カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


わくわく21

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
<!--==中央区立教育センター適応教室 わくわく21==-->
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:適応指導教室|適応指導教室]] > [[:Category:適応指導教室・東京都|適応指導教室・東京都]] > {{PAGENAME}}  }}
<!--<div style="font-size:90%;">ちゅうおうくりつきょういくせんたーてきおうきょうしつ わくわく21</div>-->
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:中央区(東京都)|中央区]] > {{PAGENAME}}  }}
  
 +
==中央区立教育センター適応教室 わくわく21==
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600"
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600"
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|確認年月
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|確認年月
| width="400"|2013年9月
+
| width="400"|2017年5月
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|機関の性格
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|機関の性格
20行: 21行:
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|URL
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|URL
| width="400"|http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/gakkokyouiku/tekiokyositu/index.html
+
| width="400"|[http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/gakkokyouiku/jidokenko/tekiokyositu.html http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/ gakkokyouiku/jidokenko/tekiokyositu.html]
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
+
'''「わくわく21」とは'''<br>
[[Category:適応指導教室・東京都中央区|わくわく21]]
+
さまざまな要因から学校へ行けなくなり、なかには長期にわたり欠席する子どもたちがいます。<br>
 +
中央区では、そのような不登校及びその傾向にある子どもが再び学校に通えるように支援する施設として、平成12年度に適応教室「わくわく21」を開設しました。<br>
 +
子どもたちはここで、個に応じた学習、自主的な個人活動、運動等の体験活動を通して、自分の可能性を実感したり友達との関わり方を学んだりします。<br>
 +
 
 +
'''対象'''<br>
 +
中央区立小・中学校に通っている、または区内に住んでいる、不登校及びその傾向にある小学生・中学生を対象としています。<br>
 +
 
 +
'''開室日・時間'''<br>
 +
毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで開室しています。夏休み、冬休みの期間は子どもたちの状況に応じて開室します。<br>
 +
 
 +
'''活動内容'''<br>
 +
1. 学習活動、英会話(週1時間)<br>
 +
2. 体験活動(絵画、工作、園芸、地域散策、運動など)<br>
 +
3. 季節に応じた行事(遠足など)<br>
 +
4. 子どもたちや保護者との相談や話し合い<br>
 +
 
 +
'''保護者との連携'''<br>
 +
「わくわく通信」や相談、話し合いを通して「わくわく21」での子どもの様子について随時保護者に知らせ、連携を密にしています。<br>
 +
 
 +
'''申込方法'''<br>
 +
次のいずれかの方法で申込みができます。<br>
 +
1. 在籍校の校長(副校長)に相談する。<br>
 +
2. 「わくわく21」に直接相談する。    電話 03-3545-1021<br>
 +
3. 教育委員会指導室に相談する。    電話 03-3546-6757<br>
 +
 
 +
〔2017/5/9 HP〕<br>
 
[[Category:適応指導教室・東京都|わくわく21]]
 
[[Category:適応指導教室・東京都|わくわく21]]
 
[[Category:中央区(東京都)|わくわく21]]
 
[[Category:中央区(東京都)|わくわく21]]
 
[[Category:東京都(地域)|わくわく21]]
 
[[Category:東京都(地域)|わくわく21]]

2023年12月27日 (水) 14:38時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 中央区 > わくわく21

中央区立教育センター適応教室 わくわく21

確認年月 2017年5月
機関の性格 適応指導教室
住所 〒104-0044

東京都中央区明石町12-1 中央区立教育センター内

TEL 03-3545-1021
FAX 03-3545-9027
URL http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/ gakkokyouiku/jidokenko/tekiokyositu.html

「わくわく21」とは
さまざまな要因から学校へ行けなくなり、なかには長期にわたり欠席する子どもたちがいます。
中央区では、そのような不登校及びその傾向にある子どもが再び学校に通えるように支援する施設として、平成12年度に適応教室「わくわく21」を開設しました。
子どもたちはここで、個に応じた学習、自主的な個人活動、運動等の体験活動を通して、自分の可能性を実感したり友達との関わり方を学んだりします。

対象
中央区立小・中学校に通っている、または区内に住んでいる、不登校及びその傾向にある小学生・中学生を対象としています。

開室日・時間
毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで開室しています。夏休み、冬休みの期間は子どもたちの状況に応じて開室します。

活動内容
1. 学習活動、英会話(週1時間)
2. 体験活動(絵画、工作、園芸、地域散策、運動など)
3. 季節に応じた行事(遠足など)
4. 子どもたちや保護者との相談や話し合い

保護者との連携
「わくわく通信」や相談、話し合いを通して「わくわく21」での子どもの様子について随時保護者に知らせ、連携を密にしています。

申込方法
次のいずれかの方法で申込みができます。
1. 在籍校の校長(副校長)に相談する。
2. 「わくわく21」に直接相談する。    電話 03-3545-1021
3. 教育委員会指導室に相談する。    電話 03-3546-6757

〔2017/5/9 HP〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス