カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:「支援団体・支援の場」情報の充実をめざす

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ==「支援団体・支援の場」情報の充実をめざす== 不登校情報センター・サイトの情報提供は学校関係(山村留学・サポート校などの...)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
==「支援団体・支援の場」情報の充実をめざす==
 
==「支援団体・支援の場」情報の充実をめざす==
不登校情報センター・サイトの情報提供は学校関係(山村留学・サポート校などの他に留学・家庭教師を含む)が中心です。これに親の会や就業支援が加わります。<br>
+
不登校情報センター・サイトの情報提供は学校関係(山村留学・サポート校などの他に留学・家庭教師を含む)が中心です。<br>
 +
これに親の会や就業支援が加わります。<br>
 
もう一つは相談機関や医療などをまとめる「メンタル相談・各種療法」というのがあり、これを充実させようと考えているところです。<br>
 
もう一つは相談機関や医療などをまとめる「メンタル相談・各種療法」というのがあり、これを充実させようと考えているところです。<br>
ところが世の中の動きはまた別です。ツイッターやFacebookの情報には「発達障害」に対応する各種の施設・団体の情報があふれています。<br>
+
ところが世の中の動きはまた別です。<br>
それで新たに「発達障害」に関する関係団体ページの立ち上げを考えています。すでに「発達障害・いじめ・虐待の対応先リスト」という簡単なリストページはあるのですが、これの発展させるものです。<br>
+
ツイッターやFacebookの情報には「発達障害」に対応する各種の施設・団体の情報があふれています。<br>
先日は、ある人が「コミュニティ・カフェ」に関する情報本を持ってきました。彼はいろいろな居場所に行き、それぞれのところで知人。人間関係をつくっています。その動きの延長にある関心です。私はなんとなく“居場所めぐり”というと、「それがいい! という反応が返ってきました。誰かと一緒に居場所に行く取り組みを考えようと発想しています。<br>
+
それで新たに「発達障害」に関する関係団体ページの立ち上げを考えています。<br>
 +
すでに「発達障害・いじめ・虐待の対応先リスト」という簡単なリストページはあるのですが、これの発展させるものです。<br>
 +
先日は、ある人が「コミュニティ・カフェ」に関する情報本を持ってきました。<br>
 +
彼はいろいろな居場所に行き、それぞれのところで知人。人間関係をつくっています。<br>
 +
その動きの延長にある関心です。<br>
 +
私はなんとなく“居場所めぐり”というと、「それがいい! という反応が返ってきました。<br>
 +
誰かと一緒に居場所に行く取り組みを考えようと発想しています。<br>
 
私の方は「居場所情報」ページを発想しました。<br>
 
私の方は「居場所情報」ページを発想しました。<br>
 
「メンタル相談・各種療法」ページの充実、「発達障害」ページの立ち上げ、「居場所情報」ページの発想……重点を決め、ひとつずつ着実につくっていくことになります。<br>
 
「メンタル相談・各種療法」ページの充実、「発達障害」ページの立ち上げ、「居場所情報」ページの発想……重点を決め、ひとつずつ着実につくっていくことになります。<br>
 
[[Category:サイト制作の方針|102]]
 
[[Category:サイト制作の方針|102]]

2012年4月22日 (日) 01:47時点における最新版

「支援団体・支援の場」情報の充実をめざす

不登校情報センター・サイトの情報提供は学校関係(山村留学・サポート校などの他に留学・家庭教師を含む)が中心です。
これに親の会や就業支援が加わります。
もう一つは相談機関や医療などをまとめる「メンタル相談・各種療法」というのがあり、これを充実させようと考えているところです。
ところが世の中の動きはまた別です。
ツイッターやFacebookの情報には「発達障害」に対応する各種の施設・団体の情報があふれています。
それで新たに「発達障害」に関する関係団体ページの立ち上げを考えています。
すでに「発達障害・いじめ・虐待の対応先リスト」という簡単なリストページはあるのですが、これの発展させるものです。
先日は、ある人が「コミュニティ・カフェ」に関する情報本を持ってきました。
彼はいろいろな居場所に行き、それぞれのところで知人。人間関係をつくっています。
その動きの延長にある関心です。
私はなんとなく“居場所めぐり”というと、「それがいい! という反応が返ってきました。
誰かと一緒に居場所に行く取り組みを考えようと発想しています。
私の方は「居場所情報」ページを発想しました。
「メンタル相談・各種療法」ページの充実、「発達障害」ページの立ち上げ、「居場所情報」ページの発想……重点を決め、ひとつずつ着実につくっていくことになります。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス