カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:屋根葺工

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(屋根葺工)
2行: 2行:
 
〔2003年原本〕<br>
 
〔2003年原本〕<br>
 
建築物の屋根を葺く仕事をします。屋根を葺く材料によって、瓦葺工、スレート工および建築板金工があります。<br>
 
建築物の屋根を葺く仕事をします。屋根を葺く材料によって、瓦葺工、スレート工および建築板金工があります。<br>
瓦葺工(瓦職人)は瓦の施工により屋根葺をします。一般住宅から寺社まで。見た目に美しく、強風や地震に強く、そして雨漏りしないこと。高度な技術が必要で、熟練者は、施工図の作成や建築設計の屋根構造の相談にのることもあります。瓦葺き技能資格があります。<br>
+
瓦葺工(瓦職人)は瓦の施工により屋根葺をします。<br>
スレート工は、波型スレートを用いて、工場、倉庫、駅舎など比較的に梁と梁の間が広い建物の屋根を葺きます。スレートは軽く、柱の小さい建築物に使われることが多いのです。スレートを切断加工し、屋根に上げ、張上げをします。技術的には難しくありませんが、屋根の上を15~20㎏の材料を持ち歩くことになります。スレート施工の技術資格があります。<br>
+
一般住宅から寺社まで。<br>
建築板金工は、銅板やロール鉄板を使用して屋根を葺きます。最近はカラー鉄板の使用が増えています。建築板金工は、屋根葺きだけでなく。外壁に化粧鉄板を張り、水切り、雨抑えの設備をつくる仕事もあります<br>。
+
見た目に美しく、強風や地震に強く、そして雨漏りしないこと。<br>
 +
高度な技術が必要で、熟練者は、施工図の作成や建築設計の屋根構造の相談にのることもあります。<br>
 +
瓦葺き技能資格があります。<br>
 +
スレート工は、波型スレートを用いて、工場、倉庫、駅舎など比較的に梁と梁の間が広い建物の屋根を葺きます。<br>
 +
スレートは軽く、柱の小さい建築物に使われることが多いのです。<br>
 +
スレートを切断加工し、屋根に上げ、張上げをします。<br>
 +
技術的には難しくありませんが、屋根の上を15~20㎏の材料を持ち歩くことになります。<br>
 +
スレート施工の技術資格があります。<br>
 +
建築板金工は、銅板やロール鉄板を使用して屋根を葺きます。<br>
 +
最近はカラー鉄板の使用が増えています。<br>
 +
建築板金工は、屋根葺きだけでなく、外壁に化粧鉄板を張り、水切り、雨抑えの設備をつくる仕事もあります<br>。
 
建築板金技能士には、内外装板金作業とダクト板金作業の2分野があります。<br>
 
建築板金技能士には、内外装板金作業とダクト板金作業の2分野があります。<br>
 
雨漏りの修理、雨樋(あまどい)の取り替えをするのはこれら屋根葺工です。<br>
 
雨漏りの修理、雨樋(あまどい)の取り替えをするのはこれら屋根葺工です。<br>
冷暖房用の空気を送るダクトは鉄板でできていて、これも建築板金工の仕事です。この工事を行う人をダクト工とよびます。<br>
+
冷暖房用の空気を送るダクトは鉄板でできていて、これも建築板金工の仕事です。<br>
いずれの仕事も、はじめは日給月給的な給与体制からはじまり、熟練すると出来高制になります。熟練者は自営が多くなります。<br>
+
この工事を行う人をダクト工とよびます。<br>
 +
いずれの仕事も、はじめは日給月給的な給与体制からはじまり、熟練すると出来高制になります。<br>
 +
熟練者は自営が多くなります。<br>
 
[[Category:建築・不動産の関連|016]]
 
[[Category:建築・不動産の関連|016]]
  

2012年4月11日 (水) 23:15時点における版

屋根葺工

〔2003年原本〕
建築物の屋根を葺く仕事をします。屋根を葺く材料によって、瓦葺工、スレート工および建築板金工があります。
瓦葺工(瓦職人)は瓦の施工により屋根葺をします。
一般住宅から寺社まで。
見た目に美しく、強風や地震に強く、そして雨漏りしないこと。
高度な技術が必要で、熟練者は、施工図の作成や建築設計の屋根構造の相談にのることもあります。
瓦葺き技能資格があります。
スレート工は、波型スレートを用いて、工場、倉庫、駅舎など比較的に梁と梁の間が広い建物の屋根を葺きます。
スレートは軽く、柱の小さい建築物に使われることが多いのです。
スレートを切断加工し、屋根に上げ、張上げをします。
技術的には難しくありませんが、屋根の上を15~20㎏の材料を持ち歩くことになります。
スレート施工の技術資格があります。
建築板金工は、銅板やロール鉄板を使用して屋根を葺きます。
最近はカラー鉄板の使用が増えています。
建築板金工は、屋根葺きだけでなく、外壁に化粧鉄板を張り、水切り、雨抑えの設備をつくる仕事もあります
。 建築板金技能士には、内外装板金作業とダクト板金作業の2分野があります。
雨漏りの修理、雨樋(あまどい)の取り替えをするのはこれら屋根葺工です。
冷暖房用の空気を送るダクトは鉄板でできていて、これも建築板金工の仕事です。
この工事を行う人をダクト工とよびます。
いずれの仕事も、はじめは日給月給的な給与体制からはじまり、熟練すると出来高制になります。
熟練者は自営が多くなります。


個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス