カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:自治体福祉相談室・島根県

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
[[Category:自治体福祉相談室|しまね]]
 
[[Category:自治体福祉相談室|しまね]]
 
[[Category:島根県|じちたいふくしそうだんしつ]]
 
[[Category:島根県|じちたいふくしそうだんしつ]]
 
 
==[[出雲市福祉推進課]]==
 
'''ひきこもりの理解と支援のために'''<br>
 
「ひきこもり」は病名ではなく、状態を説明した言葉です。<br>
 
・仕事や学校に行っていない<br>
 
・家族以外の人との交流がない<br>
 
・自宅から出ない<br>
 
・自分の興味のある場所には行くが、人との会話は避ける<br>
 
など、社会的な関わりが長期にわたって失われている状態です。<br>
 
ひきこもりの原因はさまざまで、「会社での人間関係などにストレスを感じ、家から出られなくなった」「学校になじめず、周りの人が信頼できなくなった」「不登校がきっかけで家に閉じこもった状態が続いている」など、追い込まれた結果ひきこもった人や、病気や発達障がいが原因と考えられる人もいます。<br>
 
病気や障がいがあるとわかれば、薬物療法などの専門的医療や、障がいの特性に応じた対応がとりやすくなり、効果が期待できます。<br>
 
ひきこもりは、「早く解決したい」との家族や周囲の焦りが、当事者には逆効果になります。<br>
 
悩みや不安を抱え込まず、まずはご相談ください。<br>
 
相談先:<br>
 
・出雲市福祉推進課 相談支援係【電話】0853-21-6905<br>
 
・島根県立心と体の相談センター【電話】0852-21-2885<br>
 
・出雲保健所 心の健康支援課【電話】0853-21-1653<br>
 
〔広報いずも 2020年1月号〕<br>
 

2021年2月4日 (木) 14:27時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 都道府県 > 島根県 > 自治体福祉相談室・島根県

自治体福祉相談室・島根県

下位カテゴリ

このカテゴリには、次の下位カテゴリのみ含まれています。

カテゴリ「自治体福祉相談室・島根県」にあるページ

以下の9ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち9ページが表示されています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス