カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


新日本婦人の会山梨県本部

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:就学援助のニュース|就学援助のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:就学援助・山梨県|就学援助・山梨県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:山梨県(地域)|山梨県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:山梨県(地域)|山梨県]] > [[:Category:甲府市(山梨県)|甲府市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==新日本婦人の会山梨県本部==
 
==新日本婦人の会山梨県本部==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>就学援助は、生活保護を受給する「要保護」世帯と、自治体が生活保護世帯に近い状態と認定した「準要保護」世帯が対象。<br>
 +
調査は新日本婦人の会県本部が2017年6月に行い、全27市町村から回答を得た。<br>
 +
同本部の調査によると、就学援助の小学1年の学用品費は、最も低いところで年額3300円、最も高いところで1万2610円と3・8倍の開きがあった。</td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>山梨県</td>
+
<td>〒 山梨県甲府市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL</th>
+
<th>会長</th>
<td></td>
+
<td>石原靖子</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>FAX</th>
+
<th>TEL・FAX</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 +
</tr>
 +
<tr>
 +
<th>新聞記事</th>
 +
<td>平成29(2017)年9月27日 山梨日日新聞 朝刊</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
'''就学援助学用品費で見ると…  市町村間格差4.5倍 女性団体調査'''<br>
+
[[Category:就学援助・山梨県|しんにほんふじんのかいやまなしけんほんぶ]]  
県内の市民グループが全市町村を対象に実施した教育費補助のアンケートで、生活困窮世帯に支給する就学援助は、小学2~6年の学用品費の年額で比較すると、最低は3300円、最高は1万4780円で4・5倍の差があることが26日までに分かった。<br>
+
就学援助は、生活保護を受給する「要保護」世帯と、自治体が生活保護世帯に近い状態と認定した「準要保護」世帯が対象。<br>
+
調査は新日本婦人の会県本部(石原靖子会長)が今年6月に行い、全27市町村から回答を得た。<br>
+
同本部の調査によると、就学援助の小学1年の学用品費は、最も低いところで年額3300円、最も高いところで1万2610円と3・8倍の開きがあった。<br>
+
中学1年は最低1万1160円、最高2万3880円で2・1倍。<br>
+
2、3年は最低1万1160円、最高2万6050円で2・3倍だった。<br>
+
また、そのほかの校外学習費や修学旅行費、給食費は保護者負担分を全額補助する市町村と、上限を設ける市町村に分かれた。<br>
+
同本部は「教育費が全て公費という早川町や丹波山村もあり、市町村によって差がある。県や市町村に教育費の支援拡充を要請していく」と話している。<br>
+
〔◆平成29(2017)年9月27日 山梨日日新聞 朝刊〕 <br>
+
 
+
[[Category:就学援助のニュース|しんにほんふじんのかいやまなしけんほんぶ]]  
+
 
[[Category:山梨県(地域)|しんにほんふじんのかいやまなしけんほんぶ]]
 
[[Category:山梨県(地域)|しんにほんふじんのかいやまなしけんほんぶ]]
[[Category:山梨日日新聞|しんにほんふじんのかいやまなしけんほんぶ]]
+
[[Category:甲府市(山梨県)|しんにほんふじんのかいやまなしけんほんぶ]]

2021年7月22日 (木) 13:44時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 山梨県 > 甲府市 > 新日本婦人の会山梨県本部

新日本婦人の会山梨県本部

種類・内容 就学援助は、生活保護を受給する「要保護」世帯と、自治体が生活保護世帯に近い状態と認定した「準要保護」世帯が対象。

調査は新日本婦人の会県本部が2017年6月に行い、全27市町村から回答を得た。

同本部の調査によると、就学援助の小学1年の学用品費は、最も低いところで年額3300円、最も高いところで1万2610円と3・8倍の開きがあった。
所在地 〒 山梨県甲府市
会長 石原靖子
TEL・FAX
新聞記事 平成29(2017)年9月27日 山梨日日新聞 朝刊
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス