カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


専修学校(説明)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(専修学校の現状)
(専修学校と各種学校)
9行: 9行:
 
[[(5)専修学校の三つの課程]]<br>
 
[[(5)専修学校の三つの課程]]<br>
 
[[(6)専修学校での就職指導]]<br>
 
[[(6)専修学校での就職指導]]<br>
 
 
 
====専修学校と各種学校====
 
専修学校は1975年に学校教育法の改正によって制度として生まれたものです。<br>
 
専修学校の成立によって、幼稚園から大学までの学校を除く民間(私立)の教育機関(=学習塾や各種養成所を含む)は、<br>
 
専修学校、各種学校、そのほかの教育機関の三つに大別されるようになりました。<br>
 
専修学校と各種学校は、ともに文部省所轄ですが、両者の違いを下の表にしてみました。<br>
 
この表によって専修学校を各種学校と比べた場合、専修学校は次のように言えます。<br>
 
(1)修業年限(教育機関)が最低でも同じか長い。<br>
 
(2)授業時間数がより多い。<br>
 
(3)学生数が最低でも同じかより多い。<br>
 
(4)教育内容に専門課程、高等課程の区別がある。<br>
 
このように専修学校は、各種学校を制度としてより充実させたものと言えます。<br>
 
しかし、各種学校にも一定の基準がありますし、その基準を満たさないそのほかの民間の教育機関も含めて、<br>
 
それぞれの伝統・性格・役割を持って存続しているのです。<br>
 
[[(1)専修学校(説明)]]<br>
 
[[(2)専修学校と各種学校]]<br>
 
[[(3)専修学校の現状]]<br>
 
[[(4)教育内容と分野・学科]]<br>
 
[[(5)専修学校の三つの課程]]<br>
 
[[(6)専修学校での就職指導]]<br>
 
 
[[Category:タグ・専修学校]][[Category:タグ・各種学校]]
 
[[Category:『全国仕事の学校ガイド』|001]]
 

2012年9月17日 (月) 18:01時点における版

専修学校(説明)(1991年)

〔『全国仕事の学校ガイド』 高校出版、『月刊高校生』1991年11月特別編集号に掲載。
掲載は2011年9月につき、この期間に制度として、実態として変更があるのかもしれません。
具体的に関わるときは現状を確かめてください〕 
(1)専修学校(説明)
(2)専修学校と各種学校
(3)専修学校の現状
(4)教育内容と分野・学科
(5)専修学校の三つの課程
(6)専修学校での就職指導

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス