カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


保健師と栄養士

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:保健所類|保健所類]] > [[:カテゴリ:保健所類・岩手県|保健所類・岩手県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:一関市(岩手県)|一関市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岩手県(地域)|岩手県]] > [[:Category:一関市(岩手県)|一関市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==保健師と栄養士==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 岩手県一関市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 22行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
 
ページ名 [[保健師と栄養士]] 岩手県一関市(保健所類・岩手県、保健師)<br>
+
 
'''4月から~保健師と栄養士の活動拠点を集約します''' <br>
 
'''4月から~保健師と栄養士の活動拠点を集約します''' <br>
 
健康づくりや介護予防の取り組みに欠くことのできない保健師や栄養士などの専門職が不足する状況が続いています。<br>
 
健康づくりや介護予防の取り組みに欠くことのできない保健師や栄養士などの専門職が不足する状況が続いています。<br>
47行: 47行:
 
〔広報いちのせき「I-Style」 令和5年3月号〕<br>
 
〔広報いちのせき「I-Style」 令和5年3月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ほけんしとえいようし]]  
+
[[カテゴリ:保健所類・岩手県|ほけんしとえいようし]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|ほけんしとえいようし]]  
 
[[Category:岩手県(地域)|ほけんしとえいようし]]  
 +
[[カテゴリ:職名|ほけんしとえいようし]]
 
[[Category:一関市(岩手県)|ほけんしとえいようし]]
 
[[Category:一関市(岩手県)|ほけんしとえいようし]]
 +
[[Category:広報いちのせき「I-Style」|ほけんしとえいようし]]

2023年8月1日 (火) 15:36時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 岩手県 > 一関市 > 保健師と栄養士

保健師と栄養士

種類・内容
所在地 〒 岩手県一関市
運営者・代表
連絡先


4月から~保健師と栄養士の活動拠点を集約します
健康づくりや介護予防の取り組みに欠くことのできない保健師や栄養士などの専門職が不足する状況が続いています。
限りある職員数でこれまでと同様の市民サービスを維持していくために、保健師や栄養士を集約・拠点化し、保健衛生に関する地域での訪問活動や相談に応じやすい体制を構築します。
●千厩支所と大東支所に設ける健康推進室など4カ所の拠点から訪問活動や相談業務に当たります
これまで、各支所保健福祉課保健係に2〜4人の保健師と栄養士1人を配置し、各種健(検)診、訪問指導、生活習慣病予防対策、介護予防や食生活指導などを行ってきました。
しかし、少人数体制だったことから、訪問活動への対応や人材育成などの課題が生じています。
また、複数の保健師が一緒に対応しなければならない複雑な相談事例が増えています。
市は、このような課題に対応するため、4月から、地域での訪問活動や相談業務について、効率的かつ機動力をもって実施できるよう、健康づくり課、こども家庭課のほか、千厩・大東支所に設置する健康推進室に保健師・栄養士を集約し、人材育成を図りながら、保健・栄養活動を一体的に推進します。
《Question and Answer》保健師・栄養士を配置しない支所での対応は?
Q.各種健(検)診の申し込みなどの窓口業務は?
A.これまでと同様に各支所で受け付けます
Q.妊娠届の受け付けは?
A.これまでと同様に各支所で予約により受け付けます
Q.各種健(検)診の会場も集約されますか?
A.これまでと同様に地域ごとに実施します(乳幼児健診を除く)
Q.保健衛生に関する相談などは?
A.これまでと同様に電話での対応や自宅に保健師などが随時出向いて対応するほか、各支所の窓口でオンライン(モニター越し)により健康推進室の保健師などが対応します
Q.各団体の活動支援は?
A.4カ所の拠点から保健師や栄養士が出向いて対応します

  • 市全体の組織見直しなどは、4月号でお知らせします

問合せ:本庁健康づくり課(一関保健センター内)【電話】21-2160
各支所保健福祉課
〔広報いちのせき「I-Style」 令和5年3月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス