カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


子ども食堂支援金

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂|子ども食堂]]|[[:Category:生活困窮者|生活困窮者]] > {{PAGENAME}} }}
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
==子ども食堂支援金==
ページ名:[[子ども食堂支援金]]、パンくず(子ども食堂・フードバンク、生活困窮者の周辺ニュース)<br>
+
<table class="wikitable shousai-table">
'''子どもに明日を=子ども食堂支援金 第1次配分 74団体に総額740万円'''
+
<tr>
子ども食堂やフードバンクなどを運営する団体に資金を提供するため、西日本新聞社と西日本新聞民生事業団が募金をしている「子ども食堂支援金」の第1次配分先が決まった。<br>
+
<th>種類・内容</th>
九州7県の計74団体に10万円ずつ、総額740万円を配分する。<br>
+
<td>西日本新聞社と西日本新聞民生事業団が募金する「子ども食堂支援金」を子ども食堂やフードバンクなどを運営する団体に資金提供</td>
子どもの貧困問題の改善に向けて、子ども食堂の持続可能な運営や備品購入、地域との連携強化のために活用してもらう。<br>
+
</tr>
支援金の配分先は、北九州市立大の稲月正教授▽NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福岡」の大戸はるみ理事長▽NPO法人「フードバンク北九州ライフアゲイン」の原田昌樹理事長▽福岡市子育て見守り訪問事業の山口祐二統括コーディネーター-の4人で構成する第三者委員会で協議した。<br>
+
<tr>
西日本新聞は10~11月に九州7県にある117の子ども食堂などの活動実態を調査。<br>
+
<th>所在地</th>
支援金配分を希望するかどうかも尋ね、子ども食堂71団体とフードバンク3団体を選んだ。<br>
+
<td>〒 </td>
分配は年内に終えたい考え。<br>
+
</tr>
募金は6月にスタートし、今月24日現在で1070万5387円が寄せられている。<br>
+
<tr>
12月28日まで受け付けており、第1次配分後の残額と合わせ、来年1月以降に第三者委で第2次配分先を決める。<br>
+
<th>運営者・代表</th>
〔◆平成28(2016)年11月25日 西日本新聞 朝刊〕 <br>
+
<td></td>
 +
</tr>
 +
</table>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|こどもしょくどうしえんきん]]  
+
 
[[Category:事項百科|こどもしょくどうしえんきん]]
+
[[Category:生活困窮者|こどもしょくどうしえんきん]]  
 +
[[Category:子ども食堂|こどもしょくどうしえんきん]]

2024年4月30日 (火) 11:51時点における最新版

子ども食堂支援金

種類・内容 西日本新聞社と西日本新聞民生事業団が募金する「子ども食堂支援金」を子ども食堂やフードバンクなどを運営する団体に資金提供
所在地 〒 
運営者・代表
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス