カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


エコプラザ用賀

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:フードバンク|フードバンク]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子ども食堂・東京都|子ども食堂・東京都]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:世田谷区(東京都)|世田谷区]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:東京都(地域)|東京都]] > [[:Category:世田谷区(東京都)|世田谷区]] > {{PAGENAME}} }}
  
20行: 20行:
 
</table>
 
</table>
  
'''世田谷区、家庭の余った食品常時回収 福祉施設へ提供''' <br>
+
[[Category:子ども食堂・東京都|えこぷらざようが]]  
東京都世田谷区は家庭で食べきれず余っている食品を回収し、福祉施設などに提供する「フードドライブ」の常時実施を始めた。<br>
+
これまでは区民まつりなどのイベントの際に単発で取り組んできた。<br>
+
体制を強化して回収量を増やし「食品ロス」の削減を目指す。<br>
+
このほど、「エコプラザ用賀」と「リサイクル千歳台」のリサイクル施設2カ所で回収を開始した。<br>
+
缶詰やインスタント食品、調味料、乾物などを幅広く持ち寄ってもらう。<br>
+
未使用・未開封で賞味期限が2カ月以上残っていることなどを回収の条件とする。<br>
+
集まった食品を、ひとり親や共働き家庭の子どもが福祉施設などに集まって食事をする「子ども食堂」などの福祉活動に、社会福祉協議会を通じて無償で提供する。<br>
+
世田谷区は区内で未使用・未開封のまま廃棄されている食品は区内で年間約4500トンに上ると推定している。<br>
+
担当者は「ごみの減量をさらに進める上でも、食品ロスの削減は重要な課題」と強調する。<br>
+
〔◆平成29(2017)年5月3日 日本経済新聞 電子版〕 <br>
+
 
+
[[Category:フードバンク|えこぷらざようが]]  
+
 
[[Category:東京都と特別区|えこぷらざようが]]  
 
[[Category:東京都と特別区|えこぷらざようが]]  
 
[[Category:東京都(地域)|えこぷらざようが]]  
 
[[Category:東京都(地域)|えこぷらざようが]]  
 
[[Category:世田谷区(東京都)|えこぷらざようが]]
 
[[Category:世田谷区(東京都)|えこぷらざようが]]

2021年10月17日 (日) 23:45時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 世田谷区 > エコプラザ用賀

エコプラザ用賀

所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-7-1

開館時間 午前9時~午後5時

休館日 月曜日(祝日にあたる場合は翌平日)、施設維持管理日、年末年始(12月29日~1月3日)
TEL 03-3708-4081
FAX 03-3708-4082
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス