カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ソーシャルスクエア郡山

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり支援団体|ひきこもり支援団体]] > [[:カテゴリ:ひきこもり支援団体・福島県|ひきこもり支援団体・福島県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福島県(地域)|福島県]] > [[:Category:郡山市(福島県)|郡山市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福島県(地域)|福島県]] > [[:Category:郡山市(福島県)|郡山市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==ソーシャルスクエア郡山==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td>〒 福島県郡山市</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 22行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''村上卓哉さん Murakami Takuya'''<br>
ページ名 [[ソーシャルスクエア郡山]] 福島県郡山市(ひきこもり支援団体・福島県)<br>
+
村上卓哉さん Murakami Takuya<br>
+
 
障がい者の就労支援事業を運営しながら、あらゆる違いを認め合う「ごちゃまぜのまちづくり」に取り組む村上さんに思いを伺いました。<br>
 
障がい者の就労支援事業を運営しながら、あらゆる違いを認め合う「ごちゃまぜのまちづくり」に取り組む村上さんに思いを伺いました。<br>
 
◇誰もがありのままで生きられる場所をつくりたい<br>
 
◇誰もがありのままで生きられる場所をつくりたい<br>
38行: 37行:
 
〔広報こおりやま 2023年4月号〕<br>
 
〔広報こおりやま 2023年4月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|そーしゃるすくえあこおりやま]]
+
[[カテゴリ:ひきこもり支援団体・福島県|そーしゃるすくえあこおりやま]]
 
[[Category:福島県(地域)|そーしゃるすくえあこおりやま]]  
 
[[Category:福島県(地域)|そーしゃるすくえあこおりやま]]  
 
[[Category:郡山市(福島県)|そーしゃるすくえあこおりやま]]
 
[[Category:郡山市(福島県)|そーしゃるすくえあこおりやま]]
 +
[[Category:広報こおりやま|そーしゃるすくえあこおりやま]]

2023年4月26日 (水) 16:45時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 福島県 > 郡山市 > ソーシャルスクエア郡山

ソーシャルスクエア郡山

種類・内容
所在地 〒 福島県郡山市
運営者・代表
連絡先

村上卓哉さん Murakami Takuya
障がい者の就労支援事業を運営しながら、あらゆる違いを認め合う「ごちゃまぜのまちづくり」に取り組む村上さんに思いを伺いました。
◇誰もがありのままで生きられる場所をつくりたい
10代にうつやひきこもりを経験したことで、就職の時期に「生きづらさを抱える人の助けになりたい」と、社会福祉士の資格を取りました。
福祉職として、いろいろな相談や就労支援にやりがいを感じる一方、制度の狭間で寄り添いきれない場面があり、福祉業界と一般社会の間に分厚い壁を感じるようになりました。
そして、生きづらいと感じる人や支援が必要な人が、社会の中で自分の居場所や可能性に気付けるような場を提供したいという思いが強くなりました。
そこで、兵庫県から移住して「ソーシャルスクエア郡山」を開所しました。
ここを拠点に、障がいの有無や性別など、あらゆる違いを認め合い、ありのままでいられる壁のない空間をつくりたい。
それを形にしたのが、昨年10月に逢瀬ワイナリーで開催した“ごちゃまぜフェス”です。
このイベントでは、思いに共感してくれた地域の企業の方やボランティアの方と、当事業所に通う要支援者が内容を一緒に考え、当日は訪れた子どもにお絵描きを教えたり、野菜の販売を体験したりしました。農家の方と一緒に販売を体験した方は、「楽しい!農家で働きたい」と笑顔で夢を話してくれました。
会話をしながら一緒に楽しみ、社会や人とのつながりが自然に生まれて、自分の素直な気持ちをありのまま表現できる場づくりを目指しています。
今後も、福祉に限らず思いを持ったたくさんの方とつながりたいです。
そして、さまざまな考え方や社会の役割と出会えるきっかけをつくり、「新しい福祉」の魅力を形にして伝えていきたいですね。
〔広報こおりやま 2023年4月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス