カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Interview:力強いことば

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(力強いことば)
 
(1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
'''力強いことば'''<br>
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:支援者・援助者|支援者・援助者]] >  [[:Category:支援者・講師等プロフィール|支援者・講師等プロフィール]] > [[松田武己]]> [[:Category:ザインタビューズ|ザインタビューズ]] > [[:Category:ザインタビューズ1|ザインタビューズ1]] > {{PAGENAME}}  }}
 +
 
 +
==力強いことば==
 
あなたを変えた、奮い立たせた、立ち直らせた、そう言った強い力を持った誰かの「一言」幾つでも書いてください。<br>
 
あなたを変えた、奮い立たせた、立ち直らせた、そう言った強い力を持った誰かの「一言」幾つでも書いてください。<br>
 
〔2012-06〕<br>   
 
〔2012-06〕<br>   
10行: 12行:
 
そうならないようにしたいと思います。<br>
 
そうならないようにしたいと思います。<br>
  
[[Category:ザインタビューズ1|こどもじだい]]
+
[[Category:ザインタビューズ1|はは]]
 +
[[Category:大田市五十猛町|はは]]

2024年2月5日 (月) 23:49時点における最新版

力強いことば

あなたを変えた、奮い立たせた、立ち直らせた、そう言った強い力を持った誰かの「一言」幾つでも書いてください。
〔2012-06〕
中学から高校時代に母からいわれた「お前のことは信頼している」というのが、勇気づけられた言葉です。
何度が言われたように思いますが、当時の貧乏生活の中でのことです。
どきどきしながら定期券をごまかして使い、駅からの通報があったとき、母からのことばです。
「お前のことは信頼している」と言われた時にはこたえました。
母を悲しませてはいけないと思いました。
私の経験では、強く引っ張りあげようとする言葉は、上から目線のもので心の中で空回りするだけです。
そうならないようにしたいと思います。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス