カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


琴浦町人権フェステイバル

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:8050問題|8050問題]] > [[:カテゴリ:8050問題・鳥取県|8050問題・鳥取県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:琴浦町(鳥取県)|琴浦町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鳥取県(地域)|鳥取県]] > [[:Category:琴浦町(鳥取県)|琴浦町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==琴浦町人権フェステイバル==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td></td>
+
<td>鳥取県琴浦町</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
20行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
+
   
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[琴浦町人権フェステイバル]] 鳥取県琴浦町(8050問題・鳥取県)<br>  
+
 
今年度の人権標語が選定されるまでの期間、町主催の人権啓発事業への参加者の感想を掲載します。<br>
 
今年度の人権標語が選定されるまでの期間、町主催の人権啓発事業への参加者の感想を掲載します。<br>
 
■琴浦町人権フェステイバル(7月23日開催)<br>
 
■琴浦町人権フェステイバル(7月23日開催)<br>
34行: 29行:
 
〔広報ことうら 2023年9月号〕<br>
 
〔広報ことうら 2023年9月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]  
+
'''開催予定の講座'''<br>
 +
▽とうはく人権まなびの講座(主催:東伯文化センター)<br>
 +
とき:2023.6月22日(木)19:00~<br>
 +
内容:不登校・引きこもりについて(子どもの人権)<br>
 +
講師:遠藤明子(えんどうあきこ)さん(ピアサポートつむぎ副理事長)<br>
 +
〔広報ことうら 2023年6月号〕<br>
 +
 
 +
[[カテゴリ:8050問題・鳥取県|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]  
 
[[Category:鳥取県(地域)|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]  
 
[[Category:鳥取県(地域)|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]  
 
[[Category:琴浦町(鳥取県)|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]
 
[[Category:琴浦町(鳥取県)|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]
 +
[[Category:広報ことうら|ことうらちょうじんけんふぇすていばる]]

2024年2月22日 (木) 11:02時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 8050問題 > 8050問題・鳥取県 > 琴浦町人権フェステイバル
Icon-path.jpg メインページ > 鳥取県 > 琴浦町 > 琴浦町人権フェステイバル

琴浦町人権フェステイバル

種類・内容
所在地 鳥取県琴浦町
連絡先

今年度の人権標語が選定されるまでの期間、町主催の人権啓発事業への参加者の感想を掲載します。
■琴浦町人権フェステイバル(7月23日開催)
テーマ:「生き延びる手段としてのひきこもり~8050問題とこれからのまちづくりを考える~」
講師:ぼそっと池井多(いけいだ)さん VOSOT(チームぼそっと)主宰
参加者の感想:
・ひきこもりの当事者の気持ち(考え方や発想、葛藤…)がよくわかりました。
・いかに大人になるまでの期間が大切かということを学びました。
・ひきこも料金:家から出ないと思っていましたが、違うことがわかりました。
支援もさまざまなことがあることが理解できました。
〔広報ことうら 2023年9月号〕

開催予定の講座
▽とうはく人権まなびの講座(主催:東伯文化センター)
とき:2023.6月22日(木)19:00~
内容:不登校・引きこもりについて(子どもの人権)
講師:遠藤明子(えんどうあきこ)さん(ピアサポートつむぎ副理事長)
〔広報ことうら 2023年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス