カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


宝塚地域若者サポートステーション

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|ひきこもり支援団体・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|ひきこもり支援団体・兵庫県]] > [[:Category:若者サポートステーション・兵庫県|若者サポートステーション・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:宝塚市(兵庫県)|宝塚市]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:宝塚市(兵庫県)|宝塚市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==宝塚地域若者サポートステーション==
 
==宝塚地域若者サポートステーション==
'''◆12月の宝塚地域若者サポートステーション講座'''<br>
+
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>若者サポートステーション</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>所在地</th>
 +
<td>〒 兵庫県宝塚市</td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>連絡先</th>
 +
<td>【電話】69・6305</td>
 +
</tr>
 +
</table>
 +
 
 +
'''自立就職支援セミナー ひきこもり経験から伝えられる本人との関わり方'''<br>
 +
日時:2022年2月19日(土曜日)13時半~16時半。<br>
 +
対象者:15~49歳の求職中の人とその家族など。<br>
 +
内容:ひきこもりの実態と親と子の関わり方を実例を交えて専門家が講演。<br>
 +
個別相談あり(定員(先着順)3組)。<br>
 +
定員(先着順):40人。<br>
 +
申込み・問合せ:宝塚地域若者サポートステーション<br>
 +
【電話】69・6305(日・月曜、祝日を除く)<br>
 +
〔広報たからづか 2022年2月号〕<br>
 +
 
 +
'''令和4年度自立就職セミナー '''ID:1044376<br>
 +
「ひきこもり」から抜け出すには?<br>
 +
日時:2023.2月18日(土)13時半~16時半。<br>
 +
対象:15歳~49歳の無業状態の子どもと保護者。<br>
 +
内容:専門家によるひきこもりからの回復過程や、家族の接し方についての講演(個別相談あり。定員先着3組)。<br>
 +
要予約。<br>
 +
定員(先着):50人。<br>
 +
申込み・問合せ:宝塚地域若者サポートステーション<br>
 +
【電話】69・6305【FAX】69・6315<br>
 +
問合せ:男女共同参画センター<br>
 +
【電話】86・4006【FAX】83・2424 <br>
 +
〔広報たからづか 2023年2月号〕<br>
 +
 
 +
'''1月の宝塚地域若者サポートステーション講座'''<br>
 +
日時:<br>
 +
(1)知って得する労働法…15日(金曜日)<br>
 +
(2)強みがわかる自己分析…23日(土曜日)<br>
 +
(3)パソコン講座~Word中級編~…30日(土曜日)<br>
 +
いずれも13時半から<br>
 +
場所:宝塚地域若者サポートステーション<br>
 +
対象者:学生を除く15歳~49歳の求職中の人(同ステーションへの登録が必要)<br>
 +
定員(先着順):各4人<br>
 +
申込み・問合せ:同ステーション<br>
 +
【電話】69-6305<br>
 +
〔広報たからづか 2021年1月号〕<br>
 +
 
 +
'''12月の宝塚地域若者サポートステーション講座'''<br>
 
(1)コミュニケーション講座:15日(金曜日)。<br>
 
(1)コミュニケーション講座:15日(金曜日)。<br>
 
(2)パソコン講座~Word初級編~:20日(水曜日)。<br>
 
(2)パソコン講座~Word初級編~:20日(水曜日)。<br>
13行: 64行:
 
〔広報たからづか 平成29年12月号 お知らせ版〕
 
〔広報たからづか 平成29年12月号 お知らせ版〕
  
'''◆6月の宝塚地域若者サポートステーション講座''' <br>
+
'''6月の宝塚地域若者サポートステーション講座''' <br>
 
(1)プチ・コミュニケーション講座=8日(木曜日)。 <br>
 
(1)プチ・コミュニケーション講座=8日(木曜日)。 <br>
 
(2)強みが分かる自己分析=15日(木曜日)。 <br>
 
(2)強みが分かる自己分析=15日(木曜日)。 <br>
27行: 78行:
 
そのほか就活に役立つ講座を各種開講。 <br>
 
そのほか就活に役立つ講座を各種開講。 <br>
 
[申し込み][問い合わせ先]同ステーション(電話番号 69・6305、日・月曜、祝日を除く)。 <br>
 
[申し込み][問い合わせ先]同ステーション(電話番号 69・6305、日・月曜、祝日を除く)。 <br>
'''◆若者就労支援(職場体験付プログラム)''' <br>
+
'''若者就労支援(職場体験付プログラム)''' <br>
 
▽オリエンテーション=7月5日(水曜日)▽就労支援セミナー=7月12日~9月27日(水曜、全13回) <br>
 
▽オリエンテーション=7月5日(水曜日)▽就労支援セミナー=7月12日~9月27日(水曜、全13回) <br>
 
▽生活訓練プログラム=10月3日(火曜日)~7日(土曜日)(全5回) <br>
 
▽生活訓練プログラム=10月3日(火曜日)~7日(土曜日)(全5回) <br>
37行: 88行:
 
〔広報たからづか 平成29年6月号〕 <br>
 
〔広報たからづか 平成29年6月号〕 <br>
  
[[Category:広報たからづか|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 
 
[[Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:ひきこもり支援団体・兵庫県|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 +
[[Category:若者サポートステーション・兵庫県|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:宝塚市(兵庫県)|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:宝塚市(兵庫県)|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:兵庫県(地域)|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
 
[[Category:兵庫県(地域)|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]
[[Category:若者サポートステーション・兵庫県|たからづかし]]
+
[[Category:広報たからづか|たからづかちいきわかものさぽーとすてーしょん]]

2023年3月18日 (土) 11:46時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 兵庫県 > 宝塚市 > 宝塚地域若者サポートステーション

宝塚地域若者サポートステーション

種類・内容 若者サポートステーション
所在地 〒 兵庫県宝塚市
連絡先 【電話】69・6305

自立就職支援セミナー ひきこもり経験から伝えられる本人との関わり方
日時:2022年2月19日(土曜日)13時半~16時半。
対象者:15~49歳の求職中の人とその家族など。
内容:ひきこもりの実態と親と子の関わり方を実例を交えて専門家が講演。
個別相談あり(定員(先着順)3組)。
定員(先着順):40人。
申込み・問合せ:宝塚地域若者サポートステーション
【電話】69・6305(日・月曜、祝日を除く)
〔広報たからづか 2022年2月号〕

令和4年度自立就職セミナー ID:1044376
「ひきこもり」から抜け出すには?
日時:2023.2月18日(土)13時半~16時半。
対象:15歳~49歳の無業状態の子どもと保護者。
内容:専門家によるひきこもりからの回復過程や、家族の接し方についての講演(個別相談あり。定員先着3組)。
要予約。
定員(先着):50人。
申込み・問合せ:宝塚地域若者サポートステーション
【電話】69・6305【FAX】69・6315
問合せ:男女共同参画センター
【電話】86・4006【FAX】83・2424 
〔広報たからづか 2023年2月号〕

1月の宝塚地域若者サポートステーション講座
日時:
(1)知って得する労働法…15日(金曜日)
(2)強みがわかる自己分析…23日(土曜日)
(3)パソコン講座~Word中級編~…30日(土曜日)
いずれも13時半から
場所:宝塚地域若者サポートステーション
対象者:学生を除く15歳~49歳の求職中の人(同ステーションへの登録が必要)
定員(先着順):各4人
申込み・問合せ:同ステーション
【電話】69-6305
〔広報たからづか 2021年1月号〕

12月の宝塚地域若者サポートステーション講座
(1)コミュニケーション講座:15日(金曜日)。
(2)パソコン講座~Word初級編~:20日(水曜日)。
いずれも13時半から。会場は宝塚地域若者サポートステーション。
対象者:学生を除く15~39歳の求職中の人(同ステーションへの登録が必要)。
定員(先着順):(1)8人(2)5人。
そのほか就活に役立つ講座を各種開講。
申し込み・問い合わせ先:同ステーション(【電話】69・6305、日・月曜、祝日を除く)。
〔広報たからづか 平成29年12月号 お知らせ版〕

6月の宝塚地域若者サポートステーション講座
(1)プチ・コミュニケーション講座=8日(木曜日)。
(2)強みが分かる自己分析=15日(木曜日)。
(3)就活に役立つパソコン講座=17日(土曜日)。
(4)コミュニケーション講座=22日(木曜日)。
(5)Let’s事務作業=23日(金曜日)。
(6)つどいカフェ=24日(土曜日)。
(7)職場体験~清掃編~=27日(火曜日)。
(8)今さら聞けないビジネスマナー=30日(金曜日)。
いずれも13時半から。会場は宝塚地域若者サポートステーションもしくは勤労市民センター。
[定員(先着順)](1)4人、(2)(4)(5)(7)(8)各8人、(3)5人、(6)6人。
[対象者]学生を除く15~39歳の求職中の人(受講には同ステーションへの登録が必要)。
そのほか就活に役立つ講座を各種開講。
[申し込み][問い合わせ先]同ステーション(電話番号 69・6305、日・月曜、祝日を除く)。
若者就労支援(職場体験付プログラム)
▽オリエンテーション=7月5日(水曜日)▽就労支援セミナー=7月12日~9月27日(水曜、全13回)
▽生活訓練プログラム=10月3日(火曜日)~7日(土曜日)(全5回)
▽職場体験実習=10月中旬~12月。
いずれも時間は10時~正午。男女共同参画センターほか。
[対象者]15~39歳の求職中の人。
[定員(先着順)]15人。
[申し込み/問い合わせ先]宝塚地域若者サポートステーション(電話番号 69・6305、日・月曜、祝日を除く)。
〔広報たからづか 平成29年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス