カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


障がい者の暮らしとお金の相談室

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:カテゴリ:ひきこもり支援団体・宮城県|ひきこもり支援団体・宮城県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:宮城県(地域)|宮城県]] > [[:Category:仙台市(宮城県)|仙台市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:宮城県(地域)|宮城県]] > [[:Category:仙台市(宮城県)|仙台市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==NPO法人 障がい者の暮らしとお金の相談室==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 宮城県仙台市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
17行: 18行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>TEL 080・6937・7267<br>TEL 022-748・7358</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談'''<br>
ページ名 NPO法人[[障がい者の暮らしとお金の相談室]] 宮城県仙台市(ひきこもり支援団体・宮城県)<br>  
+
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、親亡き後を見据えた将来の生活設計等に関する学習会と個別相談<br>
 +
申込み:2024.1月9日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室<br>
 +
【電話】748・7358<br>
 +
問合せ:障害者支援課<br>
 +
【電話】214・8165<br>
 +
〔仙台市政だより 2024年1月号〕<br>
 +
 
 +
'''ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談会'''<br>
 +
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、親亡き後を見据えた将来の生活設計等に関する学習会と個別相談<br>
 +
申込み:12月6日午前10時から電話で<br>
 +
NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室<br>
 +
【電話】748・7358<br>
 +
問合せ:障害者支援課<br>
 +
【電話】214・8165<br>
 +
〔仙台市政だより 2023年12月号〕<br>
 +
 
 +
'''ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談'''<br>
 +
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、将来の生活設計等に関する学習会と個別相談<br>
 +
申込み:2023.10月6日午前10時から電話で<br>
 +
NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室<br>
 +
【電話】748・7358<br>
 +
問合せ:障害者支援課<br>
 +
【電話】214・8165<br>
 +
〔仙台市政だより 2023年10月号〕<br>
 +
 
 +
'''家族向け 親なきあとの生活を見据えた相談支援'''<br>
 +
ファイナンシャル・プランナー 齋藤真一さん<br>
 +
ひきこもりの方の「親なきあとの生活」は、多くの親御さんの心配事であり、特に、親御さんが高齢の場合、その悩みファイナンシャル・プランナー齋藤真一さんは深刻なものとなります。<br>
 +
本事業では、ファイナンシャル・プランナーとソーシャルワーカーが相談に応じ、ひきこもりの方が、将来にわたって安心して暮らしていくための、生活設計のサポートを行います。<br>
 +
経済面という具体的なテーマについて、将来的な見通しが持てることは大きな安心となり、ご本人も含めた継続的な相談につながるケースもみられます。<br>
 +
市民センターなどで学習会・相談会を行っておりますので、ご参加をお待ちしております。<br>
 +
[親なきあと生活設計相談事業]<br>
 +
開設日時:平日9:00~17:00<br>
 +
開設場所:若林区土樋264-1 キャッスル北沢仙台201<br>
 +
問合せ:NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室<br>
 +
【電話】748・7358<br>
 +
〔仙台市政だより 2023年8月号〕<br>
 +
 
 
'''ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談'''<br>
 
'''ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談'''<br>
 
内容:ファイナンシャルプランナーによる、将来の生活設計等に関する学習会と個別相談<br>
 
内容:ファイナンシャルプランナーによる、将来の生活設計等に関する学習会と個別相談<br>
29行: 67行:
 
〔仙台市政だより 2023年1月号〕<br>
 
〔仙台市政だより 2023年1月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]  
+
ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談<br>
 +
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にある方や障害のある方の家族<br>
 +
(1)各20人 (2)各8組〔いずれも先着〕<br>
 +
申込み:12月6日午前9時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室<br>
 +
【電話】080・6937・7267<br>
 +
問合せ:障害者支援課<br>
 +
【電話】214・8165<br>
 +
〔仙台市政だより 2022年12月号〕<br>
 +
 
 +
[[カテゴリ:ひきこもり支援団体・宮城県|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]  
 
[[Category:宮城県(地域)|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]  
 
[[Category:宮城県(地域)|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]  
 
[[Category:仙台市(宮城県)|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]
 
[[Category:仙台市(宮城県)|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]
 +
[[Category:仙台市政だより|しょうがいしゃのくらしとおかねのそうだんしつ]]

2024年1月12日 (金) 16:03時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり支援団体 > ひきこもり支援団体・宮城県 > 障がい者の暮らしとお金の相談室
Icon-path.jpg メインページ > 宮城県 > 仙台市 > 障がい者の暮らしとお金の相談室

NPO法人 障がい者の暮らしとお金の相談室

種類・内容
所在地 〒 宮城県仙台市
運営者・代表
連絡先 TEL 080・6937・7267
TEL 022-748・7358

ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、親亡き後を見据えた将来の生活設計等に関する学習会と個別相談
申込み:2024.1月9日午前10時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
【電話】748・7358
問合せ:障害者支援課
【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2024年1月号〕

ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談会
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、親亡き後を見据えた将来の生活設計等に関する学習会と個別相談
申込み:12月6日午前10時から電話で
NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
【電話】748・7358
問合せ:障害者支援課
【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2023年12月号〕

ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談
内容:ファイナンシャル・プランナーによる、将来の生活設計等に関する学習会と個別相談
申込み:2023.10月6日午前10時から電話で
NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
【電話】748・7358
問合せ:障害者支援課
【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2023年10月号〕

家族向け 親なきあとの生活を見据えた相談支援
ファイナンシャル・プランナー 齋藤真一さん
ひきこもりの方の「親なきあとの生活」は、多くの親御さんの心配事であり、特に、親御さんが高齢の場合、その悩みファイナンシャル・プランナー齋藤真一さんは深刻なものとなります。
本事業では、ファイナンシャル・プランナーとソーシャルワーカーが相談に応じ、ひきこもりの方が、将来にわたって安心して暮らしていくための、生活設計のサポートを行います。
経済面という具体的なテーマについて、将来的な見通しが持てることは大きな安心となり、ご本人も含めた継続的な相談につながるケースもみられます。
市民センターなどで学習会・相談会を行っておりますので、ご参加をお待ちしております。
[親なきあと生活設計相談事業]
開設日時:平日9:00~17:00
開設場所:若林区土樋264-1 キャッスル北沢仙台201
問合せ:NPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
【電話】748・7358
〔仙台市政だより 2023年8月号〕

ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談
内容:ファイナンシャルプランナーによる、将来の生活設計等に関する学習会と個別相談
申込み:1月6日午前9時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室【電話】080・6937・7267
問合せ:障害者支援課【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2023年1月号〕

ひきこもりや障害のある方の家族向け学習会・相談
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にある方や障害のある方の家族
(1)各20人 (2)各8組〔いずれも先着〕
申込み:12月6日午前9時から電話でNPO法人障がい者の暮らしとお金の相談室
【電話】080・6937・7267
問合せ:障害者支援課
【電話】214・8165
〔仙台市政だより 2022年12月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス