カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


旭川市子ども総合相談センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
'''旭川市子ども総合相談センター'''<br>
 
'''相談窓口1カ所に  市子ども総合センター あすオープン  子ども専用電話を新設'''<br>
 
旭川市は4月1日、「旭川市子ども総合相談センター」を旧常盤中(10の11)に開設する。<br>
 
これまで子育て支援部と教育委員会に分かれていた複数の相談窓口を統合し、乳児期から就学後まで同じ窓口で、保護者や子どもの相談に乗る。<br>
 
センターは昨年3月に閉校した常盤中の一部を約4億7千万円かけて整備し、2階建て延べ2050平方メートル。<br>
 
子育て支援部(第2庁舎)の発達支援相談室と家庭児童相談室、教育委員会の特別支援教育センター(10の11)を移転し、相談業務を一元化した。<br>
 
▽発達が遅い▽勉強のつまずきが気になる▽いじめに遭っている▽友人とうまくいかない▽虐待されている・してしまう―などの相談に電話や面談で応じる。<br>
 
開設に合わせ、子どものための無料の相談専用電話(電)0120・528・506(こんにちは・コール)を新設した。<br>
 
月、木曜は午前8時45分~午後8時、火、水、金曜は午前8時45分~午後5時15分。<br>
 
市によると、フリーダイヤルの相談専用電話は道内でも珍しいという。<br>保護者の相談は同相談センター(電)0166・26・5500で受ける。<br>
 
センターには幼児が遊べるプレイルーム、子育てに関する本などが読める地域活動支援スペース、研修・会議室が設けられ、保育士や教職員への研修会なども行う予定だ。<br>
 
西川将人市長は「切れ目のない子育て支援をしていきたい」と話しいる。<br>
 
〔平成28(2016)年3月31日 北海道新聞 朝刊地方〕 <br>
 
  
[[Category:発達障害のニュース|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
+
[[Category:発達障害の関係・北海道|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]  
[[Category:発達障害の行政機関|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]  
+
 
[[Category:教育相談室・北海道|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
 
[[Category:教育相談室・北海道|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
 
[[Category:家庭児童相談室・北海道|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
 
[[Category:家庭児童相談室・北海道|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
 
[[Category:旭川市(北海道)|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
 
[[Category:旭川市(北海道)|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]
 +
[[Category:北海道(地域)|あさひかわしこどもそうごうそうだんせんたー]]

2023年2月1日 (水) 23:59時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 教育相談室 > 教育相談室・北海道 > 旭川市子ども総合相談センター
Icon-path.jpg メインページ > 北海道 > 旭川市 > 旭川市子ども総合相談センター

旭川市子ども総合相談センター

所在地 〒070-0040北海道旭川市10条通11丁目
TEL 0166-26-5500
FAX 0166-26-5508
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス