カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


朝日町虐待防止連絡協議会

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:子どもの虐待|子どもの虐待]] >[[:カテゴリ:子どもの虐待・山形県|子どもの虐待・山形県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:山形県(地域)|山形県]] > [[:Category:朝日町(山形県)|朝日町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:山形県(地域)|山形県]] > [[:Category:朝日町(山形県)|朝日町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==朝日町虐待防止連絡協議会==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 山形県朝日町</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
20行: 21行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''家庭等における虐待防止連絡協議会・いのち支える自殺対策推進会議'''<br>  
ページ名 [[朝日町虐待防止連絡協議会]] 山形県朝日町(子どもの虐待のニュース・山形県)<br>
+
家庭等における虐待防止連絡協議会・いのち支える自殺対策推進会議<br>  
+
 
町内の虐待・自殺防止を目的とした2つの会議がそれぞれ6月27日、開発センターホールを会場に開催され、町内の社会福祉施設職員をはじめとした関係者が出席しました。<br>
 
町内の虐待・自殺防止を目的とした2つの会議がそれぞれ6月27日、開発センターホールを会場に開催され、町内の社会福祉施設職員をはじめとした関係者が出席しました。<br>
 
家庭等における虐待防止連絡協議会では、まず町内の虐待の状況を共有した後、山形県中央児童相談所の岸本毅地域指導主幹による講話が行われました。<br>
 
家庭等における虐待防止連絡協議会では、まず町内の虐待の状況を共有した後、山形県中央児童相談所の岸本毅地域指導主幹による講話が行われました。<br>
41行: 40行:
 
〔広報あさひまち 令和5年7月号〕<br>
 
〔広報あさひまち 令和5年7月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]  
+
[[カテゴリ:子どもの虐待・山形県|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]  
 
[[Category:山形県(地域)|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]  
 
[[Category:山形県(地域)|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]  
 
[[Category:朝日町(山形県)|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]
 
[[Category:朝日町(山形県)|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]
 +
[[Category:広報あさひまち|あさひまちぎゃくたいぼうしれんらくきょうぎかい]]

2023年8月4日 (金) 23:17時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 子どもの虐待 >子どもの虐待・山形県 > 朝日町虐待防止連絡協議会
Icon-path.jpg メインページ > 山形県 > 朝日町 > 朝日町虐待防止連絡協議会

朝日町虐待防止連絡協議会

種類・内容
所在地 〒 山形県朝日町
運営者・代表
連絡先

家庭等における虐待防止連絡協議会・いのち支える自殺対策推進会議
町内の虐待・自殺防止を目的とした2つの会議がそれぞれ6月27日、開発センターホールを会場に開催され、町内の社会福祉施設職員をはじめとした関係者が出席しました。
家庭等における虐待防止連絡協議会では、まず町内の虐待の状況を共有した後、山形県中央児童相談所の岸本毅地域指導主幹による講話が行われました。
「虐待を対応するうえで大切なのは単独で解決しようとするのではなく、周りと連携を取ること。
関係機関はもちろん、地域の間でも情報が共有できる体制を整えることが虐待防止につながります」と話す岸本地域指導主幹。
虐待の特徴を踏まえたうえで各団体の役割と連携を説明し、事案に際しての判断と情報共有の重要性を語りました。
また、いのち支える自殺対策推進会議では近年の県内・町内の自殺者数のほか、町の取組みについて説明。
その後行われた情報交換では関係機関の現状を共有しました。
県内の自殺者数は令和元年度の195人に対し令和3年度は211人と近年増加傾向にあります。
地域におけるネットワークの強化や町民への啓発・周知を通して未然防止につなげていくことを話し合いました。
■虐待かもしれないと思ったら
児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189(通話料無料)
■ひとりで悩まずご相談を
こころの健康相談統一ダイヤル
【電話】0570‒064‒556
〔広報あさひまち 令和5年7月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス