カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


障害児入所施設

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の10版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ひきこもり・不登校の周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:児童福祉施設|児童福祉施設]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==障害児入所施設==
 
==障害児入所施設==
 
+
<table class="wikitable shousai-table">
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
<tr>
◆'''障害児施設 虐待で入所3割 厚労省調査 14年度、全国で2100人'''<br>
+
<th>種類・内容</th>
保護者から虐待を受けて障害児入所施設で暮らす児童は2014年度、全国で少なくとも2100人で、入所児の3割を占めたことが厚生労働省の初の調査でわかった。<br>
+
<td>児童福祉法に基づく施設で、知的・身体障害などがあり、親元で暮らせない原則18歳未満の子が、児童相談所の決定や保護者との契約に基づき入所する。<br>
同省は今後2年間で、被虐待児への支援態勢について詳しく調査し、職員増などの対策を検討する方針だ。<br>
+
調査は昨年10月以降、全国476の障害児入所施設に行い、362施設(76%)から回答を得た。<br>
+
14年度に在籍した児童について入所理由を聞いたところ、「虐待・養育放棄」の児童は判明分だけで2111人。15年9月時点の入所児童数(7570人)と比べると28%を占めた。<br>
+
同省は、児童養護施設などの実態調査は5年ごとに行っており、13年調査では、虐待で入所した児童は38%(約1万1400人)。<br>
+
一方、障害児入所施設での実態はこれまでわかっていなかった。<br>
+
同施設の被虐待児には、もともと障害があり虐待を受けた子と、虐待の結果、障害を抱えてしまった子がいる。<br>
+
同施設は被虐待児への対応のノウハウが乏しいとされ、専門家や施設から国に支援強化を求める声が上がっている。<br>
+
柏女霊峰(かしわめれいほう)・淑徳大教授(子ども家庭福祉学)は「障害児入所施設の被虐待児は、虐待と障害の双方を抱えるため、より手厚いケアが必要。<br>
+
調査を踏まえ、虐待について専門性がある職員を配置するのに加え、施設の小規模化なども目指すべきだ」と話している。<br>
+
'''〈障害児入所施設〉'''<br>
+
児童福祉法に基づく施設で、知的・身体障害などがあり、親元で暮らせない原則18歳未満の子が、児童相談所の決定や保護者との契約に基づき入所する。<br>
+
 
生活訓練を行う「福祉型」と、治療もする「医療型」がある。<br>
 
生活訓練を行う「福祉型」と、治療もする「医療型」がある。<br>
〔2016年6月27日・貧困ネット、平成28(2016)年6月22日 読売新聞 大阪朝刊〕 <br>
+
厚労省調査では虐待で入所3割。14年度、全国で2100人</td>
 
+
</tr>
 +
</table>
  
[[Category:周辺ニュース|しょうがいじにゅうしょしせつ]]
+
[[Category:障害者のニュース|しょうがいじにゅうしょしせつ]]
 +
[[Category:児童福祉施設|0しょうがいじにゅうしょしせつ]]

2022年1月3日 (月) 00:16時点における最新版

障害児入所施設

種類・内容 児童福祉法に基づく施設で、知的・身体障害などがあり、親元で暮らせない原則18歳未満の子が、児童相談所の決定や保護者との契約に基づき入所する。

生活訓練を行う「福祉型」と、治療もする「医療型」がある。

厚労省調査では虐待で入所3割。14年度、全国で2100人
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス