カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


台東区のひきこもりに関する支援事業

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] >[[:カテゴリ:自治体福祉相談室・東京都|自治体福祉相談室・東京都]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:台東区(東京都)|台東区]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:台東区(東京都)|台東区]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==台東区のひきこもりに関する支援事業==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 東京都台東区</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>台東区子育て・若者支援課<br>TEL 03-5246-1341</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''ひきこもりに関する支援事業を実施しています'''(7月から一部拡充)<br>
ページ名 [[台東区のひきこもりに関する支援事業]] 東京都台東区(自治体福祉相談室・東京都)<br>
+
ひきこもりに関する支援事業を実施しています(7月から一部拡充)<br>
+
 
専門の臨床心理士がひきこもりについて助言、相談を行います。<br>
 
専門の臨床心理士がひきこもりについて助言、相談を行います。<br>
 
内容:電話相談および訪問・来所相談、「居場所」利用補助<br>
 
内容:電話相談および訪問・来所相談、「居場所」利用補助<br>
40行: 35行:
 
〔広報たいとう 令和5年8月5日号〕<br>
 
〔広報たいとう 令和5年8月5日号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]  
+
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・東京都|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]  
 
[[Category:東京都(地域)|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]  
 
[[Category:東京都(地域)|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]  
 
[[Category:台東区(東京都)|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]
 
[[Category:台東区(東京都)|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]
 +
[[Category:広報たいとう|たいとうくのひきこもりにかんするしえんじぎょう]]

2023年9月6日 (水) 15:34時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 自治体福祉相談室 >自治体福祉相談室・東京都 > 台東区のひきこもりに関する支援事業
Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 台東区 > 台東区のひきこもりに関する支援事業

台東区のひきこもりに関する支援事業

種類・内容
所在地 〒 東京都台東区
連絡先 台東区子育て・若者支援課
TEL 03-5246-1341

ひきこもりに関する支援事業を実施しています(7月から一部拡充)
専門の臨床心理士がひきこもりについて助言、相談を行います。
内容:電話相談および訪問・来所相談、「居場所」利用補助
※居場所とは、ひきこもりの状態から、次のステップを踏み出すために提供する自宅以外の場所です。
相談事業とあわせてご利用ください。
対象:中学卒業後~39歳のひきこもり等の状態にある方とその家族
受付日時:月~土曜日午前10時~午後6時
費用:
・電話相談及び訪問・来所相談 無料(電話相談は年度内12回、訪問・来所相談は合算して年度内15回まで)
・「居場所」 利用開始月を含む3か月間無料(1か月につき1プログラムまで・3か月経過後は利用料の半額を補助)
※自己負担金はプログラムにより異なります(月額3,000円または12,000円)。
※40歳以上の方でも都の相談窓口や区の専門部門の紹介ができる場合があります。
※家族の方も利用できますので、一人で悩まず、気軽に相談ください。
相談受付ダイヤル:(公社)青少年健康センター茗荷谷クラブ【電話】3941-1613
問合せ:台東区子育て・若者支援課【電話】5246-1341
〔広報たいとう 令和5年8月5日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス