カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


イベント情報

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の12版が非表示)
1行: 1行:
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:情報・広告の掲載|情報・広告の掲載]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:情報・広告の掲載|情報・広告の掲載]] > {{PAGENAME}} }}
  
{{グーグル(広告)}}
+
==「不登校・引きこもり・発達障害のイベント」ページ ==
 +
http://www.futoko.info/zzevents/
  
==[http://www.futoko.co.jp/zzevents/ 「不登校・引きこもり・発達障害のイベント」ページ]==
+
「不登校・引きこもり・発達障害のイベント」ページ<br>
 
+
(1)不登校、引きこもり、発達障害と周辺事情に関連するテーマの'''イベント情報を広報、告知する'''ページです。<br>
(1)不登校、引きこもり、発達障害と周辺事情に関連するテーマのイベント情報を広報、広告するページです。<br>
+
(2)'''利用可能な団体等'''=原則として不登校情報センターのウェブページ内に団体・機関の(個別の詳細)情報を掲載しているところのイベントを掲載します。<br>
不登校・引きこもり・発達障害と周辺事情にかんするイベントを情報提供するページを一新しました。<br>
+
イベントの主催者等はサイト内にある当該主催団体の紹介ページにリンクすることがあります。<br>
その運営に関する事項のまとめです。<br>
+
例外は、不登校情報センターのサイトに紹介ページをつくる条件がないところはこの条件を外します。<br>
ページの名称は「不登校・引きこもり・発達障害のイベント」のままにします。<br>
+
事例=①通常の活動内容が不登校、引きこもり、発達障害などに関係しない、<br>
(2)不登校情報センターのウェブページ内に団体・機関の(個別の詳細)情報を掲載しているところ、そこからリンクしているところはイベント情報も優先的に掲載します。<br>
+
②複数の個人・団体の集合する学会・協会などであり、不登校情報センターのサイトに紹介ページをつくるのに集団の合意を得なくてはならない。<br>
 
+
(3)情報掲載はどの団体機関に関わらず基本的には'''掲載料は無料'''です。<br>
(3)情報掲載はどの団体機関に関わらず基本的には無料です。<br>
+
(4)このページに'''有料の広告掲載'''をお願いします。<br>
有料利用をお願いいたしますのは、掲載件数が多く(年間50件以上)かつ上記(2)の条件を満たしていない団体機関が該当いたします。<br>
+
料金は未定です。<br>
+
 
+
(4)このページに有料の広告掲載をお願いいたします。<br>
+
 
広告欄の団体機関名と紹介イベント情報は、リンクし検索しやすくします。<br>
 
広告欄の団体機関名と紹介イベント情報は、リンクし検索しやすくします。<br>
広告料は年間5万円です。<br>
+
広告料は年間3万円です。<br>
 
+
(5)このウェブページにおける'''「イベント」の範囲'''は広くとらえます。<br>
(5)このウェブページにおける「イベント」の範囲は広くとらえます。<br>
+
 
特定の会場(場所)で、担当者がいて、一定の時間の催し物であることが条件です。<br>
 
特定の会場(場所)で、担当者がいて、一定の時間の催し物であることが条件です。<br>
 
*「イベント」とは考えられないものの例示。<br>
 
*「イベント」とは考えられないものの例示。<br>
 
①入学試験・資格試験とそれの準じるもの。<br>
 
①入学試験・資格試験とそれの準じるもの。<br>
 
②日常の相談業務、通常の授業、卒業式などの教育活動(但し在籍生以外も参加できる文化祭などは「イベント」の範囲です)。<br>
 
②日常の相談業務、通常の授業、卒業式などの教育活動(但し在籍生以外も参加できる文化祭などは「イベント」の範囲です)。<br>
*期間が数日から年単位に及ぶ「受講生・参加者募集、生徒募集」などは別の紹介ページを準備中(2011年4月「定期開催のイベント」および「受講生募集」欄を設定しました)です。<br>
 
 
 
(6)紹介するする文章(情報提供文)<br>
 
(6)紹介するする文章(情報提供文)<br>
 
 
情報として掲載する文は、見出しを含め検索機能(キーワードの導入など)を考慮し、しかも簡潔な表現をめざします。<br>
 
情報として掲載する文は、見出しを含め検索機能(キーワードの導入など)を考慮し、しかも簡潔な表現をめざします。<br>
 
情報提供を受けた文書がそのまま掲載されないことがあります。<br>
 
情報提供を受けた文書がそのまま掲載されないことがあります。<br>
 
 
(7)想定していない事態への対応<br>
 
(7)想定していない事態への対応<br>
 
+
このほかにも想定していない事態、事情が起こりうると考えられます。<br>
このほかにも想定していない事態、事情が起こりうると考えられます。有用な情報を必要な人に届ける方向で、この基準の全体構造からはみ出さない形で取り扱います。情報提供を希望する団体・機関からの要望や意見をお寄せください。<br>
+
有用な情報を必要な人に届ける方向で、この基準の全体構造からはみ出さない形で取り扱います。<br>
〔2011年2月〕<br>
+
情報提供を希望する団体・機関からの要望や意見をお寄せください。<br>
 
+
〔2011年11月〕
 
===「定期開催のイベント」ページを設定(2011年3月)===
 
===「定期開催のイベント」ページを設定(2011年3月)===
 
「イベント情報」ページに別枠で「定期開催のイベント」コーナーを設定しました。<br>
 
「イベント情報」ページに別枠で「定期開催のイベント」コーナーを設定しました。<br>
43行: 35行:
 
関係者からの情報提供を改めてお願いいたします。<br>
 
関係者からの情報提供を改めてお願いいたします。<br>
  
[[Category:情報・広告の掲載|イベント]]
+
[[Category:情報・広告の掲載|0041]]

2021年9月30日 (木) 08:26時点における最新版

「不登校・引きこもり・発達障害のイベント」ページ

http://www.futoko.info/zzevents/

「不登校・引きこもり・発達障害のイベント」ページ
(1)不登校、引きこもり、発達障害と周辺事情に関連するテーマのイベント情報を広報、告知するページです。
(2)利用可能な団体等=原則として不登校情報センターのウェブページ内に団体・機関の(個別の詳細)情報を掲載しているところのイベントを掲載します。
イベントの主催者等はサイト内にある当該主催団体の紹介ページにリンクすることがあります。
例外は、不登校情報センターのサイトに紹介ページをつくる条件がないところはこの条件を外します。
事例=①通常の活動内容が不登校、引きこもり、発達障害などに関係しない、
②複数の個人・団体の集合する学会・協会などであり、不登校情報センターのサイトに紹介ページをつくるのに集団の合意を得なくてはならない。
(3)情報掲載はどの団体機関に関わらず基本的には掲載料は無料です。
(4)このページに有料の広告掲載をお願いします。
広告欄の団体機関名と紹介イベント情報は、リンクし検索しやすくします。
広告料は年間3万円です。
(5)このウェブページにおける「イベント」の範囲は広くとらえます。
特定の会場(場所)で、担当者がいて、一定の時間の催し物であることが条件です。
*「イベント」とは考えられないものの例示。
①入学試験・資格試験とそれの準じるもの。
②日常の相談業務、通常の授業、卒業式などの教育活動(但し在籍生以外も参加できる文化祭などは「イベント」の範囲です)。
(6)紹介するする文章(情報提供文)
情報として掲載する文は、見出しを含め検索機能(キーワードの導入など)を考慮し、しかも簡潔な表現をめざします。
情報提供を受けた文書がそのまま掲載されないことがあります。
(7)想定していない事態への対応
このほかにも想定していない事態、事情が起こりうると考えられます。
有用な情報を必要な人に届ける方向で、この基準の全体構造からはみ出さない形で取り扱います。
情報提供を希望する団体・機関からの要望や意見をお寄せください。
〔2011年11月〕

「定期開催のイベント」ページを設定(2011年3月)

「イベント情報」ページに別枠で「定期開催のイベント」コーナーを設定しました。
親の会や、学校からの情報を受け取るとき、日時の指定がなく定期的に開催しているものがあります。
これまでは、日時を確定して改めて情報提供を受ける方法をとってきました。
これを改善するのに役立つはずです。
関係者からの情報提供を改めてお願いいたします。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス