カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


石川県能登中部保健福祉センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(石川県能登中部保健福祉センター)
 
(1人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:保健所|保健所]] > [[:Category:保健所・石川県|・石川県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:保健所類|保健所類]] > [[:Category:保健所類・石川県|保健所類・石川県]] > [[:Category:保健所・石川県|保健所・石川県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:石川県(地域)|石川県]] > [[:Category:羽咋市(石川県)|羽咋市]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:石川県(地域)|石川県]] > [[:Category:七尾市(石川県)|七尾市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==石川県能登中部保健福祉センター==
 
==石川県能登中部保健福祉センター==
6行: 6行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>保健所<br>地域支援課は石川県中部地域町村の生活困窮者自立支援法窓口を担当します。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒926-0021 七尾市本府中町ソ27-9</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>TEL 0767-53-6891<br>
</tr>
+
FAX 0767-53-2484<br>
<tr>
+
メール sshien04@pref.ishikawa.lg.jp</td>
<th>TEL・FAX</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
'''こころの健康相談'''<br>
ひきこもりサポーター(当事者)の人に、体験談や家族への思いなどを聞いてみましょう。<br>
+
こころの病気、ひきこもり、依存症、認知症などについて、悩みや不安がある人や家族からの相談に専門医が応じます。<br>
対象:おおむね思春期~40代のひきこもりの人のご家族<br>
+
日時:<br>
日時:2018/11月22日(木)14:00~16:00<br>
+
・能登中部保健福祉センター 毎月第1~4木曜日13:30~15:00<br>
場所:羽咋地域センター<br>
+
・羽咋地域センター 毎月第1金曜日10:00~11:30<br>
講師:ひきこもりサポーター<br>
+
・志賀町保健福祉センター 毎月第3金曜日10:00~11:30<br>
助言者:石川県こころの健康センター 深谷敏<br>
+
※指定日以外の日は、相談員や保健師が対応します。お気軽にご相談ください。<br>
 
問合せ:能登中部保健福祉センター<br>
 
問合せ:能登中部保健福祉センター<br>
【電話】53-2482<br>
+
【電話】53-6894<br>
〔ななおごころ 広報ななお 平成30年(2018)11月号〕<br>
+
〔ななおごころ 広報ななお 令和5年(2023)7月号〕<br>
 +
 
 +
'''こころの健康相談'''<br>
 +
こころの病気、ひきこもり、依存症、認知症などについて、悩みや不安がある人や家族からの相談に専門医が応じます。<br>
 +
日時:<br>
 +
・能登中部保健福祉センター 毎月第1~4木曜日13:30~15:00<br>
 +
・羽咋地域センター 毎月第1金曜日10:00~11:30<br>
 +
・志賀町保健福祉センター 毎月第3金曜日10:00~11:30<br>
 +
※指定日以外の日は、相談員や保健師が対応します。お気軽にご相談ください。<br>
 +
問合せ:能登中部保健福祉センター<br>
 +
【電話】53-6894<br>
 +
〔ななおごころ 広報ななお 令和5年(2023)7月号〕<br>
  
 
'''ひきこもり家族教室'''<br>
 
'''ひきこもり家族教室'''<br>
44行: 53行:
 
〔ななおごころ 広報ななお 平成30年(2018)11月号〕<br>
 
〔ななおごころ 広報ななお 平成30年(2018)11月号〕<br>
  
[[Category:保健所・石川県|のとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
+
こころの健康や病気、ひきこもり、うつ病、アルコール使用障害、認知症などの悩みや不安を持つ人や家族からの相談に専門員が応じます(相談は無料、要予約)。<br>
[[Category:石川県(地域)|のとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
+
指定日以外の日は相談員、保健師などが対応しますのでお気軽にご相談ください。<br>
[[Category:羽咋市(石川県)|のとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
+
■日時 毎月第1 ~ 4 木曜日 13:30~15:00<br>
[[Category:広報ななお|のとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
+
■場所 能登中部保健福祉センター<br>
 +
TEL 53-2482<br>
 +
〔ななおごころ 広報ななお 平成29年(2017)5月号〕
 +
 
 +
[[Category:保健所類・石川県|いしかわけんのとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
 +
[[Category:保健所・石川県|いしかわけんのとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
 +
[[Category:生活困窮者自立支援法窓口・石川県|いしかわけんのとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
 +
[[Category:石川県(地域)|いしかわけんのとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
 +
[[Category:羽咋市(石川県)|いしかわけんのとちゅうぶほけんふくしせんたー]]
 +
[[Category:広報ななお|いしかわけんのとちゅうぶほけんふくしせんたー]]

2024年1月28日 (日) 00:52時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 保健所類 > 保健所類・石川県 > 保健所・石川県 > 石川県能登中部保健福祉センター
Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 石川県 > 七尾市 > 石川県能登中部保健福祉センター

石川県能登中部保健福祉センター

種類・内容 保健所
地域支援課は石川県中部地域町村の生活困窮者自立支援法窓口を担当します。
所在地 〒926-0021 七尾市本府中町ソ27-9
連絡先 TEL 0767-53-6891

FAX 0767-53-2484

メール sshien04@pref.ishikawa.lg.jp

こころの健康相談
こころの病気、ひきこもり、依存症、認知症などについて、悩みや不安がある人や家族からの相談に専門医が応じます。
日時:
・能登中部保健福祉センター 毎月第1~4木曜日13:30~15:00
・羽咋地域センター 毎月第1金曜日10:00~11:30
・志賀町保健福祉センター 毎月第3金曜日10:00~11:30
※指定日以外の日は、相談員や保健師が対応します。お気軽にご相談ください。
問合せ:能登中部保健福祉センター
【電話】53-6894
〔ななおごころ 広報ななお 令和5年(2023)7月号〕

こころの健康相談
こころの病気、ひきこもり、依存症、認知症などについて、悩みや不安がある人や家族からの相談に専門医が応じます。
日時:
・能登中部保健福祉センター 毎月第1~4木曜日13:30~15:00
・羽咋地域センター 毎月第1金曜日10:00~11:30
・志賀町保健福祉センター 毎月第3金曜日10:00~11:30
※指定日以外の日は、相談員や保健師が対応します。お気軽にご相談ください。
問合せ:能登中部保健福祉センター
【電話】53-6894
〔ななおごころ 広報ななお 令和5年(2023)7月号〕

ひきこもり家族教室
ひきこもりサポーター(当事者)の人に、体験談や家族への思いなどを聞いてみましょう。
対象:おおむね思春期~40代のひきこもりの人のご家族
日時:2018/11月22日(木)14:00~16:00
場所:羽咋地域センター
講師:ひきこもりサポーター
助言者:石川県こころの健康センター 深谷敏
問合せ:能登中部保健福祉センター
【電話】53-2482
〔ななおごころ 広報ななお 平成30年(2018)11月号〕

こころの健康や病気、ひきこもり、うつ病、アルコール使用障害、認知症などの悩みや不安を持つ人や家族からの相談に専門員が応じます(相談は無料、要予約)。
指定日以外の日は相談員、保健師などが対応しますのでお気軽にご相談ください。
■日時 毎月第1 ~ 4 木曜日 13:30~15:00
■場所 能登中部保健福祉センター
TEL 53-2482
〔ななおごころ 広報ななお 平成29年(2017)5月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス