カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:このブログ設立の意味と役割

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校情報センター|不登校情報センター]] > [[:Category:ウィキペディア記事の顛末|ウィキペディア記事の顛末]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==このブログ設立の意味と役割==
 
==このブログ設立の意味と役割==
 
ウィキぺ・不登校情報センターを設立<br>
 
ウィキぺ・不登校情報センターを設立<br>
6行: 8行:
 
2010年5月現在の記事を見ますと、百科事典の形式からみてほど遠い体裁と内容です。<br>
 
2010年5月現在の記事を見ますと、百科事典の形式からみてほど遠い体裁と内容です。<br>
  
 ウィキペディア編集のガイドブックを読んだのですが、<br>
+
ウィキペディア編集のガイドブックを読んだのですが、<br>
 
この方法で百科事典をつくるときには“荒らし”や“2チャンネル化”は避けられないと了解しました。<br>
 
この方法で百科事典をつくるときには“荒らし”や“2チャンネル化”は避けられないと了解しました。<br>
 
ウィキペディア編集の意義を認め、編集のガイドブックを理解できる範囲で最大限尊重するつもりです。<br>
 
ウィキペディア編集の意義を認め、編集のガイドブックを理解できる範囲で最大限尊重するつもりです。<br>
21行: 23行:
 
これが第二の点ですが、ガイドブックの方針ではこのような議論は困難であると思います。<br>
 
これが第二の点ですが、ガイドブックの方針ではこのような議論は困難であると思います。<br>
 
独自にブログを立ち上げる意味はここにもあります。<br>
 
独自にブログを立ち上げる意味はここにもあります。<br>
最後にもう一つ。読んで味気なくならないために現行の文章をそれなりに生かせるのが望ましいと思いました。<br>
+
最後にもう一つ。<br>
 +
読んで味気なくならないために現行の文章をそれなりに生かせるのが望ましいと思いました。<br>
 
そのために章立ての順によらないブログの書き方もします。<br>
 
そのために章立ての順によらないブログの書き方もします。<br>
 
私が小児的と呼ぶ2月の執筆者(この2010年2月の追加記載者Terubot氏を「執筆者」と呼ぶことが多くなります)にもそれなりの貢献を認めていいとご理解ください。<br>
 
私が小児的と呼ぶ2月の執筆者(この2010年2月の追加記載者Terubot氏を「執筆者」と呼ぶことが多くなります)にもそれなりの貢献を認めていいとご理解ください。<br>
 
「アンチ巨人も巨人ファン」という評価もありうるのです。<br> 
 
「アンチ巨人も巨人ファン」という評価もありうるのです。<br> 
 
         
 
         
 
 
[[Category:ウィキペディア記事の顛末|2010年05月11日]]
 
[[Category:ウィキペディア記事の顛末|2010年05月11日]]
 +
 +
<htmlet>00ama_pet_cat_auto001</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_pet_cat_auto002</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_pet_cat_auto003</htmlet>

2019年1月1日 (火) 19:34時点における最新版

このブログ設立の意味と役割

ウィキぺ・不登校情報センターを設立
〔2010年5月11日〕
NPO法人不登校情報センターの松田武己(まつだたけみ)です。
ウェブサイト上の百科事典「ウィキペディア」に不登校情報センターが独自項目として記載されています。
2010年5月現在の記事を見ますと、百科事典の形式からみてほど遠い体裁と内容です。

ウィキペディア編集のガイドブックを読んだのですが、
この方法で百科事典をつくるときには“荒らし”や“2チャンネル化”は避けられないと了解しました。
ウィキペディア編集の意義を認め、編集のガイドブックを理解できる範囲で最大限尊重するつもりです。

そのうえで現行のウィキペディアの不登校情報センター記載に直接に手を加えず改善する方法を考えました。
このブログ『ウィキペ・不登校情報センター』はそのためのものです。
公開されているウィキペディア記事が公平に訂正されるのを期待しています。
ウィキペディアの不登校情報センター記事について第三者が「検証可能な資料に基づき」訂正・更新する材料の提供を第一にします。
当面は現行記事への指摘が中心になります。

また引きこもりと周辺事情の人への私なりの支援経験に基づき意見を発表することにします。
ブログの下書きを試みたらそうならざるを得ませんでした。

これが第二の点ですが、ガイドブックの方針ではこのような議論は困難であると思います。
独自にブログを立ち上げる意味はここにもあります。
最後にもう一つ。
読んで味気なくならないために現行の文章をそれなりに生かせるのが望ましいと思いました。
そのために章立ての順によらないブログの書き方もします。
私が小児的と呼ぶ2月の執筆者(この2010年2月の追加記載者Terubot氏を「執筆者」と呼ぶことが多くなります)にもそれなりの貢献を認めていいとご理解ください。
「アンチ巨人も巨人ファン」という評価もありうるのです。
           

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス