カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


子ども食堂koharu日和(

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:子ども食堂|子ども食堂]] > [[:カテゴリ:子ども食堂・群馬県|子ども食堂・群馬県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:群馬県(地域)|群馬県]] > [[:Category:吉岡町(群馬県)|吉岡町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:群馬県(地域)|群馬県]] > [[:Category:吉岡町(群馬県)|吉岡町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==子ども食堂koharu日和(こはるびより)==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>子ども食堂</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 群馬県吉岡町</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[子ども食堂koharu日和(]] 群馬県吉岡町(子ども食堂・群馬県)<br>
 
 
子ども食堂koharu日和(こはるびより)<br>
 
子ども食堂koharu日和(こはるびより)<br>
 
・毎週水曜日午後3時~7時開催<br>
 
・毎週水曜日午後3時~7時開催<br>
39行: 34行:
 
〔ぐんま広報 2023年5月〕<br>
 
〔ぐんま広報 2023年5月〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|こどもしょくどうKoharuびより]]  
+
[[カテゴリ:子ども食堂・群馬県|こどもしょくどうKoharuびより]]  
 
[[Category:群馬県(地域)|こどもしょくどうKoharuびより]]  
 
[[Category:群馬県(地域)|こどもしょくどうKoharuびより]]  
 
[[Category:吉岡町(群馬県)|こどもしょくどうKoharuびより]]
 
[[Category:吉岡町(群馬県)|こどもしょくどうKoharuびより]]
 +
[[Category:ぐんま広報|こどもしょくどうKoharuびより]]

2023年7月22日 (土) 18:38時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 群馬県 > 吉岡町 > 子ども食堂koharu日和(

子ども食堂koharu日和(こはるびより)

種類・内容 子ども食堂
所在地 〒 群馬県吉岡町
連絡先

子ども食堂koharu日和(こはるびより)
・毎週水曜日午後3時~7時開催
○代表 白井静香(しらいしずか)さん
小児看護師をしていた時にさまざまな環境にある家庭と接し、子どものためにもっと何かできるのではないかと思っていました。
退職後、その思いが強くなり、誰でも気軽に参加でき、地域の助け合いや交流の場をつくりたいとの思いから、1年前に「子ども食堂」を始めました。
ここは、子どもが放課後に勉強や遊びをする居場所だったり、赤ちゃんがいるお母さんのコミュニティーの場であったり、多世代が楽しく交流しています。
子どもたちが「ただいまー!」と来てくれて、おにぎりを「おいしい!」と言ってみんなが笑顔いっぱいで食べている姿を見ると、とてもうれしいです。
このような居場所があることを知らない人も多いと思います。誰でも参加できますので、皆さんでぜひ遊びに来てください。
・「おかえり~!」ここはみんながほっとできる場所です
・おやつのおにぎりは、お米を2升炊いてもあっという間になくなります
・料理を作ったり小さい子と遊んだりして、みんなで楽しんでいます!
○副代表 高橋知子(たかはしともこ)さん
子どもから大人までみんなで集まって食事をする他にも、近所の高齢者などを支援するため、お弁当も届けています。
誰もが利用できて参加できる、たくさんの笑顔があふれる場所です!
〔ぐんま広報 2023年5月〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス