カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


東住吉区保健福祉課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室・大阪府|自治体福祉相談室・大阪府]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:大阪市東住吉区(大阪府)|大阪市東住吉区]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:大阪市(大阪府)|大阪市]] > [[:Category:大阪市東住吉区(大阪府)|大阪市東住吉区]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==東住吉区保健福祉課==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 大阪府大阪市東住吉区</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】06-4399-9968<br>【FAX】06-6629-1265</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''東住吉区は子育てを応援します!''' <br>
ページ名 [[東住吉区保健福祉課]] 大阪府大阪市東住吉区()<br>  
+
東住吉区子育てOHえんフェスタ事業 平成22年から行なっています!<br>
 +
・子育て世代に対して、交流の機会や子育て情報の提供を行うことで、育児不安の解消や子どもの健全な育成を図ることを目的に開催します。<br>
 +
・区内の乳幼児とその保護者を対象に、フェスタの会場には、遊びのブース・ステージコーナー・子育て支援情報の紹介コーナーや相談コーナー等を設けています。<br>
 +
・令和3年度より、子育て支援情報の紹介コーナーはそのままに、ステージコーナーの充実を図るなど、安心して参加していただく工夫を加え、「リトルフェスタ」として開催しています。<br>
 +
問合せ:保健福祉課(子育て支援) 2階28番<br>
 +
【電話】06-4399-9733【FAX】06-6629-4580<br>
 +
〔広報東住吉なでしこ 令和5年5月号〕<br>
 +
 
 
'''精神保健福祉相談 要予約'''<br>
 
'''精神保健福祉相談 要予約'''<br>
 
場所:区役所1階<br>
 
場所:区役所1階<br>
31行: 35行:
 
〔広報東住吉なでしこ 令和5年5月号〕<br>
 
〔広報東住吉なでしこ 令和5年5月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひがしすみよしくほけんふくしか]]  
+
'''精神保健福祉相談のご案内''' <br>
 +
無料 申込要<br>
 +
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れ等こころの問題に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。<br>
 +
予約制となっておりますので、まずはお電話でお問合せください。<br>
 +
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番<br>
 +
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265<br>
 +
〔広報東住吉なでしこ 令和4年11月号〕<br><br>
 +
 
 +
'''精神保健福祉相談のご案内''' <br>
 +
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れ等こころの問題に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。<br>
 +
予約制となっておりますので、まずはお電話でお問合せください。<br>
 +
費用:無料<br>
 +
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番<br>
 +
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265<br>
 +
〔広報東住吉なでしこ 令和4年5月号〕<br>
 +
 
 +
'''精神保健福祉相談のご案内'''<br>
 +
無料 申込要<br>
 +
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れなどこころの健康に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。<br>
 +
まずはお電話でお問合せください。<br>
 +
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番<br>
 +
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265<br>
 +
〔広報東住吉なでしこ 令和3年2月号〕<br>
 +
 
 +
 
 +
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・大阪府|ひがしすみよしくほけんふくしか]]  
 
[[Category:大阪府(地域)|ひがしすみよしくほけんふくしか]]  
 
[[Category:大阪府(地域)|ひがしすみよしくほけんふくしか]]  
 +
[[Category:大阪市(大阪府)|ひがしすみよしくほけんふくしか]]
 
[[Category:大阪市東住吉区(大阪府)|ひがしすみよしくほけんふくしか]]
 
[[Category:大阪市東住吉区(大阪府)|ひがしすみよしくほけんふくしか]]
 +
[[Category:広報東住吉なでしこ|ひがしすみよしくほけんふくしか]]

2024年1月22日 (月) 20:26時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 大阪府 > 大阪市 > 大阪市東住吉区 > 東住吉区保健福祉課

東住吉区保健福祉課

種類・内容
所在地 〒 大阪府大阪市東住吉区
連絡先 【電話】06-4399-9968
【FAX】06-6629-1265

東住吉区は子育てを応援します!
東住吉区子育てOHえんフェスタ事業 平成22年から行なっています!
・子育て世代に対して、交流の機会や子育て情報の提供を行うことで、育児不安の解消や子どもの健全な育成を図ることを目的に開催します。
・区内の乳幼児とその保護者を対象に、フェスタの会場には、遊びのブース・ステージコーナー・子育て支援情報の紹介コーナーや相談コーナー等を設けています。
・令和3年度より、子育て支援情報の紹介コーナーはそのままに、ステージコーナーの充実を図るなど、安心して参加していただく工夫を加え、「リトルフェスタ」として開催しています。
問合せ:保健福祉課(子育て支援) 2階28番
【電話】06-4399-9733【FAX】06-6629-4580
〔広報東住吉なでしこ 令和5年5月号〕

精神保健福祉相談 要予約
場所:区役所1階
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れなどこころの問題に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。
まずはお電話でお問合せください。
問合せ:保健福祉課(健康づくり) 1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265
〔広報東住吉なでしこ 令和5年5月号〕

精神保健福祉相談のご案内
無料 申込要
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れ等こころの問題に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。
予約制となっておりますので、まずはお電話でお問合せください。
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265
〔広報東住吉なでしこ 令和4年11月号〕

精神保健福祉相談のご案内
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れ等こころの問題に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。
予約制となっておりますので、まずはお電話でお問合せください。
費用:無料
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265
〔広報東住吉なでしこ 令和4年5月号〕

精神保健福祉相談のご案内
無料 申込要
不安、ゆううつ、不眠、ひきこもり、物忘れなどこころの健康に関する相談を、精神科医師、精神保健福祉相談員等がお受けします。
まずはお電話でお問合せください。
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265
〔広報東住吉なでしこ 令和3年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス