カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:PCを通しセンターと人とつながる

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
====PCを通しセンターと人につながる====
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:About Us/不登校情報センター|About Us/不登校情報センター]] > [[:Category:体験者・当事者に関するページ|体験者・当事者に関するページ]] > {{PAGENAME}} }}
〔2009年11月25日〕
+
 
パソコンを使い、パソコンにより情報センターとつながり、対人関係をつくる方法をいくつか準備しています。
+
==PCを通しセンターと人につながる==
(1)文書入力をしている人のために、その文書を情報センターのHPに掲載することを目的にしたHP制作教室を開きます。ホームページビルダーとウィキの使い方になります。
+
〔2009年11月25日〕<br>
(2)ネットショップを立ち上げるための一部として、デジカメ、スキャナーのパソコンへのつなぎ方を個人授業的に学ぶ場を設けます。これも教室とします。
+
パソコンを使い、パソコンにより情報センターとつながり、対人関係をつくる方法をいくつか準備しています。<br>
(3)在宅で家から離れられない人にもHP制作に参加していく方法ができました。情報センターのページに「適応指導教室」があります。その「調査・作成の手順マニュアル」がほぼ出来ました。初めは説明がいりますが、ある程度のパソコンを使える人は一人でできます。もちろん訪ねて行ってもできます。
+
(1)文書入力をしている人のために、その文書を情報センターのHPに掲載することを目的にしたHP制作教室を開きます。<br>
(4)これらの前提となるパソコンの点検・整備により6台のパソコンが円滑に動くようにします。上記の(1)と(3)は会員制になります。(2は会員を条件としません。関心のある人は相談にきてください(家族の相談も可能です)。
+
ホームページビルダーとウィキの使い方になります。<br>
 +
(2)ネットショップを立ち上げるための一部として、デジカメ、スキャナーのパソコンへのつなぎ方を個人授業的に学ぶ場を設けます。これも教室とします。<br>
 +
(3)在宅で家から離れられない人にもHP制作に参加していく方法ができました。情報センターのページに「適応指導教室」があります。<br>
 +
その「調査・作成の手順マニュアル」がほぼ出来ました。初めは説明がいりますが、ある程度のパソコンを使える人は一人でできます。もちろん訪ねて行ってもできます。<br>
 +
(4)これらの前提となるパソコンの点検・整備により6台のパソコンが円滑に動くようにします。<br>
 +
上記の(1)と(3)は会員制になります。(2は会員を条件としません。関心のある人は相談にきてください(家族の相談も可能です)。
 +
 
 
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」|2009年11月25日]]
 
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」|2009年11月25日]]

2023年12月15日 (金) 22:39時点における最新版

PCを通しセンターと人につながる

〔2009年11月25日〕
パソコンを使い、パソコンにより情報センターとつながり、対人関係をつくる方法をいくつか準備しています。
(1)文書入力をしている人のために、その文書を情報センターのHPに掲載することを目的にしたHP制作教室を開きます。
ホームページビルダーとウィキの使い方になります。
(2)ネットショップを立ち上げるための一部として、デジカメ、スキャナーのパソコンへのつなぎ方を個人授業的に学ぶ場を設けます。これも教室とします。
(3)在宅で家から離れられない人にもHP制作に参加していく方法ができました。情報センターのページに「適応指導教室」があります。
その「調査・作成の手順マニュアル」がほぼ出来ました。初めは説明がいりますが、ある程度のパソコンを使える人は一人でできます。もちろん訪ねて行ってもできます。
(4)これらの前提となるパソコンの点検・整備により6台のパソコンが円滑に動くようにします。
上記の(1)と(3)は会員制になります。(2は会員を条件としません。関心のある人は相談にきてください(家族の相談も可能です)。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス