カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ぜんしん

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺...」)
 
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:不登校支援団体・神奈川県|不登校支援団体・神奈川県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:平塚市(神奈川県)|平塚市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:平塚市(神奈川県)|平塚市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==NPO法人 ぜんしん==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 神奈川県平塚市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
16行: 17行:
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL・FAX</th>
+
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>0463・23・1177</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[ぜんしん]] 神奈川県平塚市(不登校支援団体・神奈川県)<br>
+
ページ名 特定非営利活動法人[[ぜんしん]] 神奈川県平塚市()<br>
不登校・ひきこもり支援 元当事者とゲームで交流<br>
+
'''不登校当事者に就農支援 市協働事業に新規採択'''<br>
 +
5月に行った農業体験<br>
 +
2022年度に実施される平塚市の4件の協働事業が10月29日発表され、特定非営利活動法人ぜんしん(柳川涼司理事長)の不登校やひきこもりの若者に対する就農支援が唯一の新規事業として採択された。<br>
 +
◇   ◇  ◇  ◇<br>
 +
居場所づくりや職業体験などを通して不登校やひきこもりの若者を支援してきた同団体。<br>
 +
本事業では、湘南ライスセンターや地元農家の協力を得て参加者が農作業などを体験。適正に応じて就農を支援する。<br>
 +
加えて、デジタル分野が得意な若者の特性を生かし、IT技術を活用した「スマート農業」導入の提案なども期待されている。<br>
 +
人手不足の農家の課題とも合致した形だ。<br>
 +
就労支援の前段として、参加者はこれまで図書館での本の修繕や書架の整理などのボランティアを経験。<br>
 +
今年の春から秋にかけて、試験的に苗づくりなどの農作業を体験した。<br>
 +
柳川理事長は「一つひとつが自信につながる。<br>
 +
この事業を通して就労のきっかけになれば」と期待を寄せた。<br>
 +
本事業は22年の4月から実施される予定。<br>
 +
〔タウンニュース平塚版2021年11月11日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 NPO法人[[ぜんしん]] 神奈川県平塚市()<br>
 +
'''不登校・ひきこもり支援 11月5日 図書館ボラ体験'''<br>
 +
平塚市で「ゲームやネットへの依存と不登校・ひきこもり問題」を主要テーマに活動するNPO法人ぜんしん(柳川涼司理事長)が11月5日(金)、図書館ボランティア体験を通した「不登校・ひきこもり改善支援」を実施する。<br>対象は不登校やひきこもり状態にある小学生(保護者同伴)から50代。現在、参加者を募集している。<br>
 +
当日は本の修繕や、書架の整理など実際の職員の仕事を体験。<br>
 +
参加者はマニュアルを見ながら作業し、団体スタッフや職員のサポートもあるので安心して参加できる。<br>
 +
'''体験で自信を培う'''<br>
 +
体験を通して自信を培い、復学、進学、就労といった自立へとつなげていく同事業。<br>
 +
これまで約10回実施してきた。過去の参加者は「周囲の人が優しく教えてくれる。これからも参加したい」と話した。<br>
 +
12月にも同様のイベントを実施予定。<br>
 +
会場は平塚市中央図書館(浅間町12の41)で、午後1時30分から4時。<br>
 +
申し込み制定員8人。参加無料。問い合わせは柳川さん【電話】0463・23・1177へ。
 +
〔タウンニュース平塚版2021年10月28日号〕 <br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 特定非営利活動法人[[ぜんしん]] 神奈川県平塚市(ひきこもり支援団体・神奈川県)<br>
 +
'''不登校当事者に就農支援 市協働事業に新規採択'''<br>
 +
2022年度に実施される平塚市の4件の協働事業が10月29日発表され、特定非営利活動法人ぜんしん(柳川涼司理事長)の不登校やひきこもりの若者に対する就農支援が唯一の新規事業として採択された。<br>
 +
◇    ◇  ◇  ◇<br>
 +
居場所づくりや職業体験などを通して不登校やひきこもりの若者を支援してきた同団体。<br>
 +
本事業では、湘南ライスセンターや地元農家の協力を得て参加者が農作業などを体験。適正に応じて就農を支援する。<br>
 +
加えて、デジタル分野が得意な若者の特性を生かし、IT技術を活用した「スマート農業」導入の提案なども期待されている。<br>
 +
人手不足の農家の課題とも合致した形だ。<br>
 +
就労支援の前段として、参加者はこれまで図書館での本の修繕や書架の整理などのボランティアを経験。<br>
 +
今年の春から秋にかけて、試験的に苗づくりなどの農作業を体験した。<br>
 +
柳川理事長は「一つひとつが自信につながる。<br>
 +
この事業を通して就労のきっかけになれば」と期待を寄せた。<br>
 +
本事業は22年の4月から実施される予定。<br>
 +
〔タウンニュース平塚版2021年11月11日号〕<br>
 +
 
 +
'''不登校・ひきこもり支援 元当事者とゲームで交流'''<br>
 
平塚市で「ゲームやネットへの依存と不登校・ひきこもり問題」を主要テーマに活動するNPO法人ぜんしん(柳川涼司理事長)が<br>
 
平塚市で「ゲームやネットへの依存と不登校・ひきこもり問題」を主要テーマに活動するNPO法人ぜんしん(柳川涼司理事長)が<br>
 
2021年9月18日(土)、「不登校・ひきこもり改善支援」を目的とした進路相談会やレクリエーションを開催する。<br>
 
2021年9月18日(土)、「不登校・ひきこもり改善支援」を目的とした進路相談会やレクリエーションを開催する。<br>
34行: 80行:
 
〔タウンニュース平塚版 2021年9月9日号〕<br>
 
〔タウンニュース平塚版 2021年9月9日号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ぜんしん]]
+
[[カテゴリ:不登校支援団体・神奈川県|ぜんしん]]  
[[カテゴリ:周辺ニュース|ぜんしん]]  
+
 
[[Category:神奈川県(地域)|ぜんしん]]  
 
[[Category:神奈川県(地域)|ぜんしん]]  
 
[[Category:平塚市(神奈川県)|ぜんしん]]
 
[[Category:平塚市(神奈川県)|ぜんしん]]
 +
[[カテゴリ:タウンニュース|ぜんしん]]

2021年12月17日 (金) 14:36時点における最新版

目次

NPO法人 ぜんしん

種類・内容
所在地 〒 神奈川県平塚市
運営者・代表
TEL 0463・23・1177

周辺ニュース

ページ名 特定非営利活動法人ぜんしん 神奈川県平塚市()
不登校当事者に就農支援 市協働事業に新規採択
5月に行った農業体験
2022年度に実施される平塚市の4件の協働事業が10月29日発表され、特定非営利活動法人ぜんしん(柳川涼司理事長)の不登校やひきこもりの若者に対する就農支援が唯一の新規事業として採択された。
◇   ◇  ◇  ◇
居場所づくりや職業体験などを通して不登校やひきこもりの若者を支援してきた同団体。
本事業では、湘南ライスセンターや地元農家の協力を得て参加者が農作業などを体験。適正に応じて就農を支援する。
加えて、デジタル分野が得意な若者の特性を生かし、IT技術を活用した「スマート農業」導入の提案なども期待されている。
人手不足の農家の課題とも合致した形だ。
就労支援の前段として、参加者はこれまで図書館での本の修繕や書架の整理などのボランティアを経験。
今年の春から秋にかけて、試験的に苗づくりなどの農作業を体験した。
柳川理事長は「一つひとつが自信につながる。
この事業を通して就労のきっかけになれば」と期待を寄せた。
本事業は22年の4月から実施される予定。
〔タウンニュース平塚版2021年11月11日号〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人ぜんしん 神奈川県平塚市()
不登校・ひきこもり支援 11月5日 図書館ボラ体験
平塚市で「ゲームやネットへの依存と不登校・ひきこもり問題」を主要テーマに活動するNPO法人ぜんしん(柳川涼司理事長)が11月5日(金)、図書館ボランティア体験を通した「不登校・ひきこもり改善支援」を実施する。
対象は不登校やひきこもり状態にある小学生(保護者同伴)から50代。現在、参加者を募集している。
当日は本の修繕や、書架の整理など実際の職員の仕事を体験。
参加者はマニュアルを見ながら作業し、団体スタッフや職員のサポートもあるので安心して参加できる。
体験で自信を培う
体験を通して自信を培い、復学、進学、就労といった自立へとつなげていく同事業。
これまで約10回実施してきた。過去の参加者は「周囲の人が優しく教えてくれる。これからも参加したい」と話した。
12月にも同様のイベントを実施予定。
会場は平塚市中央図書館(浅間町12の41)で、午後1時30分から4時。
申し込み制定員8人。参加無料。問い合わせは柳川さん【電話】0463・23・1177へ。 〔タウンニュース平塚版2021年10月28日号〕 

周辺ニュース

ページ名 特定非営利活動法人ぜんしん 神奈川県平塚市(ひきこもり支援団体・神奈川県)
不登校当事者に就農支援 市協働事業に新規採択
2022年度に実施される平塚市の4件の協働事業が10月29日発表され、特定非営利活動法人ぜんしん(柳川涼司理事長)の不登校やひきこもりの若者に対する就農支援が唯一の新規事業として採択された。
◇    ◇  ◇  ◇
居場所づくりや職業体験などを通して不登校やひきこもりの若者を支援してきた同団体。
本事業では、湘南ライスセンターや地元農家の協力を得て参加者が農作業などを体験。適正に応じて就農を支援する。
加えて、デジタル分野が得意な若者の特性を生かし、IT技術を活用した「スマート農業」導入の提案なども期待されている。
人手不足の農家の課題とも合致した形だ。
就労支援の前段として、参加者はこれまで図書館での本の修繕や書架の整理などのボランティアを経験。
今年の春から秋にかけて、試験的に苗づくりなどの農作業を体験した。
柳川理事長は「一つひとつが自信につながる。
この事業を通して就労のきっかけになれば」と期待を寄せた。
本事業は22年の4月から実施される予定。
〔タウンニュース平塚版2021年11月11日号〕

不登校・ひきこもり支援 元当事者とゲームで交流
平塚市で「ゲームやネットへの依存と不登校・ひきこもり問題」を主要テーマに活動するNPO法人ぜんしん(柳川涼司理事長)が
2021年9月18日(土)、「不登校・ひきこもり改善支援」を目的とした進路相談会やレクリエーションを開催する。
対象は不登校やひきこもり状態にある若者やその保護者。現在、参加者を募集している。
当日は体育館でのバドミントンや最新のゲームのプレイなど、様々なイベントを企画。
不登校の当事者だった元当事者の親と相談や意見交換を行うことができる。
同イベントは地元企業の株式会社三興が協賛としてスポーツ用品を提供するほか、平塚市が後援。
会場は平塚市青少年会館(浅間町12の41)で、午前10時から午後5時。事前申し込み制定員8人。参加無料。
申し込みは柳川さん【電話】0463・23・1177へ。
〔タウンニュース平塚版 2021年9月9日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス