カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


福岡国際子ども食堂&居場所

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:子ども食堂|子ども食堂]] > [[:カテゴリ:子ども食堂・福岡県|子ども食堂・福岡県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:福岡市(福岡県)|福岡市]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:福岡市(福岡県)|福岡市]] > [[:Category:福岡市中央区(福岡県)|福岡市中央区]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==福岡国際子ども食堂&居場所==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>子ども食堂&居場所</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 福岡市中央区</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 22行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[福岡国際子ども食堂&居場所]] 福岡県福岡市(子ども食堂・福岡県)<br>
 
 
おなかも心も満たされる地域の居場所 中央区の子ども食堂を紹介します<br>  
 
おなかも心も満たされる地域の居場所 中央区の子ども食堂を紹介します<br>  
 
市は、子どもが健やかに育つ環境づくりのため、子どもに食事を提供し、学習支援などを行う居場所づくりを支援しています。<br>
 
市は、子どもが健やかに育つ環境づくりのため、子どもに食事を提供し、学習支援などを行う居場所づくりを支援しています。<br>
37行: 36行:
 
〔福岡市政だより 中央区版 令和5年7月1日号〕<br>
 
〔福岡市政だより 中央区版 令和5年7月1日号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]  
+
[[カテゴリ:子ども食堂・福岡県|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]  
 
[[Category:福岡県(地域)|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]  
 
[[Category:福岡県(地域)|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]  
 
[[Category:福岡市(福岡県)|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]
 
[[Category:福岡市(福岡県)|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]
 +
[[Category:福岡市中央区(福岡県)|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]
 +
[[Category:福岡市政だより|ふくおかこくさいこどもしょくどう&いばしょ]]

2023年8月12日 (土) 23:03時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 子ども食堂 > 子ども食堂・福岡県 > 福岡国際子ども食堂&居場所
Icon-path.jpg メインページ > 福岡県 > 福岡市 > 福岡市中央区 > 福岡国際子ども食堂&居場所

福岡国際子ども食堂&居場所

種類・内容 子ども食堂&居場所
所在地 〒 福岡市中央区
運営者・代表
連絡先

おなかも心も満たされる地域の居場所 中央区の子ども食堂を紹介します
市は、子どもが健やかに育つ環境づくりのため、子どもに食事を提供し、学習支援などを行う居場所づくりを支援しています。
■国際交流ができる居場所
「福岡国際子ども食堂&居場所」は、毎週日曜日にvinahouse(ビナハウス)(西公園)で活動しています。
代表はベトナム出身のブイ テイ トウ サンゴさん(34)です。
市内に住むベトナムの子どもたちの学習支援で、言語の違いから授業や進学時に困っていることを知り、より多くの子どもたちを支援したいと思ったそうです。
日本語教師や小・中学校の英語教師など3人のボランティアが年齢や国籍が異なる子どもたちに勉強を教えています。
▽世界の家庭料理を提供
食堂では、世界各国の家庭料理を提供しています。
5月14日は、蒸し料理とベトナムのスイーツ「チェー」でした。
「ここでは、違いを認め合い、互いに理解し合うことを大切にしています。
誰でも気軽に利用してほしいです」とサンゴさんは笑顔で話してくれました。
〔福岡市政だより 中央区版 令和5年7月1日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス