カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ホワイトナイルカレッジ

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ホワイトナイルカレッジ)
40行: 40行:
 
<tr>   
 
<tr>   
 
<td width="260"><b>活動内容・活動日・活動形態</b></td>   
 
<td width="260"><b>活動内容・活動日・活動形態</b></td>   
<td width="600"> 青少年のための情報実践講座(毎週火・木曜日14:00~16:00)。  
+
<td width="600"> 青少年のための情報実践講座(毎週火・木曜日14:00~16:00)。 <br>
パソコンを利用して仕事ができるようになるまで、少人数制で指導します。ワープロソフト(Word)、表計算ソフト(Excel)、ホームページ作成ソフト(ホームページビルダー)などの使い方を、初歩から指導します。一人一人が、自分のしたい仕事ができるようになるよう、丁寧に指導します。仕事ができるようになった方には、自分で見つけた仕事や、したい仕事等を進めていくサポートをします。希望者には、ボランティアの仕事や、実際の仕事を用意し、収入が得られるようになるまでサポートします。
+
パソコンを利用して仕事ができるようになるまで、少人数制で指導します。ワープロソフト(Word)、表計算ソフト(Excel)、ホームページ作成ソフト(ホームページビルダー)などの使い方を、初歩から指導します。一人一人が、自分のしたい仕事ができるようになるよう、丁寧に指導します。仕事ができるようになった方には、自分で見つけた仕事や、したい仕事等を進めていくサポートをします。希望者には、ボランティアの仕事や、実際の仕事を用意し、収入が得られるようになるまでサポートします。<br>
アートワークトレーニング(毎月第1・第3水曜日)。
+
アートワークトレーニング(毎月第1・第3水曜日)。<br>
身体のバランスの偏りにもっと気づいて、意識的に生活する事によって、自分で、より健康な生活を作り出します。絵の出来上がりを判断するものではありません。色や線を描いていく過程で、バランスやリズムの整え方を、視覚的、体感的に身につけていきます。
+
身体のバランスの偏りにもっと気づいて、意識的に生活する事によって、自分で、より健康な生活を作り出します。絵の出来上がりを判断するものではありません。色や線を描いていく過程で、バランスやリズムの整え方を、視覚的、体感的に身につけていきます。<br>
フリースペース若者サークル(毎月第4木曜日10:30~15:00)。  
+
フリースペース若者サークル(毎月第4木曜日10:30~15:00)。<br> 
若者が、社会に出るための第1歩になるような場所になることを願って、一人でも多くの若者が、自分の足で歩いていく事を願ってのサークルです。気楽な気持ちで来てみてください。  
+
若者が、社会に出るための第1歩になるような場所になることを願って、一人でも多くの若者が、自分の足で歩いていく事を願ってのサークルです。気楽な気持ちで来てみてください。 <br>
フリースペース、手仕事サークル(毎月第4水曜日10:30~15:00)。  
+
フリースペース、手仕事サークル(毎月第4水曜日10:30~15:00)。<br> 
年齢・性別・職業に関係なく、いろんな人がお好きな時間にちょっと来られる、仲間作りと情報交換の場です。昼間、おうちで一人で過ごす事が多い方、ぜひ活用してください。
+
年齢・性別・職業に関係なく、いろんな人がお好きな時間にちょっと来られる、仲間作りと情報交換の場です。昼間、おうちで一人で過ごす事が多い方、ぜひ活用してください。<br>
パソコンワークトレーニング(毎週火・木・土曜日14:00~17:00)。  
+
パソコンワークトレーニング(毎週火・木・土曜日14:00~17:00)。<br> 
居場所として利用する人が、体調や気分を整えるための簡単な、楽しいワークです。絵や写真の入ったカードやカレンダー、ホームページなどを楽しみながら創る作業を通して、創造力や論理的な思考を伸ばすとともに、パソコンの基礎も学習します。  
+
居場所として利用する人が、体調や気分を整えるための簡単な、楽しいワークです。絵や写真の入ったカードやカレンダー、ホームページなどを楽しみながら創る作業を通して、創造力や論理的な思考を伸ばすとともに、パソコンの基礎も学習します。<br> 
学習支援の実施(毎週月・水・金曜日14:00~17:00)。
+
学習支援の実施(毎週月・水・金曜日14:00~17:00)。<br>
通信制高校サポート校と連携し、高校の卒業資格、英語検定、数学検定、漢字検定の資格取得を支援します。  
+
通信制高校サポート校と連携し、高校の卒業資格、英語検定、数学検定、漢字検定の資格取得を支援します。<br>
わかちあい会(毎月1回日曜日)。  
+
わかちあい会(毎月1回日曜日)。<br>
今、自分がどんなふうに感じているのか、自分に目を向けること、人に伝えること、相手の話を大切に聞くことなどのコミュニケーションの基本を学びます。
+
今、自分がどんなふうに感じているのか、自分に目を向けること、人に伝えること、相手の話を大切に聞くことなどのコミュニケーションの基本を学びます。<br>
エニアグラムで学ぶ人間関係学(毎月1回日曜日)。
+
エニアグラムで学ぶ人間関係学(毎月1回日曜日)。<br>
 
およそ2000年前にアフガニスタン地方で生まれ、米国スタンフォード大学で体系付けられた人間関係学をワークショップの形式で、体験として学びます。</td>   
 
およそ2000年前にアフガニスタン地方で生まれ、米国スタンフォード大学で体系付けられた人間関係学をワークショップの形式で、体験として学びます。</td>   
 
</tr>  
 
</tr>  
 
<tr>   
 
<tr>   
 
<td width="260"><b>利用料金</b></td>   
 
<td width="260"><b>利用料金</b></td>   
<td width="600">・フリースペース・若者サークル=参加費:会員1回100円、非会員1回300円。  
+
<td width="600">・フリースペース・若者サークル=参加費:会員1回100円、非会員1回300円。<br>
・フリースペース・手仕事サークル…参加費:会員1回100円、非会員1回300円。
+
・フリースペース・手仕事サークル…参加費:会員1回100円、非会員1回300円。<br>
 
・その他詳細についてはホームページを参照してください。</td>   
 
・その他詳細についてはホームページを参照してください。</td>   
 
<tr>   
 
<tr>   
83行: 83行:
 
[[Category:大田原市(栃木県)|ほわいとないるかれっじ]]   
 
[[Category:大田原市(栃木県)|ほわいとないるかれっじ]]   
 
[[Category:栃木県(地域)|ほわいとないるかれっじ]]  
 
[[Category:栃木県(地域)|ほわいとないるかれっじ]]  
 
  
 
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
 
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>

2012年12月27日 (木) 21:43時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 栃木県 >> ホワイトナイルカレッジ

ホワイトナイルカレッジ

運営団体 特定非営利活動法人ホワイトナイルカレッジ
理事長 河野辺尚美
所在地 〒324-0057
大田原市住吉町1-15-23第2戸辺ビル2F
TEL 0287-24-6213
FAX 0287-24-6213
URL http://www.green-wave.net
E-mail info@green-wave.net
特色(方針・創立趣旨) この法人は、教育・自立・福祉に関わる事業を営み、ひとりひとりが自分はどう生きるか、人生の目的や自分の在り方を見つめ、お互いに尊重しあい助け合いながら、私たちの中に備わっている個々の幸せに生きる力を発見し、活動を通して幸福と健康と調和に恵まれた人生と社会を創造してゆくことを目的とする。
スタッフ(運営体制) 常勤2名、非常勤講師3名。
活動内容・活動日・活動形態  青少年のための情報実践講座(毎週火・木曜日14:00~16:00)。

パソコンを利用して仕事ができるようになるまで、少人数制で指導します。ワープロソフト(Word)、表計算ソフト(Excel)、ホームページ作成ソフト(ホームページビルダー)などの使い方を、初歩から指導します。一人一人が、自分のしたい仕事ができるようになるよう、丁寧に指導します。仕事ができるようになった方には、自分で見つけた仕事や、したい仕事等を進めていくサポートをします。希望者には、ボランティアの仕事や、実際の仕事を用意し、収入が得られるようになるまでサポートします。
アートワークトレーニング(毎月第1・第3水曜日)。
身体のバランスの偏りにもっと気づいて、意識的に生活する事によって、自分で、より健康な生活を作り出します。絵の出来上がりを判断するものではありません。色や線を描いていく過程で、バランスやリズムの整え方を、視覚的、体感的に身につけていきます。
フリースペース若者サークル(毎月第4木曜日10:30~15:00)。
若者が、社会に出るための第1歩になるような場所になることを願って、一人でも多くの若者が、自分の足で歩いていく事を願ってのサークルです。気楽な気持ちで来てみてください。
フリースペース、手仕事サークル(毎月第4水曜日10:30~15:00)。
年齢・性別・職業に関係なく、いろんな人がお好きな時間にちょっと来られる、仲間作りと情報交換の場です。昼間、おうちで一人で過ごす事が多い方、ぜひ活用してください。
パソコンワークトレーニング(毎週火・木・土曜日14:00~17:00)。
居場所として利用する人が、体調や気分を整えるための簡単な、楽しいワークです。絵や写真の入ったカードやカレンダー、ホームページなどを楽しみながら創る作業を通して、創造力や論理的な思考を伸ばすとともに、パソコンの基礎も学習します。
学習支援の実施(毎週月・水・金曜日14:00~17:00)。
通信制高校サポート校と連携し、高校の卒業資格、英語検定、数学検定、漢字検定の資格取得を支援します。
わかちあい会(毎月1回日曜日)。
今、自分がどんなふうに感じているのか、自分に目を向けること、人に伝えること、相手の話を大切に聞くことなどのコミュニケーションの基本を学びます。
エニアグラムで学ぶ人間関係学(毎月1回日曜日)。

およそ2000年前にアフガニスタン地方で生まれ、米国スタンフォード大学で体系付けられた人間関係学をワークショップの形式で、体験として学びます。
利用料金 ・フリースペース・若者サークル=参加費:会員1回100円、非会員1回300円。

・フリースペース・手仕事サークル…参加費:会員1回100円、非会員1回300円。

・その他詳細についてはホームページを参照してください。
見学・受け入れ等 見学時期:お電話にてご予約ください。
利用者の声 ワークショップに参加すると、他人の事を理解できるようになり、自分の事も解ってきた。
特記事項
調査年月 2008年5月

このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス