カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


しげまさ子ども食堂

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の12版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ひきこもり・不登校の周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|子ども食堂・フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:子ども食堂|子ども食堂]] > [[:Category:子ども食堂・大分県|子ども食堂・大分県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大分県(地域)|大分県]] > [[:Category:豊後大野市(大分県)|豊後大野市]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大分県(地域)|大分県]] > [[:Category:豊後大野市(大分県)|豊後大野市]] > {{PAGENAME}} }}
  
==しげまさ子ども食堂==
+
==NPO法人 しげまさ子ども食堂==
 
<table class="wikitable">
 
<table class="wikitable">
 +
<tr>
 +
<td width="170"><b>種類・内容</b></td>
 +
<td width="400">子ども食堂</td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="170"><b>所在地</b></td>
 
<td width="170"><b>所在地</b></td>
9行: 13行:
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="170"><b>TEL</b></td>
+
<td width="170"><b>運営者</b></td>
<td width="400"></td>
+
<td width="400">造園業の首藤義夫さん・文江さん夫婦</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<td width="170"><b>連絡先</b></td>
 +
<td width="400">【電話】0974-22-1113<br>【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com</td>
 
</tr>
 
</tr>
<td width="170"><b>FAX</b></td>
 
<td width="400"></td>
 
<tr></tr>
 
 
</table>
 
</table>
  
'''子どもに明日を=子ども食堂の底力 益城で炊き出し支援の輪 フードバンク通じ全国から食料も 熊本地震'''<br>
+
'''地域がHOKORI「ひろがる子どもプロジェクト」'''<br>
大分県豊後大野市の「しげまさ子ども食堂」が30日、熊本地震で甚大な被害を受けた熊本県益城町で炊き出しを行った。<br>
+
第6回しげまつり ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―<br>
経済的に困窮する家庭などに食品を届ける全国の「フードバンク」も、熊本市の子ども食堂に支援物資を提供。子ども食堂を通じた支援の輪が広がっている。<br>
+
プレゼンテーションでは、子どもたちが自分の経験をもとにしたテーマで、それぞれの熱い思いを皆さんのハートに訴えかけます。<br>
正午すぎ、同町広崎の「五町内公民館」。<br>
+
また舞台パフォーマンスでは、創作劇「終わらないかくれんぼ」をダンスを交えて披露します。<br>
しげまさ子ども食堂の炊き出しに大勢の住民らが列を作り、用意した300食分の豚汁やおにぎり、焼き肉は瞬く間になくなった。<br>
+
主人公は7年前に失踪した母を捜す少女「のぞみ」で、大人の階段を登りつつある「のぞみ」のゆれる心を描いてます。<br>
食堂を運営するのは造園業の首藤義夫さん(62)と文江さん(49)夫婦。<br>
+
練習を重ね、失敗をこわがらずに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください。<br>
知人から「被災地で炊き出しをしてほしい」と依頼され、十数人のスタッフとともにマイクロバスとトラックに分乗し、約3時間かけて現地入りした。<br>
+
日時:12月24日(日)13時~16時30分<br>
16日の本震後から車中泊をする益城町の木村庄治さん(69)は「大分でも地震が起きたばかりなのに、来てくれて本当にありがたい」と感謝していた。<br>
+
場所:エイトピアおおの<br>
首藤さん夫妻は5月2日には熊本学園大(熊本市)でも炊き出しを予定。<br>
+
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―<br>
「子ども食堂でできた人とのつながりを被災地で生かしたい」と語った。<br>
+
問い合わせ先:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局<br>
〔2016年5月8日・貧困ネット、平成28(2016)年5月1日 西日本新聞 朝刊〕 <br>
+
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com<br>
 +
〔市報ぶんごおおの 2023年12月号〕<br>
 +
 
 +
'''第5回しげまつり''' ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―<br>
 +
地域の子どもたちが考えていること、表現したいことを全力で発表します!<br>
 +
練習を重ね、失敗をこわがらず、舞台いっぱいに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください!<br>
 +
日時:2023.2月19日(日)13時~16時<br>
 +
場所:エイトピアおおの<br>
 +
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―<br>
 +
問い合わせ先:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局<br>
 +
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com<br>
 +
〔市報ぶんごおおの 2023年2月号〕<br>
 +
 
 +
'''第4回しげまつり'''「地域がHOKORI」発表会 ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス― <br>
 +
地域の子どもたちが、考えていること、表現したいことを全力で発表します!<br>
 +
練習を重ね、失敗をこわがらずに舞台いっぱいに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください!<br>
 +
日時:2022/2月20日(日)13時~16時30分<br>
 +
場所:エイトピアおおの<br>
 +
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―<br>
 +
問い合わせ:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局<br>
 +
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com<br>
 +
〔第4回しげまつり「地域がHOKORI」発表会 ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―〕<br>
 +
〔市報ぶんごおおの 2022年2月号〕<br>
  
[[Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|しげまさこどもしょくどう]] 
+
[[Category:子ども食堂・大分県|しげまさこどもしょくどう]]
[[Category:子ども食堂・フードバンク|しげまさこどもしょくどう]]
+
 
[[Category:大分県(地域)|しげまさこどもしょくどう]]   
 
[[Category:大分県(地域)|しげまさこどもしょくどう]]   
 
[[Category:豊後大野市(大分県)|しげまさこどもしょくどう]]
 
[[Category:豊後大野市(大分県)|しげまさこどもしょくどう]]
 +
[[Category:市報ぶんごおおの|しげまさこどもしょくどう]]

2024年2月23日 (金) 15:48時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 大分県 > 豊後大野市 > しげまさ子ども食堂

NPO法人 しげまさ子ども食堂

種類・内容 子ども食堂
所在地 大分県豊後大野市
運営者 造園業の首藤義夫さん・文江さん夫婦
連絡先 【電話】0974-22-1113
【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com

地域がHOKORI「ひろがる子どもプロジェクト」
第6回しげまつり ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―
プレゼンテーションでは、子どもたちが自分の経験をもとにしたテーマで、それぞれの熱い思いを皆さんのハートに訴えかけます。
また舞台パフォーマンスでは、創作劇「終わらないかくれんぼ」をダンスを交えて披露します。
主人公は7年前に失踪した母を捜す少女「のぞみ」で、大人の階段を登りつつある「のぞみ」のゆれる心を描いてます。
練習を重ね、失敗をこわがらずに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください。
日時:12月24日(日)13時~16時30分
場所:エイトピアおおの
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―
問い合わせ先:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com
〔市報ぶんごおおの 2023年12月号〕

第5回しげまつり ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―
地域の子どもたちが考えていること、表現したいことを全力で発表します!
練習を重ね、失敗をこわがらず、舞台いっぱいに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください!
日時:2023.2月19日(日)13時~16時
場所:エイトピアおおの
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―
問い合わせ先:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com
〔市報ぶんごおおの 2023年2月号〕

第4回しげまつり「地域がHOKORI」発表会 ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―
地域の子どもたちが、考えていること、表現したいことを全力で発表します!
練習を重ね、失敗をこわがらずに舞台いっぱいに発表する子どもたちを、ぜひ見に来て応援してください!
日時:2022/2月20日(日)13時~16時30分
場所:エイトピアおおの
主催:NPO法人しげまさ子ども食堂―げんき広場―
問い合わせ:NPO法人しげまさ子ども食堂事務局
【電話】0974-22-1113【メール】shigemasakodomosyokudou3@gmail.com
〔第4回しげまつり「地域がHOKORI」発表会 ―プレゼンテーションと舞台パフォーマンス―〕
〔市報ぶんごおおの 2022年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス