カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


香川県ひきこもり地域支援センター アンダンテ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:ひきこもり支援センター|ひきこもり支援センター]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり支援センター類|ひきこもり支援センター類]] > [[:Category:ひきこもり支援センター類・香川県|ひきこもり支援センター類・香川県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:香川県(地域)|香川県]] > [[:Category:高松市(香川県)|高松市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:香川県(地域)|香川県]] > [[:Category:高松市(香川県)|高松市]] > {{PAGENAME}} }}
  
12行: 12行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="100"><b>所在地</b></td>
 
<td width="100"><b>所在地</b></td>
<td width="400">〒760-0068 高松市松島町1-17-28<br>香川県高松合同庁舎内</td>
+
<td width="400">〒760-0068 高松市松島町1-17-28<br>
 +
香川県高松合同庁舎内</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="100"><b>TEL</b></td>
 
<td width="100"><b>TEL</b></td>
<td width="400">087-804-5115</td>
+
<td width="400">087-804-5115</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="100"><b>FAX</b></td>
 
<td width="100"><b>FAX</b></td>
<td width="400">
+
<td width="400">087-835-5474([[香川県精神保健福祉センター]])</td>
</td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<td width="100"><b>URL</b></td>
 
<td width="100"><b>URL</b></td>
<td width="400"></td>
+
<td width="400">http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/seishinhoken/hikikomori/index.shtml</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="100"><b>Mail</b></td>
+
<td width="100"><b>メール</b></td>
<td width="400"></td>
+
<td width="400">kokorosoudan@pref.kagawa.lg.jp</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
'''ひきこもりについて悩んでいませんか?'''<br>  
+
'''ひきこもりについて悩んでいませんか?''' <br>
 
ひきこもりは誰にでも起こりえることで特別なことではありません。<br>
 
ひきこもりは誰にでも起こりえることで特別なことではありません。<br>
 
ひきこもりについて悩んでいることがあれば、ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。<br>
 
ひきこもりについて悩んでいることがあれば、ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。<br>
39行: 39行:
 
日時:平日 午前8時30分~午後5時15分<br>
 
日時:平日 午前8時30分~午後5時15分<br>
 
問合せ:福祉課【電話】73-3015<br>
 
問合せ:福祉課【電話】73-3015<br>
県ひきこもり地域支援センター「アンダンテ」<br>
+
県ひきこもり地域支援センター「アンダンテ」【電話】087-804-5115<br>
【電話】087-804-5115【メール】kokorosoudan@pref.kagawa.lg.jp<br>
+
【メール】kokorosoudan@pref.kagawa.lg.jp<br>
 
〔広報みとよ 令和4年7月号〕<br>
 
〔広報みとよ 令和4年7月号〕<br>
  
61行: 61行:
 
〔みんなの県政 THE かがわ 令和2年12月号〕<br>
 
〔みんなの県政 THE かがわ 令和2年12月号〕<br>
  
'''◎来所相談'''<br>
+
'''来所相談'''<br>
 
センターに直接来所されての相談です。ひきこもり当事者、またはご家族からの相談をお受けします。<br>
 
センターに直接来所されての相談です。ひきこもり当事者、またはご家族からの相談をお受けします。<br>
 
来所を希望される方は事前に予約をお願いします。<br>
 
来所を希望される方は事前に予約をお願いします。<br>
69行: 69行:
 
予約受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(年末年始・祝祭日は除く)<br>
 
予約受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(年末年始・祝祭日は除く)<br>
  
[[Category:ひきこもり支援団体・香川県|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
+
[[Category:ひきこもり支援センター類・香川県|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
[[Category:ひきこもり支援センター・香川県|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
+
 
[[Category:香川県(地域)|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:香川県(地域)|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:高松市(香川県)|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:高松市(香川県)|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:広報みとよ|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:広報みとよ|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:みんなの県政 THE かがわ|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]
 
[[Category:みんなの県政 THE かがわ|かがわけんひきこもりちいきしえんせんたーあんだんて]]

2023年8月1日 (火) 22:25時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり支援センター類 > ひきこもり支援センター類・香川県 > 香川県ひきこもり地域支援センター アンダンテ
Icon-path.jpg メインページ > 香川県 > 高松市 > 香川県ひきこもり地域支援センター アンダンテ


香川県ひきこもり地域支援センター アンダンテ

事業の性格 厚生労働省のひきこもり対策推進事業
所在地 〒760-0068 高松市松島町1-17-28
香川県高松合同庁舎内
TEL 087-804-5115
FAX 087-835-5474(香川県精神保健福祉センター
URL http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/seishinhoken/hikikomori/index.shtml
メール kokorosoudan@pref.kagawa.lg.jp

ひきこもりについて悩んでいませんか?
ひきこもりは誰にでも起こりえることで特別なことではありません。
ひきこもりについて悩んでいることがあれば、ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。
◇相談窓口
日時:平日 午前8時30分~午後5時15分
問合せ:福祉課【電話】73-3015
県ひきこもり地域支援センター「アンダンテ」【電話】087-804-5115
【メール】kokorosoudan@pref.kagawa.lg.jp
〔広報みとよ 令和4年7月号〕

「ひきこもり」で悩んでいませんか?
内閣府の調査では、全国で約115万人が引きこもり状態にあると推計されています。
県内でも2019年の実態調査で726人が引きこもり状態にあり、約半数が5年以上、2割が20年以上、半数以上が40歳以上と、引きこもりの長期化・高齢化の傾向がみられました。
県は20年7月から、引きこもり状態にある人たちが安心して交流・社会体験をしながら次につながるよう、中高年にも配慮した居場所づくりを県内3カ所(東讃、中讃、西讃)で進めています。
また、20年3月にまずは家族が孤立せずに早く相談や支援につながるように、同じ悩みを持つ家族のエピソードや相談窓口を掲載した家族のための支援ブックを作成しました。
ひきこもり地域支援センターや各保健所では、随時相談に応じ、支援機関や団体の紹介、必要に応じて家庭訪問も行っています。
各市町の相談窓口や社会福祉協議会でも相談できます。
自分だけ、家族だけで悩みを抱え込まず、まずは気軽にご相談ください。

ひきこもりに関する相談窓口
ひきこもり地域支援センター「アンダンテ」(県精神保健福祉センター内)
【電話】087-804-5115
月〜金曜 午前8時30分〜午後5時15分(休日・年末年始除く)
※県内各保健所でも相談に応じています。
問合せ:障害福祉課
【電話】087-832-3294
〔みんなの県政 THE かがわ 令和2年12月号〕

来所相談
センターに直接来所されての相談です。ひきこもり当事者、またはご家族からの相談をお受けします。
来所を希望される方は事前に予約をお願いします。
相談内容については秘密を厳守します。
相談は無料です。
来所相談予約電話:087-804-5115
予約受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(年末年始・祝祭日は除く)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス