カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


松江市障がい者基幹相談支援センター 絆

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 島根県松江市</td>
+
<td>〒690-0884 松江市南田町55番地3</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>運営者・代表</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】60-0400【FAX】21-4001<br>【E-mail】kizuna@matsue-kikan.org</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
==松江市障がい者基幹相談支援センター 絆==
 
 
'''発達障がいお悩み相談室'''<br>
 
'''発達障がいお悩み相談室'''<br>
 
内容:発達障がいお悩み相談室を開設しています。<br>
 
内容:発達障がいお悩み相談室を開設しています。<br>
33行: 28行:
 
【電話】60-0400<br>
 
【電話】60-0400<br>
 
〔市報松江 2023年6月号〕<br>
 
〔市報松江 2023年6月号〕<br>
 +
 +
'''松江市障がい者基幹相談支援センター『絆』設立'''<br>
 +
2022.4月1日から、新たに「松江市障がい者基幹相談支援センター絆」を設置します。<br>
 +
これまでは障がいのある人の相談窓口として「まつえ障がい者サポートステーション絆」において相談支援を行ってきました。<br>
 +
さらなる相談体制の充実、地域で自分らしく暮らしていくための体制づくりを一層進めていくため同センターを設置するものです。<br>
 +
新しい「絆」を相談支援の中核として、市内の相談支援事業所、障がい者支援機関・団体と連携をして、障がいのある人の暮らしをサポートしていきます。<br>
 +
今回の設立に伴い、これまでの「まつえ障がい者サポートステーション絆」は3月31日で終了します。<br>
 +
困りごとがあれば、お気軽に『絆』に相談ください。<br>
 +
電話番号はこれまでと同じ60-0400です。<br>
 +
■新しい『絆』はどうなるの?<br>
 +
◇専門的な相談への対応<br>
 +
専門資格をもつスタッフをそろえ、障がいのある人、ご家族、地域の人などからの相談に、関係機関と連携して対応していきます。<br>
 +
◇地域で暮らしていくための体制づくり<br>
 +
施設や病院に入所、入院する人が、地域に戻って生活できる体制づくりを進めていきます。<br>
 +
◇相談支援事業所へのバックアップ<br>
 +
相談支援事業所からの相談にも対応して、必要な指導、助言を行い、地域における相談支援体制の一層の強化を図ります。<br>
 +
◇権利擁護・虐待防止<br>
 +
自分らしく自立した生活を送れるようにするため、関係機関と連携して権利を守り、虐待を防止します。<br>
 +
■場所<br>
 +
住所:〒690-0884 松江市南田町55番地3<br>
 +
連絡先:【電話】60-0400【FAX】21-4001【E-mail】kizuna@matsue-kikan.org<br>
 +
開所日:月曜~金曜9:00~17:00 土日、祝日、年末年始は休業<br>
 +
※4月1日(金)の午前中は、電話工事のため電話・FAXはつながりません。<br>
 +
■委託先<br>
 +
松江市基幹相談支援センター運営業務共同企業体<br>
 +
((福)四ツ葉福祉会、(福)ねむの木福祉会で構成)<br>
 +
問合せ:障がい者福祉課【電話】55-5304<br>
 +
〔市報松江 2022年4月号〕<br>
  
 
[[カテゴリ:発達障害の関係・島根県|まつえししょうがいしゃきかんそうだんしえんせんたーきずな]]  
 
[[カテゴリ:発達障害の関係・島根県|まつえししょうがいしゃきかんそうだんしえんせんたーきずな]]  

2023年12月9日 (土) 15:03時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 発達障害の関係 > 発達障害の関係・島根県 > 松江市障がい者基幹相談支援センター 絆
Icon-path.jpg メインページ > 島根県 > 松江市 > 松江市障がい者基幹相談支援センター 絆

松江市障がい者基幹相談支援センター 絆

種類・内容
所在地 〒690-0884 松江市南田町55番地3
連絡先 【電話】60-0400【FAX】21-4001
【E-mail】kizuna@matsue-kikan.org

発達障がいお悩み相談室
内容:発達障がいお悩み相談室を開設しています。
どなたでもお気軽にご相談ください。
日時:毎週水曜日((1)9:30~10:30(2)10:40~11:40(3)13:30~14:30(4)14:40~15:40)
場所:松江市南田町55-3(絆)
料金:無料
その他:予約制
申込み・問合せ:松江市障がい者基幹相談支援センター「絆」
【電話】60-0400
〔市報松江 2023年6月号〕

松江市障がい者基幹相談支援センター『絆』設立
2022.4月1日から、新たに「松江市障がい者基幹相談支援センター絆」を設置します。
これまでは障がいのある人の相談窓口として「まつえ障がい者サポートステーション絆」において相談支援を行ってきました。
さらなる相談体制の充実、地域で自分らしく暮らしていくための体制づくりを一層進めていくため同センターを設置するものです。
新しい「絆」を相談支援の中核として、市内の相談支援事業所、障がい者支援機関・団体と連携をして、障がいのある人の暮らしをサポートしていきます。
今回の設立に伴い、これまでの「まつえ障がい者サポートステーション絆」は3月31日で終了します。
困りごとがあれば、お気軽に『絆』に相談ください。
電話番号はこれまでと同じ60-0400です。
■新しい『絆』はどうなるの?
◇専門的な相談への対応
専門資格をもつスタッフをそろえ、障がいのある人、ご家族、地域の人などからの相談に、関係機関と連携して対応していきます。
◇地域で暮らしていくための体制づくり
施設や病院に入所、入院する人が、地域に戻って生活できる体制づくりを進めていきます。
◇相談支援事業所へのバックアップ
相談支援事業所からの相談にも対応して、必要な指導、助言を行い、地域における相談支援体制の一層の強化を図ります。
◇権利擁護・虐待防止
自分らしく自立した生活を送れるようにするため、関係機関と連携して権利を守り、虐待を防止します。
■場所
住所:〒690-0884 松江市南田町55番地3
連絡先:【電話】60-0400【FAX】21-4001【E-mail】kizuna@matsue-kikan.org
開所日:月曜~金曜9:00~17:00 土日、祝日、年末年始は休業
※4月1日(金)の午前中は、電話工事のため電話・FAXはつながりません。
■委託先
松江市基幹相談支援センター運営業務共同企業体
((福)四ツ葉福祉会、(福)ねむの木福祉会で構成)
問合せ:障がい者福祉課【電話】55-5304
〔市報松江 2022年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス