カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


フリースクール「生き方と働き方の学校」

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(メンタル相談としての情報)
(自立・就業支援としての情報)
160行: 160行:
  
 
===自立・就業支援としての情報===
 
===自立・就業支援としての情報===
<div style="text-align:right;max-width:560px;"><!--日付-->2008.12</div>
+
<div style="text-align:right;max-width:560px;"><!--日付-->2014.7</div>
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0"
 
{| border="1" cellpadding="10" cellspacing="0"
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>特色 (方針・創立趣旨)</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>特色 (方針・創立趣旨)</B>
| width="400"|澄んだ空気と大自然豊かな環境の中で様々な学習を体験し、若者の「働く」と「自立」を目指します。生活力、仕事力、人間力、徳力を養い、実社会に役立つ実力を育て、人間性を磨きます。
+
| width="400"|澄んだ空気と大自然豊かな環境の中で様々な学習を体験し、若者の「働く」と「自立」を目指します。いのちの力を養い、生き方と働き方を学び、人間力、仕事力、徳力、生活力を身につけていきます。
 
+
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>活動内容、活動日、活動形態</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>活動内容、活動日、活動形態</B>
 
| width="400"|
 
| width="400"|
〈活動内容〉<br> 共同生活を通し、生活改善(規則正しい生活など)・各界一流講師による勉強・自然体験学習・農園実習・職場実習トレーニング・精神科医・内科医顧問によるカウンセリング・食育・あそび。<br><br>
+
〈活動内容〉<br> 共同生活を通し、生活学実践(規則正しい生活など)・各界一流講師による勉強会・農学実践・職場実践トレーニング・仕事学実践・食学実践・ボランティア活動学実践・精神科医によるカウンセリング・脳外科医による脳と心についてのカウンセリング・コミュニケーション学実践。<br><br>
〈活動日〉<br> 年中無休(2009年第1期春季4月開校)、願書申し込み随時。
+
〈活動日〉<br> 年中無休、願書申し込み随時。
  
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>スタッフ(運営体制)</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>スタッフ(運営体制)</B>
| width="400"|常勤8名、ボランティア多数
+
| width="400"|常勤6名
  
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>利用料金</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>利用料金</B>
 
| width="400"|入学金25万円、施設維持費年5万円、学費・寮費15万円~/月(宿泊、朝、昼、夕食3食込み)
 
| width="400"|入学金25万円、施設維持費年5万円、学費・寮費15万円~/月(宿泊、朝、昼、夕食3食込み)
 
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>見学時間、受入時期等</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>見学時間、受入時期等</B>
 
| width="400"|随時(できれば平日がゆっくりお話ができます)
 
| width="400"|随時(できれば平日がゆっくりお話ができます)
 
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>利用者の声</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>利用者の声</B>
| width="400"| 昨日までいた世界はまるで別の次元に来てしまったような驚きでいっぱいの初日だった。はじめて来た場所、はじめて会う人達なのに一緒にごはんを食べ、おふろに入るなんてとても不思議な感覚だ。4人家族で育った私はこのような大人数で食卓を囲むのがとてつもなく新鮮である。まだ少しお客様気分が抜けないで食べはじめた時、みどり先生が私にいろいろな質問をされてみんなの前で答える事になった。みんな静かに食べながら私の話を聞いている。私は大人数の席で自分に注目が集まるのが苦手だ。(自意識過剰なのかもしれない)急にこのようなシチュエーションがやってきてとまどいながらも、食卓の雰囲気はとても優しく、みどり先生が本当に私に興味と関心をもって、まるでカウンセラーのように聞いてくださっているのを感じたので心の内を語る事ができた。<br>
+
| width="400"|「自分のくせ、パターンに気づく」 来たときに比べ、体は見違えるほど動けるようになり、朝もきちんと起きれて自分でも驚きです。また、他者や親を批判することで、自分を正当化していたことにも気づきました。みなさんが私に真っ直ぐに伝えてくれて本当に感謝しています。一人では暗闇から抜け出し、自分を律し、生活を変えることは出来なかったと痛感しています。みなさんに本当に多くけられました。
 これがホームページに書かれていた「シェアリング」なのだろうか?食べながらそれがはじまっていたようなので驚いた。そしてスタッフの自己紹介が始まった。それは単なる初対面のあいさつではなく、なぜここに来たのか、ここで何を得たかを話してくれた。ここの人達はなんて正直に真剣に自分の心の中を話す事ができるのだろうと思った。<br>
+
 次の質問で私は、「生きがい」を見つけたいと答えた。すると先生はスタッフに何をしている時生きがいを感じるかと意見を求めた。一人一人が本当にはっきりと自分の考えを持っていた。答えを持っていた。それは、それぞれが自身の体験から得たものだった。なんという説得力だろう。私は今まで「天職」や「生きがい」が自分の外にあって、それを運よく見つけたり、一生懸命探さないと得る事ができないと思っていた。みんなの話を聞くとそうじゃない事が分かった。それは自分の内側にあるのだ。それは困難を乗り越えた時に自分の中から生まれてくる。みんなそんなような体験をしていた。<br>
+
 
+
 
|-
 
|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>特記事項</B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B>特記事項</B>
198行: 192行:
 
#大自然の中で土に触れ心と体を元気にします。
 
#大自然の中で土に触れ心と体を元気にします。
 
#職場が併設されているため、社会体験の実習も可能です。
 
#職場が併設されているため、社会体験の実習も可能です。
#精神科医、内科医による個人カウンセリング、希望により健康相談も可。
+
#精神科医、脳外科医による個人カウンセリング、希望により健康相談も可。
 
<!--|-
 
<!--|-
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B></B>
 
! width="200" bgcolor="#f0f0f0"|<B></B>

2014年7月30日 (水) 15:58時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 長野県(地域) >> フリースクール「生き方と働き方の学校」
Icon-path.jpg メインページ >> 長野県(団体) >> フリースクール「生き方と働き方の学校」
Icon-path.jpg メインページ > 相談・支援団体・公共機関 > メンタル相談 > メンタル相談・長野県 > フリースクール「生き方と働き方の学校」


目次


森のフリースクール「いのちの森の学校」

基本情報

2010.10
代表 塩沢みどり(理事長)
住所 〒380-0888
長野県長野市飯綱高原2471-2198
TEL 026-239-0010
FAX 026-239-0011
URL http://inochinomori.or.jp
Eメール zaidan@inochinomori.or.jp


このページのトップへ

メンタル相談としての情報

2014.7
呼びかけ、メッセージ 一流の生き方を目指しませんか!。「働く」と「自立」を応援します。誰もが素晴らしい力を持っている。あなたの隠れている力を引き出し、あなたが求めている満たされた人生を実現しよう!。苦しんでいるあなた。迷っているあなた。何のために働くのか教えてほしい方、一緒に学び、体験しよう!。
来談者の主な状態・要望 ひきこもり、ニート、不登校、心の病・鬱など、摂食障害、発達障害、依存症、いじめ被害
来談者の内訳
本人 △ 母親 〇 父親 △ その他
来談者の中で下記状態の人はどれくらいいますか
不登校 ひきこもり いじめ被害 虐待被害
摂食障害 自傷 情緒障害 AC
ニート 友人関係 親子関係 強い依存傾向
発達障害 アスペルガー・自閉的傾向 AD/HD LD
各種の神経症  


「〇」=多くいる「△」=少ない「×」=受け付けてない

主な対応療法 カウンセリング、認知行動療法、精神科医診察、ホメオパシー療法、食養生
対応者
(人数、資格など)
塩沢みどり :心理教育カウンセラー、(公財)いのちの森文化財団理事長
巽信夫 :精神科医、信州大学病院メンタルヘルス外来
久間祥多 :脳外科医
井上弘寿 :精神科医
開業曜日・時間/休業日 年中無休
相談に関する必要費用 青少年育成相談 2,000円~
精神科医カウンセリング 13,500円~
その他
(出版物、協力団体など)
『早穂理。ひとしずくの愛』 塩沢みどり監修(原書房) 1,500円
『ナナカマドの咲く頃』 塩沢みどり監修(原書房) 1,500円
『現代人の伝記 2』 致知出版社 840円
『生き方』 稲盛和夫著
『働き方』 稲盛和夫著
『京セラフィロソフィー』 稲盛和夫著

このページのトップへ

自立・就業支援としての情報

2014.7
特色 (方針・創立趣旨) 澄んだ空気と大自然豊かな環境の中で様々な学習を体験し、若者の「働く」と「自立」を目指します。いのちの力を養い、生き方と働き方を学び、人間力、仕事力、徳力、生活力を身につけていきます。
活動内容、活動日、活動形態

〈活動内容〉
 共同生活を通し、生活学実践(規則正しい生活など)・各界一流講師による勉強会・農学実践・職場実践トレーニング・仕事学実践・食学実践・ボランティア活動学実践・精神科医によるカウンセリング・脳外科医による脳と心についてのカウンセリング・コミュニケーション学実践。

〈活動日〉
 年中無休、願書申し込み随時。

スタッフ(運営体制) 常勤6名
利用料金 入学金25万円、施設維持費年5万円、学費・寮費15万円~/月(宿泊、朝、昼、夕食3食込み)
見学時間、受入時期等 随時(できれば平日がゆっくりお話ができます)
利用者の声 「自分のくせ、パターンに気づく」 来たときに比べ、体は見違えるほど動けるようになり、朝もきちんと起きれて自分でも驚きです。また、他者や親を批判することで、自分を正当化していたことにも気づきました。みなさんが私に真っ直ぐに伝えてくれて本当に感謝しています。一人では暗闇から抜け出し、自分を律し、生活を変えることは出来なかったと痛感しています。みなさんに本当に多くけられました。
特記事項
  1. 5町歩の自然農園でとれる完全無農薬のお野菜を中心にお料理が作られています。よい食事づくりは脳と体を作ります。
  2. 生活の基本を学ぶ中に料理もだんだん学んで作れるようになります。
  3. 建築医学を応用して、総天然木で作られた施設はアトピーの方も安心して泊まれます。
  4. 大自然の中で土に触れ心と体を元気にします。
  5. 職場が併設されているため、社会体験の実習も可能です。
  6. 精神科医、脳外科医による個人カウンセリング、希望により健康相談も可。



このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス