カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


佐賀県立有田工業高等学校

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「 ==佐賀県立有田工業高等学校== <table class="wikitable shousai-table"> <tr> <th>種類</th> <td>地域みらい留学、全日制高校デザイン科・セ...」)
 
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:山村留学類|山村留学類]] > [[:Category:山村留学類・佐賀県|山村留学類・佐賀県]]|[[:Category:全日制高校・佐賀県|全日制高校・佐賀県]] > [[:Category:地域みらい留学|地域みらい留学]] > {{PAGENAME}} }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:佐賀県(地域)|佐賀県]] > [[:Category:有田町(佐賀県)|有田町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==佐賀県立有田工業高等学校==
 
==佐賀県立有田工業高等学校==
21行: 22行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
'''越県留学生6人 有田での学び始まる'''<br>
 +
2023.4月7日に開催された有田工業高校の入学式後に、幸楽窯にて「地域みらい留学」で留学する6人と受け入れ側との交流会が行われました。<br>
 +
「地域みらい留学」とは、地方の公立校が都道府県の枠を越え、生徒を受け入れる取り組みで、参加した留学生は日本各地の特色ある学校で学ぶことができます。<br>
 +
今年度は東京都や福岡県など、5都県から6人が入学。生徒は町が紹介した一般家庭やアパートで暮らし、学校生活を送ります。<br>
 +
「周りのみんなのデザインを観察しながら極めていきたい」と目標を語ったのは鹿児島県から留学してきた今井若津さん(デザイン科)。<br>
 +
留学生たちの有田での青春がこれより始まります。<br>
 +
〔広報有田 2023年5月号〕<br>
 +
 +
[[Category:山村留学類・佐賀県|さがけんりつありたこうぎょうこうとうがっこう]]
 +
[[Category:全日制高校・佐賀県|さがけんりつありたこうぎょうこうとうがっこう]]
 +
[[Category:地域みらい留学|さがけんりつありたこうぎょうこうとうがっこう]]
 +
[[Category:佐賀県(地域)|さがけんりつありたこうぎょうこうとうがっこう]]
 +
[[Category:有田町(佐賀県)|さがけんりつありたこうぎょうこうとうがっこう]]
 +
[[Category:広報有田|さがけんりつありたこうぎょうこうとうがっこう]]

2024年5月30日 (木) 20:22時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 佐賀県 > 有田町 > 佐賀県立有田工業高等学校

佐賀県立有田工業高等学校

種類 地域みらい留学、全日制高校デザイン科・セラミック科
URL
所在地・連絡先 〒844-0012 佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙2902番地

TEL 0955-42-3136
FAX 

メール aritakougyoukoukou@education.saga.jp
内容 県外生徒募集の定員:高校進学5名程度

2022年度:全校生徒数453名、うち県外生59名
居住サポート:下宿・個室

*生活支援費として有田町から一人一月30,000円

越県留学生6人 有田での学び始まる
2023.4月7日に開催された有田工業高校の入学式後に、幸楽窯にて「地域みらい留学」で留学する6人と受け入れ側との交流会が行われました。
「地域みらい留学」とは、地方の公立校が都道府県の枠を越え、生徒を受け入れる取り組みで、参加した留学生は日本各地の特色ある学校で学ぶことができます。
今年度は東京都や福岡県など、5都県から6人が入学。生徒は町が紹介した一般家庭やアパートで暮らし、学校生活を送ります。
「周りのみんなのデザインを観察しながら極めていきたい」と目標を語ったのは鹿児島県から留学してきた今井若津さん(デザイン科)。
留学生たちの有田での青春がこれより始まります。
〔広報有田 2023年5月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス