カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


北九州市門司区社会福祉協議会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:社会福祉協議会|社会福祉協議会]] > [[:Category:社会福祉協議会・福岡県|社会福祉協議会・福岡県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:社会福祉協議会|社会福祉協議会]] > [[:Category:社会福祉協議会・福岡県|社会福祉協議会・福岡県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:北九州市(福岡県)|北九州市(福岡県)]] > [[:Category:北九州市門司区(福岡県)|北九州市門司区(福岡県)]] >  {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:都道府県(地域)|都道府県]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:北九州市(福岡県)|北九州市(福岡県)]] > [[:Category:北九州市門司区(福岡県)|北九州市門司区(福岡県)]] >  {{PAGENAME}} }}
 
 
<metadesc>福岡県北九州市門司区の社会福祉協議会の取り組みです。</metadesc>
 
<metadesc>福岡県北九州市門司区の社会福祉協議会の取り組みです。</metadesc>
  
==門司区社会福祉協議会==
+
==社会福祉法人 北九州市門司区社会福祉協議会==
 
<table  class="wikitable shousai-table">
 
<table  class="wikitable shousai-table">
<tr>
 
<th>名称</th>
 
<td>社会福祉法人 門司区社会福祉協議会<br>
 
</td>
 
</tr>
 
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒801-8510<br>
+
<td>〒801-8510 北九州市門司区清滝1-1-1</td>
福岡県北九州市門司区清滝1-1-1</td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
53行: 46行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>具体的な対応方法</th>
 
<th>具体的な対応方法</th>
<td>相談者へのアセスメントと問題解決のためのアプローチ(他機関への紹介を含む)。
+
<td>相談者へのアセスメントと問題解決のためのアプローチ(他機関への紹介を含む)。<br>
 
相談内容に応じて情報提供を行っている。</td>
 
相談内容に応じて情報提供を行っている。</td>
 
</tr>
 
</tr>
63行: 56行:
 
<th>協力団体</th>
 
<th>協力団体</th>
 
<td>①就労準備支援事業(北九州市八幡東区荒生田2-1-32、<br>093-571-1009)<br>
 
<td>①就労準備支援事業(北九州市八幡東区荒生田2-1-32、<br>093-571-1009)<br>
②北九州市ひきこもり地域支援センター「ステップ」<br>(北九州市戸畑区汐井町1-6、ウェルとばた2階、093-873-3130)
+
②北九州市ひきこもり地域支援センター「ステップ」<br>
</td>
+
(北九州市戸畑区汐井町1-6、ウェルとばた2階、093-873-3130)</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>

2022年5月6日 (金) 14:24時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 社会福祉協議会 > 社会福祉協議会・福岡県 > 北九州市門司区社会福祉協議会


社会福祉法人 北九州市門司区社会福祉協議会

 
所在地 〒801-8510 北九州市門司区清滝1-1-1
TEL 093-331-3688
FAX 093-331-5994
メール teru.watanabe@kitaq-shakyo.or.jp
URL
事業名 生活困窮者自立支援事業(行政からの受託)
取り組み事業の分類と概要 ②相談室:個別相談を望む場合は相談室を準備している。

⑥訪問:必要に応じた自宅訪問できる体制を整えている。

利用者(支援対象者) 居住地の範囲:区内在住であれば対応可能。
心身の状態の範囲:特に範囲は設定していない。
対応者・支援者 社会福祉士1名
具体的な対応方法 相談者へのアセスメントと問題解決のためのアプローチ(他機関への紹介を含む)。
相談内容に応じて情報提供を行っている。
必要経費(利用料など) 利用料は無料。
協力団体 ①就労準備支援事業(北九州市八幡東区荒生田2-1-32、
093-571-1009)

②北九州市ひきこもり地域支援センター「ステップ」

(北九州市戸畑区汐井町1-6、ウェルとばた2階、093-873-3130)
情報提供年月 2016年2月
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス