カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


恵愛学園

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(恵愛学園(長野県))
12行: 12行:
 
<td width="400">026-278-2519</td>
 
<td width="400">026-278-2519</td>
 
</tr>
 
</tr>
<td width="170"><b>FAX</b></td>
+
<td width="170"><b>種類・内容</b></td>
<td width="400"></td>
+
<td width="400">児童養護施設</td>
 
<tr></tr>
 
<tr></tr>
 
</table>
 
</table>
 
'''複眼 長野・恵愛学園 担い手不足に支援の手 児童養護施設が里親の相談窓口'''<br>
 
【長野県】虐待や育児放棄といったさまざまな事情で親と暮らせない「要保護児童」の養育の場として、親子関係をつくって育てる「里親制度」に注目が集まる。<br>
 
幼い子どもは特定の大人(=里親)と生活を共にすることが、人間形成に重要な役割を果たすとされる。<br>
 
一方で、里親の担い手は不足している。<br>
 
行政の支援態勢が十分でない中、一部の養護施設で独自に支援する動きが出てきた。<br>
 
長野市松代町、千曲市、坂城町の仏教会が運営する[[児童養護施設]]「恵愛学園」(長野市)は昨年、里親の新規確保や制度のPR、家庭訪問や一時預かりなど里親支援をする相談センターを立ち上げた。<br>
 
センター所長の松崎篤さん(58)は三十二年間、指導員としてさまざまな境遇の子と接してきた。<br>
 
「里親は社会奉仕だと思う人が多い。責任は伴うが、手当や養育費は支給される。子どもの幸せのため制度を周知させ、理解者を増やしたい」と語る。<br>
 
'''県の家庭養護率  全国平均下回る'''<br>
 
県こども家庭課によると、二〇一四年三月末現在、県内の要保護児童は六百三十五人。<br>
 
里親の下で生活したり、五~六人の児童が養育者の家庭で一緒に暮らすファミリーホームなど「家庭養護」の割合は10%と、全国平均(16%)を大きく下回る。<br>
 
県は、今後十年間で家庭養護を三割強に増やす目標を掲げている。<br>
 
里親支援は、県内に五つある児童相談所が担当する。<br>
 
四月から支援に力を入れるため人員を増強したが、十分とはいえない。<br>
 
'''虐待問題追われ児相は手回らず'''<br>
 
県里親会連合会の中島睦雄会長(69)=松本市=は「児相は児童虐待に追われ、里親ケアまで手が回っていない。<br>
 
里親支援のためベテラン会員が相談に乗っているが、すべて手弁当。会存続を諦めようと思ったこともある」と説明する。
 
田中康夫知事時代、里親会への県の補助金は打ち切られた。<br>
 
会の収入は会費のみで、県職員OBが身銭を切り維持してきたが、恵愛学園が六月以降に事務局を引き受ける決断をした。<br>
 
元中央児童相談所長で、学園の橋詰邦男園長(72)は「未来ある子どもを里親や行政、養護施設が三つどもえで支えている<br>
 
。センターや事務局設置を通じて手を差し伸べたい」と話す。<br>
 
とはいえ、里親になるのは簡単なことではない。<br>
 
中島さんは希望者に子どもを短期で預かったり、養護施設のボランティアに参加することを勧める。<br>
 
「知識も大事ですが、悩んだり難しいと体験することが血となり肉となる。具体的に経験し、先輩から助言を受けることが大切」と語った。<br>
 
センター所長の松崎さんも、「施設と違って里親は二十四時間、子どもと向き合う。悩んだり、苦しいときはSOSを発信してほしい。一時預かりや交流の場もある。息抜きしてもいい」と話す。<br>
 
里親に関する相談は中央児童相談所=026(238)8010など、県内五カ所の児相で受け付けている。<br>
 
'''(メモ)里親制度'''<br>
 
虐待や養育放棄などの理由で、親と暮らせない0~18歳の子どもを里親が家庭環境の下、養育する児童福祉法上の仕組み。<br>
 
養子縁組を前提とした「養子縁組里親」と縁組を前提としない「養育里親」、虐待や障害などの子どもを養育する「専門里親」などがある。<br>
 
県内では特に「養育」と「専門」が不足している。<br>
 
里親の登録は児相による調査や家庭訪問、研修などを経て知事が認定する。<br>
 
〔◆平成28(2016)年5月8日 中日新聞 朝刊信州版〕 <br>
 
 
  
 
[[Category:児童福祉施設のニュース|けいあいがくえんながの]]
 
[[Category:児童福祉施設のニュース|けいあいがくえんながの]]

2022年1月3日 (月) 01:09時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 長野県 > 長野市 > 恵愛学園

恵愛学園(長野県)

所在地 〒381-1231 長野県長野市松代町西条3563番地
TEL 026-278-2519
種類・内容 児童養護施設
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス