カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:10月18日体験発表会の報告

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
====10月18日体験発表会の報告====
+
{{topicpath|[[メインページ]] > [[:About Us/不登校情報センター|About Us/不登校情報センター]] > [[:Category:体験者・当事者に関するページ|体験者・当事者に関するページ]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
 +
==10月18日体験発表会の報告==
 
〔2009年10月19日〕<br>
 
〔2009年10月19日〕<br>
 
10月18日「引きこもりからの社会参加」の報告です。<br>
 
10月18日「引きこもりからの社会参加」の報告です。<br>
20行: 22行:
 
参加者の合計は42名でした。<br>
 
参加者の合計は42名でした。<br>
 
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」|2009年10月19日]]
 
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」|2009年10月19日]]
 +
 +
<htmlet>04_am_okai_takashi001</htmlet>

2023年12月15日 (金) 22:45時点における最新版

10月18日体験発表会の報告

〔2009年10月19日〕
10月18日「引きこもりからの社会参加」の報告です。
(1)体験発表は3名で全員男性。20代のNaさん、30代のNiさん。
上塔さんは「パック俳句づくり」を話しました。
(2)展示は既に紹介したもののほかに、上塔さんの「俳句デモンストレーション」が2点。
詩、短歌、俳句13作をどんぐりと一緒にA1版大のコルクボードに貼った「さんぽみち」の作者は四つ葉愛夢(あいむ)の名前になりました。
yukimiさんのポストカードはA1版変形ほどの大きさのケント紙にまとめました。
一村典史さんの絵も間に合いました。
如月庵(きさらぎあん)さんのミニキイホルダーも完成していました(説明が難しい?)。
などですが、力作レベルの作品が加わる一方、スペースと集会の性格から展示は物足りなかったです。
*来春の第4回創造展に期待します。
(3)販売できる作品集などは10点になりました。
エッセイ集「世間は虚仮(こけ)なのよ」(お惚け者)とイラスト・写真と文集「TEARS」(makiko)それぞれ5冊売れました。
詩画集「HEA VEN」(哀人)、エッセイ「ざれごと」なども売れています。
スピカさんの小物(?)も3点売れました。
(4)私(松田)は「不登校情報センターが取り組む社会参加2つの道」を40分報告しました。
1ページの要項にして参加者に渡したのですが、話した内容を全文書いていく予定です。
(5)発表者、作品制作者、相談員、会場設営と受付などを手伝っていただいた人に感謝しています。
参加者の合計は42名でした。



個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス