カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


高知県地域福祉政策課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > [[:カテゴリ:自治体福祉相談室・高知県|自治体福祉相談室・高知県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:高知県(地域)|高知県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:高知県(地域)|高知県]] > [[:Category:高知市(高知県)|高知市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==高知県地域福祉政策課==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒</td>
+
<td>〒高知県高知市</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】088-823-9840</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[高知県地域福祉政策課]] 高知県(地域共生社会・高知県)<br>
 
 
'''誰も孤立しない支え合いの地域づくり『高知型地域共生社会』''' <br>
 
'''誰も孤立しない支え合いの地域づくり『高知型地域共生社会』''' <br>
 
人口減少や少子高齢化、コロナ禍などによって地域のつながりや支え合いの力が弱まるなか、8050問題※といった、従来の高齢、障害、子どもといった縦割りの制度サービスでは解決が難しい複雑な課題が増えています。<br>
 
人口減少や少子高齢化、コロナ禍などによって地域のつながりや支え合いの力が弱まるなか、8050問題※といった、従来の高齢、障害、子どもといった縦割りの制度サービスでは解決が難しい複雑な課題が増えています。<br>
54行: 49行:
 
受講後、アンケートにお答えいただいた方にはメンバー証(データ)をお送りします!<br>
 
受講後、アンケートにお答えいただいた方にはメンバー証(データ)をお送りします!<br>
 
詳しくはコチラ<br>
 
詳しくはコチラ<br>
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023051300033.html
+
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023051300033.html<br>
 
▽[利用する]<br>
 
▽[利用する]<br>
 
あったかふれあいセンター<br>
 
あったかふれあいセンター<br>
64行: 59行:
 
▽[参画する]<br>
 
▽[参画する]<br>
 
オール高知で取り組む高知家地域共生社会推進宣言<br>
 
オール高知で取り組む高知家地域共生社会推進宣言<br>
県、全市町村、全社会福祉協議会のほか、98の企業・団体が支え合いの地域づくりに取り組むことを宣言しています。(R5.10月現在)宣言企業・団体は随時受付しています!<br>
+
県、全市町村、全社会福祉協議会のほか、98の企業・団体が支え合いの地域づくりに取り組むことを宣言しています。<br>
 +
(R5.10月現在)宣言企業・団体は随時受付しています!<br>
 
詳しくはコチラ<br>
 
詳しくはコチラ<br>
 
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023071100293.html<br>
 
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023071100293.html<br>
70行: 66行:
 
〔さんSUN高知 令和6年1月号〕<br>
 
〔さんSUN高知 令和6年1月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|こうちけんちいきふくしせいさくか]]
+
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・高知県|こうちけんちいきふくしせいさくか]]
 +
[[カテゴリ:地域共生社会・高知県|こうちけんちいきふくしせいさくか]]
 
[[Category:高知県(地域)|こうちけんちいきふくしせいさくか]]
 
[[Category:高知県(地域)|こうちけんちいきふくしせいさくか]]
 +
[[Category:高知市(高知県)|こうちけんちいきふくしせいさくか]]
 +
[[Category:さんSUN高知 |こうちけんちいきふくしせいさくか]]

2024年4月3日 (水) 16:12時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 高知県 > 高知市 > 高知県地域福祉政策課

高知県地域福祉政策課

種類・内容
所在地 〒高知県高知市
連絡先 【電話】088-823-9840

誰も孤立しない支え合いの地域づくり『高知型地域共生社会』
人口減少や少子高齢化、コロナ禍などによって地域のつながりや支え合いの力が弱まるなか、8050問題※といった、従来の高齢、障害、子どもといった縦割りの制度サービスでは解決が難しい複雑な課題が増えています。
こうした課題への対応として、「支える・支えられる」という一方的な関係を超えて、みんなの力をつなげ、地域で共に支え合う「地域共生社会」の実現が注目されています。
※80代前後の親が50代前後の子どもを養っている状態
●県が目指す『高知型地域共生社会』とは
▽[行政主体の「たて糸」]
《分野を超えた多機関協働型の包括的な支援体制》
・断らない相談窓口
・分野を超えて連携する支援チーム
(困っている人)↓地域につなげる↑支援につなげる
▽[地域主体の「よこ糸」] 《人と人とのつながりの再生に向けたネットワークづくり》
・民間企業による登下校の見守り活動
・子育て経験者による相談など住民参加型の子育て支援
・清掃やお祭りなどの地域活動
↑たて糸とよこ糸で織りなす地域共生社会の拠点としてあったかふれあいセンターを活用
「よこ糸」の取り組みは、県民・事業者の皆さんと一緒に進めることが、誰も孤立しない支え合いの地域づくりにつながります。
日々のあいさつや声かけ、地域の清掃活動への参加といった身近な行動もそのための大切な一歩です。
●県民・事業者の皆さまへお知らせ
▽[意識する]
高知家地域共生社会シンボルマーク:令和5年10月に、シンボルマークを県民投票で決定しました。
県民みんながお互いに寄り添い支え合うことで、安心して暮らし続けることができる「高知家地域共生社会」の実現につながることを「こうち」の文字で表現しました。
ぜひご活用ください!
詳しくはコチラ
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023102100018.html
▽[学ぶ]
気づいてつなぐ高知家地域共生社会研修
困っている人に寄り添い、必要な支援につなぐ「ソーシャルワーク」の知識と実践について学べます。
(専門職向けとボランティア向け・各60分)
受講後、アンケートにお答えいただいた方にはメンバー証(データ)をお送りします!
詳しくはコチラ
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023051300033.html
▽[利用する]
あったかふれあいセンター
子どもから高齢者まで、年齢や障害の有無にかかわらずふれあうことのできる高知型地域共生社会の拠点です。
ちょっとした困りごとの相談のほか、必要に応じて医療や保健などの専門機関につなぐ生活支援も実施しています。
Wi-Fiの整備も進めていますので、ぜひご利用ください!
詳しくはコチラ
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/attaka.html
▽[参画する]
オール高知で取り組む高知家地域共生社会推進宣言
県、全市町村、全社会福祉協議会のほか、98の企業・団体が支え合いの地域づくりに取り組むことを宣言しています。
(R5.10月現在)宣言企業・団体は随時受付しています!
詳しくはコチラ
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060101/2023071100293.html
問い合わせ:県庁 地域福祉政策課【電話】088-823-9840
〔さんSUN高知 令和6年1月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス