カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


フードバンク高松

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の11版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ひきこもり・不登校の周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|子ども食堂・フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂・香川県|子ども食堂・香川県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:香川県(地域)|香川県]] > [[:Category:高松市(香川県)|高松市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:香川県(地域)|香川県]] > [[:Category:高松市(香川県)|高松市]] > {{PAGENAME}} }}
 
  
 
==NPOフードバンク高松==
 
==NPOフードバンク高松==
7行: 6行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>香川県高松市瓦町2丁目</td>
+
<td>香川県高松市瓦町2丁目1-11</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
15行: 14行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>FAX</th>
 
<th>FAX</th>
<td><tr>
+
<td>087-835-0157<tr>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>E-mail</th>
 +
<td>hana1115@sanuki.ne.jp<tr>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
[[Category:子ども食堂・香川県|ふーどばんくたかまつ]]
ページ名:[[フードバンク高松]]、香川県高松市、パンくず上(子ども食堂・フードバンク)<br>
+
'''子供食堂:オープンへ 楽しい雰囲気で温かい食事を 利用促進へ学校と連係 来月から、フードバンク高松 /香川'''
+
企業や個人から寄付された食料品を必要な人に提供する団体「フードバンク高松」(高松市瓦町2の1の11)が設立された。<br>
+
食べ物に困っている家庭の子どもたちに夕食を出す「子供食堂」を9月にも始める。<br>
+
理事長の中山磨智子さん(72)=さぬき市鴨部=は、「温かい食事をたっぷり、楽しい雰囲気で食べてもらいたい。二つ目のおうちと思ってくれたら」と話している。<br>
+
フードバンクは、規格外商品や賞味期限が近い未開封の食料品を、必要としている人や施設に提供する活動。<br>
+
品質や安全性に問題がないのに捨てられてしまう食品の有効活用も兼ねる。<br>
+
県内では2014年、県社会福祉協議会が事務局を務める「フードバンク香川」が設立された。<br>
+
中山さんは、日本の貧困世帯の多さとフードバンクの活動をテレビで知った。<br>
+
生活に困った家庭の子どもがお菓子だけで一日をしのぐ様子に心を痛め、今年2月に団体の設立を決意。<br>
+
高松市内の飲食店街にあり、閉店した居酒屋を借り受けた。<br>
+
夫の猛留さん(78)や親類ら11人をメンバーとして集めた。<br>
+
子供食堂はビル1階の約20席。<br>
+
毎週1回、水曜の午後3時半から5時まで開く予定だ。<br>
+
1人100円で、中山さん夫妻が自宅で育てた旬の無農薬野菜をふんだんに使う。<br>
+
中山さんは「子どもは体をつくらないと勉強にも身が入らない」と心配し、夏の間は甘いスイカで子どもたちを迎える予定だ。<br>
+
周辺の学校教員や民生委員と連携し、子どもや保護者に利用を呼び掛ける。<br>
+
毎回、月曜夕方までに予約が必要で、食品アレルギーの有無を伝えてもらいたいという。<br>
+
また、フードバンク高松は平日の午前10時~午後5時、食料品の寄付や受け取りたい人に対応する。<br>
+
問い合わせは、フードバンク高松(087・835・0157)。<br>
+
〔2016年9月4日・貧困ネット、◆平成28(2016)年8月19日 毎日新聞 地方版〕 <br>
+
 
+
 
+
 
+
'''「子ども食堂」「フードバンク」開設へ 無駄減らし、困窮者支える試み 高松/香川県'''<br>
+
地域の子どもに安く食事を提供する「子ども食堂」が15日、高松市街地にオープンする。<br>
+
賞味期限が近い食品を企業や個人から譲り受け、福祉施設などに配る「フードバンク」も同時に進め、食品の無駄を減らしながら生活困窮者を支える試みを始める。<br>
+
さぬき市鴨部の元会社員中山磨智子さん(71)が代表を務めるNPO「フードバンク高松」が運営する。<br>
+
子ども食堂は毎週水曜の午後3時半から5時に、高松市中心部の瓦町2丁目に開く。<br>
+
自宅で夫の猛留(たける)さん(78)と育てている25種類ほどの無農薬野菜をふんだんに使った食事を1人100円で提供する予定だ。<br>
+
フードバンクの活動や子どもの貧困について伝えるテレビ番組を2月に見た中山さんが「食べられるのに捨てるものが多い一方で、空腹をこらえている子どもがいるなんて。周りの大人が守ってあげなければ」と、一念発起して立ち上げた。<br>
+
地域の民生委員や学校教諭の協力を得ながら、支援が必要な子ども20人程度を招いていくという。<br>
+
フードバンク高松は、賞味期限が最低1カ月ある食品の提供を呼びかけている。<br>
+
スーパーの売れ残り品、賞味期限が近づいて入れ替える企業の災害備蓄品、贈答品などで、常温保存できる未開封のものが対象。<br>
+
食材は食堂で活用するほか、社会福祉協議会を通じて児童養護施設などに提供する。<br>
+
運営費としての寄付金も募っている。<br>
+
問い合わせは平日にフードバンク高松(087・835・0157)へ。<br>
+
〔2016年7月19日・貧困ネット、◆平成28(2016)年7月10日 朝日新聞 大阪地方版朝刊〕 <br>
+
 
+
 
[[Category:高松市(香川県)|ふーどばんくたかまつ]]
 
[[Category:高松市(香川県)|ふーどばんくたかまつ]]
 
[[Category:香川県(地域)|ふーどばんくたかまつ]]
 
[[Category:香川県(地域)|ふーどばんくたかまつ]]
[[Category:ひきこもり・不登校の周辺ニュース|ふーどばんくたかまつ]]
 
[[Category:事項百科|子ども食堂・フードバンク]]
 

2021年10月17日 (日) 22:19時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 香川県 > 高松市 > フードバンク高松

NPOフードバンク高松

所在地 香川県高松市瓦町2丁目1-11
TEL 087-835-0157
FAX 087-835-0157
E-mail hana1115@sanuki.ne.jp
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス