都]] >>  {{PAGENAME}}  }}
+
{{topicpath| [[メインページ]] >[[:Category:保健所類|保健所類]] > [[:Category:保健所類・東京都|保健所類・東京都]] > {{PAGENAME}}  }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:保健所|保健所]] > [[:Category:保健所・東京都#練馬区|保健所・東京都]] > {{PAGENAME}}  }}
+
{{topicpath| [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:練馬区(東京都)|練馬区]] > {{PAGENAME}}  }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:保健所・東京都#練馬区|保健所・東京都]] > {{PAGENAME}}  }}
+
<metadesc>東京都練馬区の保健所、練馬区保健所の紹介ページです。</metadesc>
  
<metadesc>東京都練馬区の保健所・練馬区保健所の基本情報です。</metadesc>
+
==練馬区保健所==
 
+
<div style="text-align:right;width:600px">2012.4</div>
+
 
<table class="wikitable" width="600px">
 
<table class="wikitable" width="600px">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th width="200">名称</th>
 
<th width="200">名称</th>
<td width="400">練馬区保健所地域保健係
+
<td width="400">練馬区保健所地域保健係</tr>
</tr>
+
 
<tr>
 
<tr>
 
<th width="200">住所</th>
 
<th width="200">住所</th>
<td width="400">〒176 東京都練馬区豊玉6-12-1
+
<td width="400">
</tr>
+
〒176ー0012東京都練馬区豊玉北6-12-1<br>
<!--<tr>
+
<tr>
 
<th width="200">TEL</th>
 
<th width="200">TEL</th>
 
<td width="400">
 
<td width="400">
25行: 22行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th width="200">URL</th>
 
<th width="200">URL</th>
<td width="400"><nowiki></nowiki>[  ⇒公式HPへ]
+
<td width="400">[http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokensodan/index.html]</tr>
</tr>-->
+
<tr>
 +
<th width="200">対応地域</th>
 +
<td width="400">練馬区(6地区に分けて対応)。
 +
</tr>
 +
</table>
 +
<table class="wikitable" width="600px">
 +
<tr>
 +
<th width="200">名称</th>
 +
<td width="400">練馬区保健所地域保健係
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th width="200">住所</th>
 +
<td width="400">〒176 東京都練馬区豊玉6-12-1
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th width="200">対応地域<BR>〔市区郡地域〕</th>
 
<th width="200">対応地域<BR>〔市区郡地域〕</th>
48行: 58行:
 
*保健師との相談、精神科医との精神保健相談、思春期・引きこもり相談。
 
*保健師との相談、精神科医との精神保健相談、思春期・引きこもり相談。
 
*保健師による自宅訪問、必要に応じて精神科医師同行による自宅訪問。
 
*保健師による自宅訪問、必要に応じて精神科医師同行による自宅訪問。
 
+
2012.4
 
</table>
 
</table>
  
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
+
 
 +
練馬区健康部豊玉保健相談所<br>
 +
〒176-0012 練馬区豊玉北5-15-19<br>
 +
TEL:03-3992-1188<br>
 +
FAX:03-3992-1187<br>
 +
 
 +
練馬区健康部北保健相談所<br>
 +
〒179-0081 練馬区北町8-2-11<br>
 +
TEL:03-3931-1347<br>
 +
FAX:03-3931-0851<br>
 +
 
 +
練馬区健康部光が丘保健相談所<br>
 +
〒179-0072 練馬区光が丘2-9-6(光が丘区民センター内)<br>
 +
TEL:03-5997-7722<br>
 +
FAX:03-5997-7719<br>
 +
 
 +
練馬区健康部石神井保健相談所<br>
 +
〒177-0041 練馬区石神井町7-3-28<br>
 +
TEL:03-3996-0634<br>
 +
FAX:03-3996-0590<br>
 +
 
 +
練馬区健康部大泉保健相談所<br>
 +
〒178-0061 練馬区大泉学園町5-8-8<br>
 +
TEL:03-3921-0217<br>
 +
FAX:03-3921-0106<br>
 +
 
 +
練馬区健康部関保健相談所<br>
 +
〒177-0052 練馬区関町東1-27-4<br>
 +
TEL:03-3929-5381<br>
 +
FAX:03-3929-0787<br>
 +
 
 +
===引きこもりと周辺状況への対応===
 +
〔2012.4〕
 +
<table class="wikitable" width="600px">
 +
<tr>
 +
<th width="200">対応状態</th>
 +
<td width="400">「精神保健相談」を6箇所の保健相談所で実施。<br>
 +
「思春期・引きこもり相談」を豊玉保健相談所と光が丘保健相談所で実施。<br>
 +
ひきこもりと思われる方やそのご家族を対象に、精神科医師が相談、または精神科医師が同席するグループ相談。<br>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th width="200">対応者(専門職)</th>
 +
<td width="400">精神科医師、保健師。
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th width="200">対応方法につき該当するものがあればお知らせください</th>
 +
<td width="400">
 +
①保健師との相談、精神科医との精神保健相談、思春期・引きこもり相談。<br>
 +
②保健師による自宅訪問、必要に応じて精神科医師同行による自宅訪問。 </table>
 +
 
 +
'''思春期・ひきこもり相談'''<br>
 +
「ひきこもり」と思われる方やそのご家族を対象に、精神科医師が相談、または、精神科医師が同席するグループ相談です。<br>
 +
会場は、豊玉保健相談所および光が丘保健相談所です。<br>
 +
予約制ですので、事前に管轄の保健相談所にご相談ください。 <br>
 +
 
 +
[[Category:保健所類・東京都|ねりまくほけんしょ]]
 +
[[Category:保健所・東京都|ねりまくほけんしょ]]
 +
[[Category:練馬区(東京都)|ねりまくほけんしょ]]
 +
[[Category:東京都(地域)|ねりまくほけんしょ]]
 +
[[Category:保健所と引きこもり|とうきょう]]
 +
<htmlet>amazon_ikari_kouichi001</htmlet>

2023年6月14日 (水) 14:24時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 練馬区 > 練馬区保健所


練馬区保健所

名称 練馬区保健所地域保健係
住所

〒176ー0012東京都練馬区豊玉北6-12-1

TEL
FAX
URL [1]
対応地域 練馬区(6地区に分けて対応)。
名称 練馬区保健所地域保健係
住所 〒176 東京都練馬区豊玉6-12-1
対応地域
〔市区郡地域〕
対応地域:練馬区(6地区に分けて対応)。
対応状態
(引きこもりと周辺状態)
  • 「精神保健相談」を6箇所の保健相談所で実施。
  • 「思春期・引きこもり相談」を豊玉保健相談所と光が丘保健相談所で実施。
  • ひきこもりと思われる方やそのご家族を対象に、精神科医師が相談、または精神科医師が同席するグループ相談。
  • 事前に管轄の保健相談所に要相談。
対応者(専門職) 精神科医師、保健師。
対応方法につき該当するものがあればお知らせください
  • 保健師との相談、精神科医との精神保健相談、思春期・引きこもり相談。
  • 保健師による自宅訪問、必要に応じて精神科医師同行による自宅訪問。

2012.4


練馬区健康部豊玉保健相談所
〒176-0012 練馬区豊玉北5-15-19
TEL:03-3992-1188
FAX:03-3992-1187

練馬区健康部北保健相談所
〒179-0081 練馬区北町8-2-11
TEL:03-3931-1347
FAX:03-3931-0851

練馬区健康部光が丘保健相談所
〒179-0072 練馬区光が丘2-9-6(光が丘区民センター内)
TEL:03-5997-7722
FAX:03-5997-7719

練馬区健康部石神井保健相談所
〒177-0041 練馬区石神井町7-3-28
TEL:03-3996-0634
FAX:03-3996-0590

練馬区健康部大泉保健相談所
〒178-0061 練馬区大泉学園町5-8-8
TEL:03-3921-0217
FAX:03-3921-0106

練馬区健康部関保健相談所
〒177-0052 練馬区関町東1-27-4
TEL:03-3929-5381
FAX:03-3929-0787

引きこもりと周辺状況への対応

〔2012.4〕

対応状態 「精神保健相談」を6箇所の保健相談所で実施。

「思春期・引きこもり相談」を豊玉保健相談所と光が丘保健相談所で実施。
ひきこもりと思われる方やそのご家族を対象に、精神科医師が相談、または精神科医師が同席するグループ相談。

対応者(専門職) 精神科医師、保健師。
対応方法につき該当するものがあればお知らせください

①保健師との相談、精神科医との精神保健相談、思春期・引きこもり相談。

②保健師による自宅訪問、必要に応じて精神科医師同行による自宅訪問。 

思春期・ひきこもり相談
「ひきこもり」と思われる方やそのご家族を対象に、精神科医師が相談、または、精神科医師が同席するグループ相談です。
会場は、豊玉保健相談所および光が丘保健相談所です。
予約制ですので、事前に管轄の保健相談所にご相談ください。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス