カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


トライ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「<!--==中学生対象適応指導教室トライ(練馬区)==--> <!--<div style="font-size:90%;">ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょう...」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
<!--==中学生対象適応指導教室トライ(練馬区)==-->
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:適応指導教室|適応指導教室]] > [[:Category:適応指導教室・東京都|適応指導教室・東京都]] > {{PAGENAME}}  }}
<!--<div style="font-size:90%;">ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく</div>-->
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:練馬区(東京都)|練馬区]] > {{PAGENAME}}  }}
 +
 
 +
==中学生対象適応指導教室トライ(練馬区)==
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600"
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0" width="600"
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|確認年月
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|確認年月
| width="400"|2010年5月
+
| width="400"|2017年5月
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|機関の性格
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|機関の性格
9行: 11行:
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|住所
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|住所
| width="400"|〒177-0033<br>
+
| width="400"|〒179-0072<br>
東京都練馬区高野台2-25-1
+
東京都練馬区光が丘6-4-1
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|TEL
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|TEL
| width="400"|03-3904-4881
+
| width="400"|03-6385-9911
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|FAX
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|FAX
| width="400"|03-3904-4883
+
| width="400"|
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|URL
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|URL
| width="400"| http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/
+
| width="400"|[http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/gakko/kyoikucenter/kyoikusodan/try.html http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/gakko/ kyoikucenter/kyoikusodan/try.html]
gakko/kyoikucenter/kyoikusodan/try.html
+
|-
+
 
|}
 
|}
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
+
'''中学生対象適応指導教室トライ'''<br>
[[Category:適応指導教室・東京都練馬区|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]
+
 
 +
'''トライとは'''<br>
 +
練馬区在住・在学の中学生で、不登校や不登校に準じた状況にある生徒を対象とした適応指導教室です。<br>
 +
都営大江戸線光が丘駅から徒歩8分の学校教育支援センター内(光が丘第一中学校隣接)にあります。<br>
 +
学校とは異なった環境の中で、さまざまな悩みの相談や学習・集団活動などを通して、自律心や自ら学ぶ力、社会的能力を育て、学校生活に復帰できるよう支援します。<br>
 +
 
 +
'''具体的な活動内容の紹介'''<br>
 +
・基礎学力の定着を図る小集団授業および個人学習<br>
 +
・スポーツ活動や体験的活動<br>
 +
・会話やゲームなどの集団活動<br>
 +
・進路指導<br>
 +
 
 +
'''学習指導'''<br>
 +
 教職経験者が国語、社会、数学、理科、英語、パソコンの学習指導を行います。<br>
 +
 個人学習では、本人が学習内容を決め、教職経験者が補助指導をします。<br>
 +
[http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/gakko/kyoikucenter/kyoikusodan/try.files/jikanwari.pdf トライ時間割の例(PDF:48KB)]
 +
 
 +
'''心理教育相談員によるカウンセリングやグループセラピー'''<br>
 +
 臨床心理士などの心理教育相談員が個別カウンセリングや集団活動を行い、心の安定を図り、人間関係が広がるよう支援します。生徒の希望により、個別の相談にも対応します。<br>
 +
'''主な年間行事'''<br>
 +
 開室式、閉室式、保護者会、遠足、料理教室、社会科見学(3年生)、百人一首大会など<br>
 +
 
 +
'''入室までの手続きは'''<br>
 +
入室希望の方は、学校に相談したうえでトライにお電話いただき、入室相談の予約をおとりください。<br>
 +
(1)電話で申し込み<br>
 +
   学校教育支援センター トライ 電話:03-6385-9911<br>
 +
(2)入室相談<br>
 +
(3)入室申請書提出・初回面接(インテーク)<br>
 +
(4)入室会議<br>
 +
(5)入室のお知らせ<br>
 +
(6)通室開始<br>
 +
 
 +
'''トライQ&A'''<br>
 +
■トライに通うために費用はかかりますか。<br>
 +
 通常の学習指導は無料です。通室に必要な交通費や昼食費は自己負担となります。調理実習や社会科見学・遠足などの行事に参加する場合、材料費や入館料などの実費がかかることがあります。<br>
 +
■トライの見学はできますか<br>
 +
 授業の見学はご遠慮いただいていますが、施設の見学はできます。事前にご連絡いただいたうえで、平日午後3時以降に保護者の方とご一緒においでください。あわせて入室の相談もできます。<br>
 +
■トライに通うと、学校での出席扱いになると聞きましたが、本当ですか。<br>
 +
 トライに登録している生徒の出席状況については、毎月、在籍校に報告しています。出席扱いとするかどうかは在籍校の校長の判断となりますが、トライの出席状況や活動状況を確認し、出席扱いとなることが多いです。<br>
 +
■どんな服装で通えばいいですか。<br>
 +
 学校の標準服でも私服でも大丈夫です。<br>
 +
■給食はありますか。<br>
 +
 給食はありませんので、お弁当をお持ちください。<br>
 +
■自転車で通ってもいいですか。<br>
 +
 保護者の方のご判断と責任のもと、自転車で通うこともできます。交通安全に気を付けておいでください。<br>
 +
■トライには、どんなきまりがありますか。<br>
 +
 トライも集団で学習する場ですので、持ち物や服装などについて、いくつかのきまりがあります。<br>
 +
■学校へ行ける日もあるのですが、トライに通いながら、学校に登校してもいいのですか。<br>
 +
 もちろん、大丈夫です。登校を支援する教室ですので、トライに登録したあとも、学校へ行ける日には、登校することをお勧めしています。<br>
 +
■学校にずっと行っていないので、毎日朝からトライに通えるかどうか心配です。<br>
 +
 状況に応じて、参加できる時間から、少しずつ通うことができます。<br>
 +
■学校を長い間休んでいるので、勉強についていけるか心配です。<br>
 +
 お子さんの学習進度にあわせて、基礎から勉強できる時間を設けています。小学校の復習ができる独自教材も作成しています。<br>
 +
■家で過ごすことが多かったので、トライの集団に入れるかどうか心配です。<br>
 +
 心理教育相談員が集団での活動に慣れるよう支援します。集団になじめないお子さんの場合、個別学習指導のご相談にも応じています。<br>
 +
■学校を長い間休んでいるのですが、高校に進学できるでしょうか。<br>
 +
 トライでは、高校進学に向けた進路指導も行っています。不登校などで能力や適性を十分に生かしきれなかった生徒が、自分の目標を見つけ、それに向かってチャレンジする高校として設置された「チャレンジスクール」など、新しいタイプの都立高校もあります。トライに在籍してした生徒のほどんどは、高校に進学しています。<br>
 +
■トライに通うことを学校に知られたくないのですが、学校に内緒で通うことはできますか。<br>
 +
 トライに登録する際には、在籍校の校長の承認が必要となります。在籍校へのご相談をお願いしています。<br>
 +
■電車を使って通う場合、通学定期券を使うことはできますか。<br>
 +
 通学定期券とは異なりますが、在籍校で必要な申請書提出等の手続きをしていただくと、実習定期券という通学定期券と類似の定期券を購入することができます。<br>
 +
 
 +
〔2017/5/12 HP〕<br>
 
[[Category:適応指導教室・東京都|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]
 
[[Category:適応指導教室・東京都|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]
 
[[Category:練馬区(東京都)|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]
 
[[Category:練馬区(東京都)|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]
 
[[Category:東京都(地域)|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]
 
[[Category:東京都(地域)|ちゅうがくせいたいしょうてきおうしどうきょうしつとらいねりまく]]

2023年12月27日 (水) 14:45時点における最新版

中学生対象適応指導教室トライ(練馬区)

確認年月 2017年5月
機関の性格 適応指導教室
住所 〒179-0072

東京都練馬区光が丘6-4-1

TEL 03-6385-9911
FAX
URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/gakko/ kyoikucenter/kyoikusodan/try.html

中学生対象適応指導教室トライ

トライとは
練馬区在住・在学の中学生で、不登校や不登校に準じた状況にある生徒を対象とした適応指導教室です。
都営大江戸線光が丘駅から徒歩8分の学校教育支援センター内(光が丘第一中学校隣接)にあります。
学校とは異なった環境の中で、さまざまな悩みの相談や学習・集団活動などを通して、自律心や自ら学ぶ力、社会的能力を育て、学校生活に復帰できるよう支援します。

具体的な活動内容の紹介
・基礎学力の定着を図る小集団授業および個人学習
・スポーツ活動や体験的活動
・会話やゲームなどの集団活動
・進路指導

学習指導
 教職経験者が国語、社会、数学、理科、英語、パソコンの学習指導を行います。
 個人学習では、本人が学習内容を決め、教職経験者が補助指導をします。
トライ時間割の例(PDF:48KB)

心理教育相談員によるカウンセリングやグループセラピー
 臨床心理士などの心理教育相談員が個別カウンセリングや集団活動を行い、心の安定を図り、人間関係が広がるよう支援します。生徒の希望により、個別の相談にも対応します。
主な年間行事
 開室式、閉室式、保護者会、遠足、料理教室、社会科見学(3年生)、百人一首大会など

入室までの手続きは
入室希望の方は、学校に相談したうえでトライにお電話いただき、入室相談の予約をおとりください。
(1)電話で申し込み
   学校教育支援センター トライ 電話:03-6385-9911
(2)入室相談
(3)入室申請書提出・初回面接(インテーク)
(4)入室会議
(5)入室のお知らせ
(6)通室開始

トライQ&A
■トライに通うために費用はかかりますか。
 通常の学習指導は無料です。通室に必要な交通費や昼食費は自己負担となります。調理実習や社会科見学・遠足などの行事に参加する場合、材料費や入館料などの実費がかかることがあります。
■トライの見学はできますか
 授業の見学はご遠慮いただいていますが、施設の見学はできます。事前にご連絡いただいたうえで、平日午後3時以降に保護者の方とご一緒においでください。あわせて入室の相談もできます。
■トライに通うと、学校での出席扱いになると聞きましたが、本当ですか。
 トライに登録している生徒の出席状況については、毎月、在籍校に報告しています。出席扱いとするかどうかは在籍校の校長の判断となりますが、トライの出席状況や活動状況を確認し、出席扱いとなることが多いです。
■どんな服装で通えばいいですか。
 学校の標準服でも私服でも大丈夫です。
■給食はありますか。
 給食はありませんので、お弁当をお持ちください。
■自転車で通ってもいいですか。
 保護者の方のご判断と責任のもと、自転車で通うこともできます。交通安全に気を付けておいでください。
■トライには、どんなきまりがありますか。
 トライも集団で学習する場ですので、持ち物や服装などについて、いくつかのきまりがあります。
■学校へ行ける日もあるのですが、トライに通いながら、学校に登校してもいいのですか。
 もちろん、大丈夫です。登校を支援する教室ですので、トライに登録したあとも、学校へ行ける日には、登校することをお勧めしています。
■学校にずっと行っていないので、毎日朝からトライに通えるかどうか心配です。
 状況に応じて、参加できる時間から、少しずつ通うことができます。
■学校を長い間休んでいるので、勉強についていけるか心配です。
 お子さんの学習進度にあわせて、基礎から勉強できる時間を設けています。小学校の復習ができる独自教材も作成しています。
■家で過ごすことが多かったので、トライの集団に入れるかどうか心配です。
 心理教育相談員が集団での活動に慣れるよう支援します。集団になじめないお子さんの場合、個別学習指導のご相談にも応じています。
■学校を長い間休んでいるのですが、高校に進学できるでしょうか。
 トライでは、高校進学に向けた進路指導も行っています。不登校などで能力や適性を十分に生かしきれなかった生徒が、自分の目標を見つけ、それに向かってチャレンジする高校として設置された「チャレンジスクール」など、新しいタイプの都立高校もあります。トライに在籍してした生徒のほどんどは、高校に進学しています。
■トライに通うことを学校に知られたくないのですが、学校に内緒で通うことはできますか。
 トライに登録する際には、在籍校の校長の承認が必要となります。在籍校へのご相談をお願いしています。
■電車を使って通う場合、通学定期券を使うことはできますか。
 通学定期券とは異なりますが、在籍校で必要な申請書提出等の手続きをしていただくと、実習定期券という通学定期券と類似の定期券を購入することができます。

〔2017/5/12 HP〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス