カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


不登校とひきこもりを考える会ひまわり

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
<!--地域から-->
+
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:当事者の会・自助グループ|当事者の会・自助グループ]] > [[:Category:当事者の会・自助グループ・千葉県|当事者の会・自助グループ・千葉県]]  > [[:Category:親の会ネットワーク・千葉県|親の会ネットワーク・千葉県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県(地域)]] > [[:Category:千葉県(地域)|千葉県(地域)]] > [[:Category:浦安市(千葉県)|浦安市(千葉県)]] > {{PAGENAME}} }}
+
<!--種類別から-->
+
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:社会参加の準備施設 |社会参加の準備施設]] > [[:Category:社会参加の準備施設・千葉県#浦安市|社会参加の準備施設・千葉県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:社会参加の準備施設 |社会参加の準備施設]] > [[:Category:社会参加の準備施設・千葉県#浦安市|社会参加の準備施設・千葉県]] > {{PAGENAME}} }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:千葉県(地域)|千葉県]]  > [[:Category:浦安市(千葉県)|浦安市]]  > {{PAGENAME}}  }}
 +
 
<metadesc>千葉県浦安市の引きこもり・ニートなどの社会参加を支援する施設、不登校とひきこもりを考える会「ひまわり」</metadesc>
 
<metadesc>千葉県浦安市の引きこもり・ニートなどの社会参加を支援する施設、不登校とひきこもりを考える会「ひまわり」</metadesc>
  
8行: 8行:
 
<table class="wikitable">
 
<table class="wikitable">
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>活動内容による組織の種類</b></td>
+
<td width="200"><b>活動内容による組織の種類</b></td>
<td width="600">親の会、居場所。</td>
+
<td width="400">親の会、居場所。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>代表者</b></td>
+
<td width="200"><b>代表者</b></td>
<td width="600">[[和田智子]]</td>
+
<td width="400">[[和田智子]]</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>所在地</b></td>
+
<td width="200"><b>所在地</b></td>
<td width="600">〒279-0026 浦安市弁天3-2-87-1</td>
+
<td width="400">〒279-0026 浦安市弁天3-2-87-1</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>TEL</b></td>
+
<td width="200"><b>TEL</b></td>
<td width="600">047-352-8739  (主)080-1056-4708</td>
+
<td width="400">047-352-8739  (主)080-1056-4708</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>FAX</b></td>
+
<td width="200"><b>FAX</b></td>
<td width="600">047-352-8739</td>
+
<td width="400">047-352-8739</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>URL</b></td>
+
<td width="200"><b>URL</b></td>
<td width="600"></td>
+
<td width="400"></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>E-mail</b></td>
+
<td width="200"><b>E-mail</b></td>
<td width="600">[mailto:kunpu@crest.ocn.ne.jp  kunpu@crest.ocn.ne.jp]</td>
+
<td width="400">[mailto:kunpu@crest.ocn.ne.jp  kunpu@crest.ocn.ne.jp]</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>対応者・支援者</b></td>
+
<td width="200"><b>対応者・支援者</b></td>
<td width="600">心理専門職、セラピスト、教育相談員、体験者、父母。</td>
+
<td width="400">心理専門職、セラピスト、教育相談員、体験者、父母。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>具体的な対応方法</b></td>
+
<td width="200"><b>具体的な対応方法</b></td>
<td width="600">各種交流会、学習会、電話相談、講演会企画。</td>
+
<td width="400">各種交流会、学習会、電話相談、講演会企画。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>支援対象者の具体的な状態・事情</b></td>
+
<td width="200"><b>支援対象者の具体的な状態・事情</b></td>
<td width="600">いじめ、不登校、発達障害、友人関係。</td>
+
<td width="400">いじめ、不登校、発達障害、友人関係。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>対象者の年齢</b></td>
+
<td width="200"><b>対象者の年齢</b></td>
<td width="600">小学生、中学生、高校生、20代。</td>
+
<td width="400">小学生、中学生、高校生、20代。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>必要経費</b></td>
+
<td width="200"><b>必要経費</b></td>
<td width="600">普通は無料。企画によっては参加費徴収。</td>
+
<td width="400">普通は無料。企画によっては参加費徴収。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<td width="260"><b>特に伝えたいメッセージ</b></td>
+
<td width="200"><b>特に伝えたいメッセージ</b></td>
<td width="600">学校に行っていないことや仕事に出られないことに心から「OKなんだよ」と認められれば、子どもは自ら決定し、動き出す。いつ動き出すかは誰も分からない。それでも親は待っていましょう。待っていてほしい。待つことはつらい?だから楽しく待ちましょう!</td>
+
<td width="400">学校に行っていないことや仕事に出られないことに心から「OKなんだよ」と認められれば、子どもは自ら決定し、動き出す。いつ動き出すかは誰も分からない。それでも親は待っていましょう。待っていてほしい。待つことはつらい?だから楽しく待ちましょう!</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
<p style="background:#f9f9f9;border:1px solid #aaaaaa;padding:5px;">[[#top|このページのトップへ]]</p>
+
 
 
[[Category:当事者の会・自助グループ・千葉県浦安市|ふとうこうとひきこもりをかんがえるかいひまわり]]
 
[[Category:当事者の会・自助グループ・千葉県浦安市|ふとうこうとひきこもりをかんがえるかいひまわり]]
 
[[Category:当事者の会・自助グループ・千葉県|ふとうこうとひきこもりをかんがえるかいひまわり]]
 
[[Category:当事者の会・自助グループ・千葉県|ふとうこうとひきこもりをかんがえるかいひまわり]]

2017年9月24日 (日) 22:58時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 千葉県 > 浦安市 > 不登校とひきこもりを考える会ひまわり


不登校と引きこもりを考える会「ひまわり」

活動内容による組織の種類 親の会、居場所。
代表者 和田智子
所在地 〒279-0026 浦安市弁天3-2-87-1
TEL 047-352-8739  (主)080-1056-4708
FAX 047-352-8739
URL
E-mail kunpu@crest.ocn.ne.jp
対応者・支援者 心理専門職、セラピスト、教育相談員、体験者、父母。
具体的な対応方法 各種交流会、学習会、電話相談、講演会企画。
支援対象者の具体的な状態・事情 いじめ、不登校、発達障害、友人関係。
対象者の年齢 小学生、中学生、高校生、20代。
必要経費 普通は無料。企画によっては参加費徴収。
特に伝えたいメッセージ 学校に行っていないことや仕事に出られないことに心から「OKなんだよ」と認められれば、子どもは自ら決定し、動き出す。いつ動き出すかは誰も分からない。それでも親は待っていましょう。待っていてほしい。待つことはつらい?だから楽しく待ちましょう!
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス